大宮駅。2日間楽天イーグルスの試合を観るため仙台に向かいます。今回乗る はやぶさ301はいつもの17番線ではなく16番線発。16番線を使うのは久しぶりです。
1
4/19 9:49
大宮駅。2日間楽天イーグルスの試合を観るため仙台に向かいます。今回乗る はやぶさ301はいつもの17番線ではなく16番線発。16番線を使うのは久しぶりです。
はやぶさ301(U39編成)。仙台に到着です。仙台駅は関東の外では佐久平の次に訪れた回数が多い駅。慣れてきた事もあって、新幹線を降りた後の動きもスムーズになってきました。
1
4/19 11:20
はやぶさ301(U39編成)。仙台に到着です。仙台駅は関東の外では佐久平の次に訪れた回数が多い駅。慣れてきた事もあって、新幹線を降りた後の動きもスムーズになってきました。
いつものsuicaロッカー。6時間300円の(一番小さい)ロッカーに、行動中・野球観戦に必要ないものを預けていきます。
1
4/19 11:30
いつものsuicaロッカー。6時間300円の(一番小さい)ロッカーに、行動中・野球観戦に必要ないものを預けていきます。
河原町駅に移動。球場に向かう前に大年寺山(98m)に上っていきます。
1
4/19 11:47
河原町駅に移動。球場に向かう前に大年寺山(98m)に上っていきます。
宮沢橋を渡って広瀬川右岸へ。正面には大年寺山、右手には工事中の宮沢橋が見えます。
1
4/19 11:50
宮沢橋を渡って広瀬川右岸へ。正面には大年寺山、右手には工事中の宮沢橋が見えます。
根岸歩道橋で国道286号線を渡って大年寺山の麓へ。
1
4/19 11:52
根岸歩道橋で国道286号線を渡って大年寺山の麓へ。
大年寺山の南麓を西へ進んでいくとやや急な坂の上に惣門(工事中)が見えました。大年寺山の登山口です。
1
4/19 12:00
大年寺山の南麓を西へ進んでいくとやや急な坂の上に惣門(工事中)が見えました。大年寺山の登山口です。
惣門の前には大年寺山公園のマップもあります。
1
4/19 12:01
惣門の前には大年寺山公園のマップもあります。
石段の下の方は日当たりが良いのかスミレの花がたくさん見られました。
1
4/19 12:03
石段の下の方は日当たりが良いのかスミレの花がたくさん見られました。
平坦地に出てもうひと上りで山上。大年寺山は仙台市街を取り囲む舌状の台地のひとつで、山上は平坦です。これといったピークはありませんが、最高所は120mほどとの事。
1
4/19 12:06
平坦地に出てもうひと上りで山上。大年寺山は仙台市街を取り囲む舌状の台地のひとつで、山上は平坦です。これといったピークはありませんが、最高所は120mほどとの事。
石段を上り切って左に進むと見えてくるのがNHK仙台放送局 大年寺山テレビ・FM放送所のテレビ塔(愛称なし)。手前には駐車場があります。
1
4/19 12:10
石段を上り切って左に進むと見えてくるのがNHK仙台放送局 大年寺山テレビ・FM放送所のテレビ塔(愛称なし)。手前には駐車場があります。
NHKのテレビ塔を真下から。鉄塔の高さは146.5m。NHKのテレビ塔を回り込むような形の坂道を上って仙台スカイキャンドルも見ていきます。
1
4/19 12:13
NHKのテレビ塔を真下から。鉄塔の高さは146.5m。NHKのテレビ塔を回り込むような形の坂道を上って仙台スカイキャンドルも見ていきます。
仙台スカイキャンドル。仙台放送のテレビ塔です。頂部は147.7m。大年寺山の3本のテレビ塔のひとつです。
1
4/19 12:15
仙台スカイキャンドル。仙台放送のテレビ塔です。頂部は147.7m。大年寺山の3本のテレビ塔のひとつです。
仙台スカイキャンドルの前にロータリーの丘という展望所があったので行ってみます。入口には仙台南ロータリークラブの石碑あり。
2
4/19 12:16
仙台スカイキャンドルの前にロータリーの丘という展望所があったので行ってみます。入口には仙台南ロータリークラブの石碑あり。
ロータリーの丘。ベンチのあるコンクリート造の小さなテラスが広場の真ん中にあるほか、阿部みどり女句碑、皇太子殿下ご成婚記念植樹もあります。
1
4/19 12:17
ロータリーの丘。ベンチのあるコンクリート造の小さなテラスが広場の真ん中にあるほか、阿部みどり女句碑、皇太子殿下ご成婚記念植樹もあります。
ロータリーの丘からの展望。真ん中遠くにうっすら見える山影は船形山(1500m)や泉ヶ岳(1172m)の辺り、右にポッコリ飛び出ているのは笹倉山(507m)です。手前の森は瑞鳳殿のある経ヶ峯(75m)。
1
4/19 12:17
ロータリーの丘からの展望。真ん中遠くにうっすら見える山影は船形山(1500m)や泉ヶ岳(1172m)の辺り、右にポッコリ飛び出ているのは笹倉山(507m)です。手前の森は瑞鳳殿のある経ヶ峯(75m)。
仙台市野草園。地すべり地に造られた植物園です。興味はありますが今回はパス。
1
4/19 12:21
仙台市野草園。地すべり地に造られた植物園です。興味はありますが今回はパス。
「あじさいの道」なる小径を抜けて展望広場に向かいます。
1
4/19 12:22
「あじさいの道」なる小径を抜けて展望広場に向かいます。
展望広場。右奥には宮城テレビ放送のミヤテレタワーが見えます。大年寺山に立つ3本で一番東に位置するテレビ塔。
1
4/19 12:24
展望広場。右奥には宮城テレビ放送のミヤテレタワーが見えます。大年寺山に立つ3本で一番東に位置するテレビ塔。
展望広場からは山らしい山が見えない代わりに仙台市街の高層ビル群が望めます。
1
4/19 12:25
展望広場からは山らしい山が見えない代わりに仙台市街の高層ビル群が望めます。
ミヤテレタワーを足元から。鉄塔高は約138m。夜間は翌日の天気予報によってライトアップの色が変わります。
1
4/19 12:27
ミヤテレタワーを足元から。鉄塔高は約138m。夜間は翌日の天気予報によってライトアップの色が変わります。
無尽灯廟の裏からもチラッと仙台市街が見えます。
1
4/19 12:30
無尽灯廟の裏からもチラッと仙台市街が見えます。
生垣に囲まれた伊達家の墓所。無尽灯廟です。
1
4/19 12:32
生垣に囲まれた伊達家の墓所。無尽灯廟です。
無尽灯廟の中はこんな感じ。この一番奥突き当たりに…
1
4/19 12:32
無尽灯廟の中はこんな感じ。この一番奥突き当たりに…
仙台藩第4代藩主・伊達綱村の墓があります。南無。
1
4/19 12:33
仙台藩第4代藩主・伊達綱村の墓があります。南無。
3本のテレビ塔が並ぶ大年寺山。東京から新幹線でやって来た時、仙台駅に入る前に車窓から見えるランドマーク的な存在です。
1
4/19 12:35
3本のテレビ塔が並ぶ大年寺山。東京から新幹線でやって来た時、仙台駅に入る前に車窓から見えるランドマーク的な存在です。
春です。
2
4/19 12:36
春です。
宝華林廟。仙台市の掲示によると「令和4年3月の地震による被害を調査した上で、現在、仙台市が石材等の保管をしております。」との事です。
1
4/19 12:38
宝華林廟。仙台市の掲示によると「令和4年3月の地震による被害を調査した上で、現在、仙台市が石材等の保管をしております。」との事です。
振り返ってミヤテレタワー。この後トイレに立ち寄り下山へ。
1
4/19 12:40
振り返ってミヤテレタワー。この後トイレに立ち寄り下山へ。
惣門に下る石段手前の広場にあった碑。大年寺山は茂ヶ崎城跡でもあります。下山。
1
4/19 12:42
惣門に下る石段手前の広場にあった碑。大年寺山は茂ヶ崎城跡でもあります。下山。
下山。根岸歩道橋の上から工事中の宮沢橋を見下ろします。とても広いこの橋の先は仙台市街を縦貫して根白石へ至る宮沢根白石線に繋がる予定。
1
4/19 12:59
下山。根岸歩道橋の上から工事中の宮沢橋を見下ろします。とても広いこの橋の先は仙台市街を縦貫して根白石へ至る宮沢根白石線に繋がる予定。
ダムの放流の看板があります。仙台市は海に面していますが、市街地自体は内陸。ダムの放流?とも思いますが、この辺りは中流に当たり、思いのほか上流のダムからもそう遠くない位置にあります。
1
4/19 13:02
ダムの放流の看板があります。仙台市は海に面していますが、市街地自体は内陸。ダムの放流?とも思いますが、この辺りは中流に当たり、思いのほか上流のダムからもそう遠くない位置にあります。
奥州街道を進んで三寳荒大神。ここに一等水準点があるようですが見落としていました。
1
4/19 13:16
奥州街道を進んで三寳荒大神。ここに一等水準点があるようですが見落としていました。
春爛漫とはこの事。この後仙台一高から昨年秋に通った既踏区間を通って球場へ。
2
4/19 13:18
春爛漫とはこの事。この後仙台一高から昨年秋に通った既踏区間を通って球場へ。
楽天モバイルパーク宮城に着きました。14:00開場なのでちょっとだけ早かったかも?
1
4/19 13:42
楽天モバイルパーク宮城に着きました。14:00開場なのでちょっとだけ早かったかも?
前日のスタメン。この日の先発ピッチャーは今季初先発の内星龍選手(#69)で、打順も前日から大きく変えてきました(スタメン発表はこの後)。
0
4/19 13:42
前日のスタメン。この日の先発ピッチャーは今季初先発の内星龍選手(#69)で、打順も前日から大きく変えてきました(スタメン発表はこの後)。
タオルを購入してグッズショップから出てきたところ。出入口の階段にミニキャラ化された選手のパネルが立っていました。写真は目ヂカラが強い村林一輝選手(#6)。ちなみにショップの会計はセミセルフレジが導入されており、昨季よりさらに効率化が進んでいました。
1
4/19 13:50
タオルを購入してグッズショップから出てきたところ。出入口の階段にミニキャラ化された選手のパネルが立っていました。写真は目ヂカラが強い村林一輝選手(#6)。ちなみにショップの会計はセミセルフレジが導入されており、昨季よりさらに効率化が進んでいました。
球場外ではラーメンまつりが開催されていましたが、今回は球場グルメの新メニューを狙っているのでスルー。
0
4/19 13:52
球場外ではラーメンまつりが開催されていましたが、今回は球場グルメの新メニューを狙っているのでスルー。
購入した今季のMyHEROタオルです。マイケル・フランコ選手(#23)と小森航太郎選手(#73)。ともに1500円です。中島大輔選手(#32)のも欲しかったのですが、あまり枚数買うと帰った後に洗濯機が回せなくなるなと思って次回に見送り。
0
4/19 13:53
購入した今季のMyHEROタオルです。マイケル・フランコ選手(#23)と小森航太郎選手(#73)。ともに1500円です。中島大輔選手(#32)のも欲しかったのですが、あまり枚数買うと帰った後に洗濯機が回せなくなるなと思って次回に見送り。
まずは則本昂大選手(#14)のメニューでお肉系から。ベジファーストならぬミートファーストというやつです。
1
4/19 13:59
まずは則本昂大選手(#14)のメニューでお肉系から。ベジファーストならぬミートファーストというやつです。
球場内の自販機で買えるイーグルスウォーター500ml(220円)。今回のラベルは浅村栄斗選手(#3)でした。ちなみに採水地は北海道の七飯町。昨年はラベルの色がチームカラーのクリムゾンレッドでしたが、今年はライトブルーになりました。
2
4/19 14:04
球場内の自販機で買えるイーグルスウォーター500ml(220円)。今回のラベルは浅村栄斗選手(#3)でした。ちなみに採水地は北海道の七飯町。昨年はラベルの色がチームカラーのクリムゾンレッドでしたが、今年はライトブルーになりました。
森のキッチン(3塁側外周)より、則本昂大の炎の直球カルビ丼(1100円)。タレは別添。見た目通りのガッツリ肉系メニューです。ちなみにオマケでついてくるノベルティは昨季同様 選手のカードですが、片面デザインのクリアカードから両面デザインに変わり(裏面は選手コメントや成績など)、サイズもひと回り小さくなりました。
2
4/19 14:08
森のキッチン(3塁側外周)より、則本昂大の炎の直球カルビ丼(1100円)。タレは別添。見た目通りのガッツリ肉系メニューです。ちなみにオマケでついてくるノベルティは昨季同様 選手のカードですが、片面デザインのクリアカードから両面デザインに変わり(裏面は選手コメントや成績など)、サイズもひと回り小さくなりました。
次は藤井聖選手(#47)のシェイクをいきます。今季のシェイクは ずんだ(今江敏晃 前監督 #98)がなくなり、抹茶とブルーベリーが追加となりました。
1
4/19 14:23
次は藤井聖選手(#47)のシェイクをいきます。今季のシェイクは ずんだ(今江敏晃 前監督 #98)がなくなり、抹茶とブルーベリーが追加となりました。
肉飯とやま(3塁側キッチンカーストリート)より、一石四鳥まちゃるの抹茶シェイク(720円)。美味。
1
4/19 14:26
肉飯とやま(3塁側キッチンカーストリート)より、一石四鳥まちゃるの抹茶シェイク(720円)。美味。
守護神。気迫のキ!です。2013年楽天優勝の年に開幕投手を務めた新人王、往年の名投手。
1
4/19 14:37
守護神。気迫のキ!です。2013年楽天優勝の年に開幕投手を務めた新人王、往年の名投手。
暑いのでシェイク連投。宗山塁選手(#1)のブルーベリーいきます。人気で行列あり。今季のシェイクは6種ですが、ここにコーヒーシェイクとバナナシェイクが加わったら楽パのシェイクもいよいよ完璧な布陣と思います。フランコ選手のメニューで出してくれたりとか…しないか。
1
4/19 14:40
暑いのでシェイク連投。宗山塁選手(#1)のブルーベリーいきます。人気で行列あり。今季のシェイクは6種ですが、ここにコーヒーシェイクとバナナシェイクが加わったら楽パのシェイクもいよいよ完璧な布陣と思います。フランコ選手のメニューで出してくれたりとか…しないか。
東北HERO’S CAFE(スマイルグリコパーク)より、宗山塁のブルーベリーシェイク(720円)。甘みが強いシェイクのラインナップにおいては珍しく酸味があってフルーティな一品。
1
4/19 14:46
東北HERO’S CAFE(スマイルグリコパーク)より、宗山塁のブルーベリーシェイク(720円)。甘みが強いシェイクのラインナップにおいては珍しく酸味があってフルーティな一品。
村林一輝選手のMyHEROタオル(1500円)。今季より背番号が#66から#6に変わり、タオルの色も一新。昨季のタオルは持っているのですが背番号が変わった事を思い出し改めて購入。
1
4/19 15:14
村林一輝選手のMyHEROタオル(1500円)。今季より背番号が#66から#6に変わり、タオルの色も一新。昨季のタオルは持っているのですが背番号が変わった事を思い出し改めて購入。
次。三木肇監督(#88)の大阪欲張りセットみたいなメニューいきます。選手プロデュースメニューの食べ物系で特に楽しみにしてたのがコレ。
1
4/19 15:17
次。三木肇監督(#88)の大阪欲張りセットみたいなメニューいきます。選手プロデュースメニューの食べ物系で特に楽しみにしてたのがコレ。
鉄板酒場 鐡一(バックネット裏2F)より、三木肇の大阪美味いもん丼(1180円)。大阪っぽいものがいっぱい乗っかってます。交流戦で本場関西の阪神ファンが楽パに来る時、このメニューを見たらどう思うのか…ちょっと気になるところです。
2
4/19 15:25
鉄板酒場 鐡一(バックネット裏2F)より、三木肇の大阪美味いもん丼(1180円)。大阪っぽいものがいっぱい乗っかってます。交流戦で本場関西の阪神ファンが楽パに来る時、このメニューを見たらどう思うのか…ちょっと気になるところです。
シーズン初の現地観戦の相手はロッテ。いつでもどこでもビジター席を真っ黒に染めるロッテファンの動員力は本当に凄いと思います。
1
4/19 15:36
シーズン初の現地観戦の相手はロッテ。いつでもどこでもビジター席を真っ黒に染めるロッテファンの動員力は本当に凄いと思います。
4回裏 BOAT RACEイニング。楽天の選手が競うボートレースのゲームで、予想が当たれば賞品がもらえるというもの。初めてでしたが予想的中しました。ビギナーズラック。
1
4回裏 BOAT RACEイニング。楽天の選手が競うボートレースのゲームで、予想が当たれば賞品がもらえるというもの。初めてでしたが予想的中しました。ビギナーズラック。
準ナイターなればこそ、この夕暮れ感。日差しは暑めでしたが程よく風もあり良い空気感でした。写真は5回表途中、内選手から西垣雅矢選手(#49)へのピッチャー交代。ピンチからの流れを変える継投です。
2
4/19 17:23
準ナイターなればこそ、この夕暮れ感。日差しは暑めでしたが程よく風もあり良い空気感でした。写真は5回表途中、内選手から西垣雅矢選手(#49)へのピッチャー交代。ピンチからの流れを変える継投です。
5回裏終了のタイミングで、4回裏 BOAT RACEイニングの賞品を受け取りに球場外へ。場所はグッズショップの横です。
1
4/19 18:00
5回裏終了のタイミングで、4回裏 BOAT RACEイニングの賞品を受け取りに球場外へ。場所はグッズショップの横です。
4回裏 BOAT RACEイニングの賞品。ランダムの缶バッジで早川隆久選手(#21)が当たりました。…こんな顔だったっけ?
1
4/19 18:02
4回裏 BOAT RACEイニングの賞品。ランダムの缶バッジで早川隆久選手(#21)が当たりました。…こんな顔だったっけ?
缶バッジ交換のついでに かーくんのいちごクレープを買いに行きます。シンプルに美味しくて好きな一品。
1
4/19 18:07
缶バッジ交換のついでに かーくんのいちごクレープを買いに行きます。シンプルに美味しくて好きな一品。
Patisserie46より かーくんのイチゴクレープ(850円)。田中和基選手(#25)のメニューです。シンプルながらバランス良くまとまったナイススイーツ。
1
4/19 18:19
Patisserie46より かーくんのイチゴクレープ(850円)。田中和基選手(#25)のメニューです。シンプルながらバランス良くまとまったナイススイーツ。
日が落ちた後。8回表、鈴木翔天選手(#56)から藤平尚真選手(#46)へ継投。
1
4/19 18:35
日が落ちた後。8回表、鈴木翔天選手(#56)から藤平尚真選手(#46)へ継投。
勝ちました。何度も危ない場面はありましたが、のらりくらりと交わして逃げ切り勝ち。これで本拠地での連敗を7連敗に留めることができました。わしほー。
1
4/19 19:05
勝ちました。何度も危ない場面はありましたが、のらりくらりと交わして逃げ切り勝ち。これで本拠地での連敗を7連敗に留めることができました。わしほー。
試合後は打ち上げ花火とミニライブのイベント…だったのですが、ちょっと疲れていたので宿に直行しました。写真は帰り際、スカイシート越しの花火。
2
4/19 19:48
試合後は打ち上げ花火とミニライブのイベント…だったのですが、ちょっと疲れていたので宿に直行しました。写真は帰り際、スカイシート越しの花火。
花火を見つつ、帰りつつ。
1
4/19 19:49
花火を見つつ、帰りつつ。
打ち上げ場所は球場にかなり近いので球場付近では大きく見上げる形になります。ちょっと離れたところの方が迫力はないですが見やすいかも。仙台駅の近くからでも花火は見えるので、通行人の中にも足を止めて花火を見ている人がたくさんいました。
2
4/19 19:58
打ち上げ場所は球場にかなり近いので球場付近では大きく見上げる形になります。ちょっと離れたところの方が迫力はないですが見やすいかも。仙台駅の近くからでも花火は見えるので、通行人の中にも足を止めて花火を見ている人がたくさんいました。
仙台駅に到着。
1
4/19 20:16
仙台駅に到着。
仙台駅のロッカーから荷物をピックアップ。6時間を越えていたので追加の100円を徴収されました。
1
4/19 20:24
仙台駅のロッカーから荷物をピックアップ。6時間を越えていたので追加の100円を徴収されました。
薄い霧が出てきた夜の仙台を歩いて宿に到着です。本日のお宿は勾当台公園の近く、ビジネスホテル太陽。
1
4/19 20:40
薄い霧が出てきた夜の仙台を歩いて宿に到着です。本日のお宿は勾当台公園の近く、ビジネスホテル太陽。
お部屋。ビジネスホテル感があります。
1
4/19 20:44
お部屋。ビジネスホテル感があります。
夜食。楽天モバイルパーク宮城で試合がある日は仙台駅のnewdaysで楽天のユニフォームを見せると5%値引きしてくれる「応援割」があります。この3点が合計金額531円(レジ袋込)のところ5%引きで504円。
1
4/19 21:52
夜食。楽天モバイルパーク宮城で試合がある日は仙台駅のnewdaysで楽天のユニフォームを見せると5%値引きしてくれる「応援割」があります。この3点が合計金額531円(レジ袋込)のところ5%引きで504円。
本拠地なので当たり前なのですが、テレビで楽天の本日の試合結果がピックアップされていて「仙台だ」と思いました。日付が変わった頃に就寝。
1
4/19 21:57
本拠地なので当たり前なのですが、テレビで楽天の本日の試合結果がピックアップされていて「仙台だ」と思いました。日付が変わった頃に就寝。
市街地はブレるので後で手書きに修正していますが、一応ログも取っていました。大年寺山から球場まで。
1
市街地はブレるので後で手書きに修正していますが、一応ログも取っていました。大年寺山から球場まで。
ログ。球場から宿まで。
1
ログ。球場から宿まで。
いいねした人