記録ID: 8030315
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
犀滝リベンジ(3年ぶりで4度目の正直…)
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,015m
- 下り
- 2,056m
コースタイム
天候 | 小雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は標高700mから完全片斜面、滑落したら命に関わる所が3箇所あります。 |
その他周辺情報 | セイモアスキー場の千丈温泉♨️ プレパス見せると400円 |
写真
撮影機器:
感想
今日の仕事は明日に回して貴重な晴れを楽しむ。スキーを捨て犀滝にリベンジだ。
夜中の雨が残るから遅めの3時頃発、小雨の中をチャリリンでゲートから少し奥までつかえた。ここから長くて険しい林道を行くが、ウィペットの上段を一つ落とした…ストック一本で行くしかない。
林道は沢筋以外は路肩に雪がなく快適だが、650mから上は片斜面。アイゼンでトラバースはしんどい、豪雪の⛄️はまだたっぷりです。嫌になる頃明るくなった、取り付き手前の谷は雪で埋もれているではないか…ここから登ろう。
やっぱ谷は早いけどストック一本では辛い。サクッとオオジャラに着き二又川へ下降する。ここもサクッと下降すると犀滝ロックオンだ。
滝手前のデブリは圧巻、雪壁になってる。そこを登り切ると犀滝ドン、3年ぶりのご対面です。
滝の落口が見える、このデブリは20m以上埋もれているんじゃないかな。
いつもなら水しぶきが舞っているけど、雪の量が多いから滝壺はみえない。
沢山写真を撮って帰る。デブリでちょうどいい枝をゲット、これでダブルストックになる。登り返しは暑さとの戦い…初夏のような気温で苦しかった。オオジャラで大休憩、汗でシャツはびしょ濡れだった。
登った谷を下降して長くて険しい林道を再び歩く、中三法の取り付きの谷には尺イワナが泳いでいた。チャリに到着したら後は自動運転で楽ちん、帰り道にウィペットの上段を探したが見当たらなかった。足跡があったから誰か拾っていったんだろう。この記録を見ていたら連絡ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:588人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ルート、ガン見しました!
林道の雪も滝谷から先まだまだあるね💦
昔、二又川へは空中懸垂で降りたけど、この時期はこんな(デブリ他)なんだ…等と
先日、百四丈滝へは、またしても行けなかったけど、滝見たら来期リベンジ熱フツフツです
コメ、長くなりました
落とし物、戻りますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する