ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 富山県 石川県
最終更新:でぶねこ山
基本情報
標高 1644.4m
場所 北緯36度20分31秒, 東経136度47分04秒
カシミール3D
金沢市、白山市、南砺市の三つの市にまたがる。
金沢市の最高峰になる。
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

奈良岳(ならだけ)は、石川県金沢市と白山市、富山県南砺市の3市にまたがる標高1,644mの両白山地北部の山。金沢市の最高峰であり、山頂に国土地理院の三等三角点(点名は「三方山」)が設置されている。
金沢市の最高峰として文献等に紹介されることが多いが、金沢市の平野部からは高三郎山の影に隠れがちで、印象が薄い。
白山国立公園北端の山である。
金沢市側の山域は犀川源流石川県自然環境保全地域に指定されている。
北東は見越山に接する。西は平坦で「奈良ヶ原」と称し、奥三方(おくさんぽう)山に連なる。南は県境沿いに大笠山方面へ連なる。
三角点が置かれた頂上は小広いが、太さ10cm程度の楢の木が多いため、眺望には恵まれていない。

山域周辺の地質は、層厚数百mにおよぶ岩稲累層からなる。
新第三紀中新世の2000〜1700万年前に北陸地方(の恐らく水域)で起こった激しい火山活動によるもので、安山岩質の溶岩および火山砕屑岩からなる火山岩が主体で堆積岩をはさむ。いわゆるグリーンタフの一部とされる。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「奈良岳」 に関連する記録(最新10件)

白山
16:1435.7km2,399m7
  36     8 
2025年07月12日(日帰り)
白山
15:1024.6km2,289m6
  68    23 
2025年06月21日(日帰り)
白山
13:4631.1km2,063m6
  41     30  2 
2025年06月13日(日帰り)
白山
17:0628.9km2,247m6
  145     28 
2025年06月07日(日帰り)
白山
14:2830.1km2,314m7
  21     20  2 
2025年03月23日(日帰り)
白山
14:2735.2km2,507m7
  108    20 
2024年11月09日(2日間)
白山
09:2320.0km2,295m6
  15    10 
2024年06月22日(日帰り)
白山
13:3234.2km2,362m7
  25     24 
2024年06月15日(日帰り)
白山
17:5522.1km2,559m7
  48     15  3 
2024年05月02日(2日間)