記録ID: 8033991
全員に公開
ハイキング
東海
突先山
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,263m
コースタイム
天候 | 天気、暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に登山道が整備され、テープもあるが ・登山口⇒釜石峠の間、崩れをトラバースする箇所があり注意 ・水見色峠⇒高山の山道が荒れていて、テープもない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | ポイズンリムーバー(マムシ対応) |
感想
!!マムシに注意!!
足久保観光トイレ駐車場⇒突先山登山口まで公道を2.5kmほど歩かなければならず退屈(下山口⇒駐車場も1.5kmくらいあり、退屈)です。登山口から山ルート、渓谷ルートがありますが、上の合流点では渓谷ルートに降りられないようロープが張ってあり、山ルートのほうが無難です。急登を400mほど登りますが、途中何箇所か滑りやすいトラバースがあり、特に登山道が崩れているところがあって注意を要します。
釜石峠⇒突先山は200mほど登りますが、途中伐採工事現場がありルートがわかりにくくなっています(伐採のおかげで眺望があります)。突先山の眺望はほとんどありません。突先山⇒大山はほぼ林道で歩きやすいです。大山からは静岡市街のほうに眺望あります。大山⇒水見色峠までひたすら下ります。1カ所崩落していて、ロープが張ってあるところがあります。水見色峠⇒高山は最初林道ですが、途中から急登の山道に入りますが、踏み跡、テープともなく荒れています。体長40cmくらいのマムシに遭遇し危うく踏みつけてしまいそうでした。グレーのシマシマ模様のため地面との区別がつきにくく、しっぽを振って威嚇してきたので寸前で気が付きました。熊対策はしていたのですが、マムシは予期しておらず、注意不足、反省点です。高山からは竜爪山や静岡市街がよく見えます。高山⇒谷沢下山口は少し荒れています(テープがない)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する