ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8032191
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

シダクラ沢

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
9.9km
登り
948m
下り
951m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:15
合計
6:06
距離 9.9km 登り 948m 下り 951m
9:52
8
10:06
10:10
44
10:54
254
15:08
15:18
29
15:58
ゴール地点
天候 どぴーかん☀
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・水根駐車場を利用
https://www.google.com/maps/place/水根駐車場/data=!4m2!3m1!1s0x0:0xb60d8df74adb8c88?sa=X&ved=1t:2428&ictx=111
コース状況/
危険箇所等
・シダクラ沢からツメはかなり傾斜がキツいです。ツメを右手よりにトラバースできる踏み跡を見つけられないと苦難です。若干遠回りになりますが、P1128へと続く支尾根は傾斜も緩んで上りやすいです。
・沢は苔で滑りやすいのでフェルトソールが◎
その他周辺情報 ・奥多摩温泉 もえぎの湯
https://www.okutamas.co.jp/moegi/
ず)おはようございます😊水根駐車場はほぼ満車でした。
お)ええ😳急ぎました笑
31
ず)おはようございます😊水根駐車場はほぼ満車でした。
お)ええ😳急ぎました笑
ず)今日は気温が高いけど小河内ダムからの山々のリフレクションはバッチリ✨
41
ず)今日は気温が高いけど小河内ダムからの山々のリフレクションはバッチリ✨
ず)車やバイクの往来が多いので取り付きまで敢えて奥多摩むかし道を使用😊これがまぁまぁウォーミングアップになった🤣
お)いつもトンネルなのでハードでした笑
27
ず)車やバイクの往来が多いので取り付きまで敢えて奥多摩むかし道を使用😊これがまぁまぁウォーミングアップになった🤣
お)いつもトンネルなのでハードでした笑
ず)シダクラ橋を渡って入渓ポイントへ!この先は惣岳渓谷と呼称するのか〜。
28
ず)シダクラ橋を渡って入渓ポイントへ!この先は惣岳渓谷と呼称するのか〜。
ず)新緑が気持ち良き✨
36
ず)新緑が気持ち良き✨
ず)さて、準備を整えてここから入渓していきます!
33
ず)さて、準備を整えてここから入渓していきます!
ず)気温が上がる時間を待っての遅めのスタートとあって既に汗だく💦水が冷たくて気持ちいいー!
お)待って正解でしたね笑いつも早過ぎました💦
26
ず)気温が上がる時間を待っての遅めのスタートとあって既に汗だく💦水が冷たくて気持ちいいー!
お)待って正解でしたね笑いつも早過ぎました💦
ず)早速、滝が登場!敢えて難しいルートを行く😮
39
ず)早速、滝が登場!敢えて難しいルートを行く😮
ず)特訓も兼ねてロープを準備するオカピさん。
36
ず)特訓も兼ねてロープを準備するオカピさん。
ず)序盤から楽しい✨
40
ず)序盤から楽しい✨
ず)楽しそうな写真ばっかとってます🤣
53
ず)楽しそうな写真ばっかとってます🤣
ず)巻ける道も登るスタイルで行く!
お)巻かないスタイルかっこいい!
50
ず)巻ける道も登るスタイルで行く!
お)巻かないスタイルかっこいい!
お)美味しそう🤤
ず)お〜確かに!…とはならず🤣
41
お)美味しそう🤤
ず)お〜確かに!…とはならず🤣
ず)ここが例の遭難者と遭遇した場所だそう。ここで早朝に人と出遭ったらさすがに驚きます😇
24
ず)ここが例の遭難者と遭遇した場所だそう。ここで早朝に人と出遭ったらさすがに驚きます😇
ず)取材では沢を使わずにこの杉の木のあたりまで下りて来ましたが、あまりの急斜面でこれ以上に下りられませんでした。
21
ず)取材では沢を使わずにこの杉の木のあたりまで下りて来ましたが、あまりの急斜面でこれ以上に下りられませんでした。
ず)ツメへと至る分岐です。ここを革靴の遭難者に喝を入れながら登ったのだそう。ここを革靴は靴もびしょ濡れでヤバい!😅
41
ず)ツメへと至る分岐です。ここを革靴の遭難者に喝を入れながら登ったのだそう。ここを革靴は靴もびしょ濡れでヤバい!😅
ず)ここが救助隊が到着するまで遭難者を待機させた場所だそう。ここなら平らで安心ですね!
25
ず)ここが救助隊が到着するまで遭難者を待機させた場所だそう。ここなら平らで安心ですね!
ず)これはウリボウの骨かな?
31
ず)これはウリボウの骨かな?
ず)巨岩の脇を通り抜けていきます。
35
ず)巨岩の脇を通り抜けていきます。
ず)最後のツメです!過去一キツイ斜面でした🤣
お)ほんとにきつかった笑
32
ず)最後のツメです!過去一キツイ斜面でした🤣
お)ほんとにきつかった笑
ず)ツメが終わってサス山の山頂でノンアル乾杯!カルパス一本食いのワイルドスタイル✨
お)日帰り登山はノンアルが最高です!ごちそうさまでした🙇🏼‍♂️
46
ず)ツメが終わってサス山の山頂でノンアル乾杯!カルパス一本食いのワイルドスタイル✨
お)日帰り登山はノンアルが最高です!ごちそうさまでした🙇🏼‍♂️
ず)サス山からの景色はもや〜としていますが、なんとも心地良い疲労感です✨
お)サス沢山は疲労感も相まってすがすがしい一時でした😊
45
ず)サス山からの景色はもや〜としていますが、なんとも心地良い疲労感です✨
お)サス沢山は疲労感も相まってすがすがしい一時でした😊
ず)あとはサクッと下山しておしまい!にしても、オカピさんがお花に興味がなさ過ぎて解せぬ🤣カタクリを見つけて報告すると、「ふーん」と今日イチの心ココにあらずの棒読み🤣
お)棒読み受けました笑!頑張った反応だったのに無念...笑
41
ず)あとはサクッと下山しておしまい!にしても、オカピさんがお花に興味がなさ過ぎて解せぬ🤣カタクリを見つけて報告すると、「ふーん」と今日イチの心ココにあらずの棒読み🤣
お)棒読み受けました笑!頑張った反応だったのに無念...笑

感想

前日にあまりにも暑くなるのでずんさんを誘って沢登り
に。
縁が出来たシダクラ沢へ。

ロープを出して確保しつつ安全にワイルドに沢登りを楽しみました!
最後のツメは二人してヒーヒーでしたがうまくいかないのも楽しい登山。
実りある山行でした!いつかあの休憩して思いを馳せた場所で乾杯しましょう!

前日にシダクラ沢に行かない?とオカピさんからのお誘い。「それは行きたい!」
オカピさんのシダクラ沢遭難事故の話を聞きながらだったので、個人的には動画制作の過程を経たことも相まって、とても思い入れの深い山行となりました。
当日は気温30度越えと4月とは思えない暖かさで、「もう沢登りにはぴったり?でも、まだ寒いかな〜?」と不安がありつつでしたが、遅い出発のおかげか、とても気持ちの良い水温でした♨️
普段の登山では如何に濡れないかを意識するのに対し、沢をジャブジャブと突進できるのはルートの選択も広がり、登山の新たな可能性を感じました。
オカピさん、誘ってくれてありがとう!!総距離や累計標高からは想像できないほどの疲労感を味わい、サス沢でノンアルビールで乾杯して超充実した一日を過ごしました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

こんにちは!
カエルがデカ過ぎて画面越しでも怖かったです💦笑
沢を登る姿、痺れます!
2025/4/21 12:38
いいねいいね
1
えちさん
こんにちは!
怖い思い💦ごめんなさい🥹
でもヒキガエルは毒腺さえ気を付ければ味が濃く野性味があって大変美味だとか。そう思うと和牛に見えてきませんか😊←
ありがとうございます!沢は最高です!
2025/4/21 13:53
いいねいいね
1
おはようございます
ガマガエル!
あんなに大きいのは
数十年振りに見ました😅
すごく貴重🎵

追伸
谷川岳遭難事故拝見しました。うちも行動不能にならないように、いろいろチェックします。
2025/4/29 6:31
いいねいいね
1
とても大きなカエルでしたが、ガマガエルなんですね。
それにしても大きい!調べたら毒があるカエルなんですね。オカピさん撫でてました。笑
動画をご視聴頂きありがとうございます✨
2025/4/29 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら