ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8034467
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

最近、昔々、、が多い。今年最後?の桜と笠山〜堂平、ついでに館川ダムを再訪

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:12
距離
15.5km
登り
770m
下り
1,024m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:46
合計
7:11
距離 15.5km 登り 770m 下り 1,024m
9:31
6
9:37
9:46
5
9:51
21
10:12
33
10:45
10:49
27
11:16
11:30
18
11:48
11:54
15
12:09
12:19
34
12:53
12:54
93
14:27
14:28
44
15:12
15:13
0
15:13
ゴール地点
天候 晴れ、霞多し、夏みたいに暑かった
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:地元駅〜(東上線)〜小川町〜(イーグルバス)〜白石車庫バス停下車
帰り:切通しバス停〜(イーグルバス)〜小川町〜往路をたどる
コース状況/
危険箇所等
ときがわトレッキングコースを抜ける手前、大小のピークをいくつか越えるが、その際の急坂に注意。
急坂に加え、ふみ跡がはっきりしない箇所もあるので、滑落や道迷いに気を付けるべし。
今回もここからバスに乗る。
2025年04月19日 06:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 6:33
今回もここからバスに乗る。
着いたのは白石車庫バス停。
今日はハイカーが多い。
2025年04月19日 08:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:02
着いたのは白石車庫バス停。
今日はハイカーが多い。
まぁまぁの天気で、この時間から暑いノダ。
2025年04月19日 08:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:02
まぁまぁの天気で、この時間から暑いノダ。
白石の里は、まだまだ満開
2025年04月19日 08:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 8:03
白石の里は、まだまだ満開
花桃も咲く
2025年04月19日 08:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 8:05
花桃も咲く
登山口が近づく
2025年04月19日 08:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:05
登山口が近づく
菜の花爛漫
2025年04月19日 08:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 8:06
菜の花爛漫
ここが登山口。
さしづめ裏登山道ってとこか。
2025年04月19日 08:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:06
ここが登山口。
さしづめ裏登山道ってとこか。
いまだ何の神かは解らぬが、安全祈願する。
2025年04月19日 08:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:06
いまだ何の神かは解らぬが、安全祈願する。
分け入る
2025年04月19日 08:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:07
分け入る
ユキヤナギだそうで。
2025年04月19日 08:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 8:07
ユキヤナギだそうで。
なるほど
2025年04月19日 08:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 8:08
なるほど
これが徐々に
2025年04月19日 08:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
4/19 8:09
これが徐々に
こうなるのかな?
2025年04月19日 08:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 8:09
こうなるのかな?
ひとんちの間をすり抜け
2025年04月19日 08:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:10
ひとんちの間をすり抜け
この看板
2025年04月19日 08:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:10
この看板
2025年04月19日 08:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:11
ヒメツルニチニチソウ
2025年04月19日 08:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:11
ヒメツルニチニチソウ
2025年04月19日 08:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:11
沢沿いをさかのぼる
2025年04月19日 08:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:11
沢沿いをさかのぼる
お〜
2025年04月19日 08:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:12
お〜
なんだろこの花
桜っぽいが?
2025年04月19日 08:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:12
なんだろこの花
桜っぽいが?
渡渉し
2025年04月19日 08:13撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:13
渡渉し
尾根筋の道
2025年04月19日 08:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:14
尾根筋の道
汗が噴き出す。
まるで夏のよう。
2025年04月19日 08:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:16
汗が噴き出す。
まるで夏のよう。
屋根が見えて
2025年04月19日 08:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:18
屋根が見えて
ここも何の神かは定かでない。
確か、古峰神社?かな
2025年04月19日 08:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:19
ここも何の神かは定かでない。
確か、古峰神社?かな
よろしゅうに。
2025年04月19日 08:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:19
よろしゅうに。
第二の尾根へ
2025年04月19日 08:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:20
第二の尾根へ
しばらく急登
2025年04月19日 08:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:21
しばらく急登
つづら折り。
ガマンガマン
2025年04月19日 08:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:25
つづら折り。
ガマンガマン
ガードレール見えて
2025年04月19日 08:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:28
ガードレール見えて
一本目の林道にぶっつく
2025年04月19日 08:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:28
一本目の林道にぶっつく
上を見上げれば桜咲く
2025年04月19日 08:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 8:29
上を見上げれば桜咲く
再び分け入り
2025年04月19日 08:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:31
再び分け入り
ゆるくて長い登り坂
2025年04月19日 08:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:37
ゆるくて長い登り坂
乗っこして
2025年04月19日 08:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:41
乗っこして
尾根の反対側へ
2025年04月19日 08:42撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:42
尾根の反対側へ
すこしだけ登り
2025年04月19日 08:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:46
すこしだけ登り
平坦になる
2025年04月19日 08:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:51
平坦になる
崩壊地を進み
2025年04月19日 08:58撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 8:58
崩壊地を進み
黄色がいっぱい
2025年04月19日 08:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:59
黄色がいっぱい
2025年04月19日 08:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:59
どこにでも咲いてるヤマブキ
2025年04月19日 08:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 8:59
どこにでも咲いてるヤマブキ
2025年04月19日 08:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 8:59
ふたたび乗っ越す
2025年04月19日 09:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:00
ふたたび乗っ越す
冬枯れと
2025年04月19日 09:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:01
冬枯れと
新緑が同居
2025年04月19日 09:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 9:05
新緑が同居
二つ目の林道
2025年04月19日 09:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:06
二つ目の林道
分け入って
2025年04月19日 09:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:07
分け入って
この角度を
2025年04月19日 09:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:15
この角度を
登る
2025年04月19日 09:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:17
登る
笹薮が見えた
2025年04月19日 09:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:22
笹薮が見えた
かき分けると
2025年04月19日 09:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:23
かき分けると
ガレ急登に出る
2025年04月19日 09:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:26
ガレ急登に出る
尾根道は快適だが
2025年04月19日 09:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:28
尾根道は快適だが
このあたりから、カメラの調子がちょいとおかしい
2025年04月19日 09:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:30
このあたりから、カメラの調子がちょいとおかしい
萩平からの分岐を通過
2025年04月19日 09:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:31
萩平からの分岐を通過
西峰に到着
2025年04月19日 09:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:32
西峰に到着
東峰よりちょとだけ低い
2025年04月19日 09:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:32
東峰よりちょとだけ低い
霞んで、な〜んも見えませぬ
2025年04月19日 09:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:32
霞んで、な〜んも見えませぬ
プチ岩場を下り
2025年04月19日 09:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:33
プチ岩場を下り
イワウチワの群生地
2025年04月19日 09:35撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:35
イワウチワの群生地
社が見えた
2025年04月19日 09:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:37
社が見えた
お久しぶり
2025年04月19日 09:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 9:38
お久しぶり
東峰に到着
2025年04月19日 09:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:46
東峰に到着
彼方には天文台
2025年04月19日 09:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:47
彼方には天文台
視界は、せいぜい4〜5kmってとこか?
2025年04月19日 09:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 9:47
視界は、せいぜい4〜5kmってとこか?
イワウチワは
2025年04月19日 09:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/19 9:48
イワウチワは
斜面にまばら
2025年04月19日 09:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/19 9:49
斜面にまばら
2025年04月19日 09:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
4/19 9:49
いつの頃か鑑賞路がつけられた。
急斜面に道を付けてるが、無理やり感ないか?
2025年04月19日 09:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 9:49
いつの頃か鑑賞路がつけられた。
急斜面に道を付けてるが、無理やり感ないか?
分岐に戻った
2025年04月19日 09:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:52
分岐に戻った
かつてはガレガレだったこの斜面は、ようやく落ち着いた
2025年04月19日 09:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 9:55
かつてはガレガレだったこの斜面は、ようやく落ち着いた
林道に降り立ち
2025年04月19日 10:02撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:02
林道に降り立ち
進めば
2025年04月19日 10:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:03
進めば
左はもひとつの林道
2025年04月19日 10:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:03
左はもひとつの林道
新しい芽吹きは、濃い緑
2025年04月19日 10:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:04
新しい芽吹きは、濃い緑
後で分かったが、カメラが、アートモードになってて、おまけにマニュアルになってた。
だから、こんなふうに変に写る。
しばらく我慢くだされm(_ _)m
2025年04月19日 10:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:04
後で分かったが、カメラが、アートモードになってて、おまけにマニュアルになってた。
だから、こんなふうに変に写る。
しばらく我慢くだされm(_ _)m
剣ヶ峰方面
2025年04月19日 10:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:08
剣ヶ峰方面
2025年04月19日 10:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:10
細山からの
2025年04月19日 10:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:11
細山からの
分岐を過ぎ
2025年04月19日 10:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:11
分岐を過ぎ
笠山峠。
こっからのながめも、ほぼ無し、、
2025年04月19日 10:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:12
笠山峠。
こっからのながめも、ほぼ無し、、
では再び分け入る
2025年04月19日 10:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:12
では再び分け入る
新緑が
2025年04月19日 10:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:15
新緑が
目に痛い
2025年04月19日 10:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:22
目に痛い
堂平の「肩」に差し掛かる
2025年04月19日 10:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:25
堂平の「肩」に差し掛かる
冬の様相を若干残し
2025年04月19日 10:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:32
冬の様相を若干残し
緑が次第に濃くなる
2025年04月19日 10:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:34
緑が次第に濃くなる
ぜぃぜぃ
2025年04月19日 10:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:34
ぜぃぜぃ
ふぅふぅ
2025年04月19日 10:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:37
ふぅふぅ
明るくなって
2025年04月19日 10:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:38
明るくなって
パラグライダー場
2025年04月19日 10:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:39
パラグライダー場
マニュアルだから
2025年04月19日 10:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:39
マニュアルだから
邪魔な
2025年04月19日 10:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:41
邪魔な
暗がりが、、、
2025年04月19日 10:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 10:41
暗がりが、、、
グライダー場からは、近隣の山々しか確認できず。
2025年04月19日 10:41撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:41
グライダー場からは、近隣の山々しか確認できず。
2025年04月19日 10:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 10:43
2025年04月19日 10:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 10:43
天文台が見えて
2025年04月19日 10:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:43
天文台が見えて
ますます不気味だ
2025年04月19日 10:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:44
ますます不気味だ
昔々の写真みたい
2025年04月19日 10:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:45
昔々の写真みたい
ほどなく
2025年04月19日 10:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 10:45
ほどなく
堂平
2025年04月19日 10:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:46
堂平
一等でござんす
2025年04月19日 10:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:46
一等でござんす
失敗した写真も
2025年04月19日 10:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:46
失敗した写真も
見ようによっては味のある写真に見え、、、ねぇか、、
2025年04月19日 10:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:47
見ようによっては味のある写真に見え、、、ねぇか、、
2025年04月19日 10:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:47
2025年04月19日 10:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 10:47
2025年04月19日 10:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:47
トカゲも、つい最近冬眠明けしたばっかだろうが、急に夏になって混乱してる様子
2025年04月19日 10:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:49
トカゲも、つい最近冬眠明けしたばっかだろうが、急に夏になって混乱してる様子
キャンプ場へ
2025年04月19日 10:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:50
キャンプ場へ
2025年04月19日 10:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 10:50
てくてく歩き
2025年04月19日 10:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:50
てくてく歩き
ここは、ときがわトレッキングコースの発着点
2025年04月19日 10:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 10:51
ここは、ときがわトレッキングコースの発着点
しぱし休むが
2025年04月19日 10:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 10:51
しぱし休むが
腹が減った
2025年04月19日 11:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:04
腹が減った
トレッキングコースは、今回途中まで。
2025年04月19日 11:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:04
トレッキングコースは、今回途中まで。
2025年04月19日 11:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 11:04
2025年04月19日 11:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:05
2025年04月19日 11:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 11:07
随分下る
2025年04月19日 11:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:08
随分下る
かつての山火事跡。
まだ焦げた跡が残るが、それでも芽吹きか確認できる。
2025年04月19日 11:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:09
かつての山火事跡。
まだ焦げた跡が残るが、それでも芽吹きか確認できる。
さらに進み
2025年04月19日 11:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:11
さらに進み
広大な
2025年04月19日 11:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:12
広大な
伐採地を通過
2025年04月19日 11:12撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:12
伐採地を通過
少し登って
2025年04月19日 11:15撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:15
少し登って
暗いノダが、ここは
2025年04月19日 11:16撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:16
暗いノダが、ここは
松の木峠。
ここでメシを喰らう
2025年04月19日 11:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:17
松の木峠。
ここでメシを喰らう
眺めを堪能しながら
2025年04月19日 11:17撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:17
眺めを堪能しながら
小川あけぼの、のこれを食す
2025年04月19日 11:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 11:20
小川あけぼの、のこれを食す
この季節は
2025年04月19日 11:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:32
この季節は
サクラの木がよくわかる
2025年04月19日 11:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:32
サクラの木がよくわかる
グライダーぷかぷか
2025年04月19日 11:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:32
グライダーぷかぷか
腹も膨れたから、一眠り、、とはいかねぇノダwww
2025年04月19日 11:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:36
腹も膨れたから、一眠り、、とはいかねぇノダwww
さらに下り
2025年04月19日 11:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:36
さらに下り
心地いい風だ〜
2025年04月19日 11:42撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:42
心地いい風だ〜
んで、桜とツツジの森へ。
2025年04月19日 11:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:43
んで、桜とツツジの森へ。
2025年04月19日 11:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 11:43
2025年04月19日 11:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:44
また下って
2025年04月19日 11:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:44
また下って
ここのツツジは
2025年04月19日 11:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:46
ここのツツジは
まだツボミが多い
2025年04月19日 11:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:46
まだツボミが多い
やっと
2025年04月19日 11:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:46
やっと
カメラのモードをデフォルトに戻し
2025年04月19日 11:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:47
カメラのモードをデフォルトに戻し
フツーに写ったかな?
2025年04月19日 11:47撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/19 11:47
フツーに写ったかな?
まだ下る
2025年04月19日 11:48撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:48
まだ下る
一応ここは
2025年04月19日 11:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:49
一応ここは
「森の広場」って名がつく。
2025年04月19日 11:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:49
「森の広場」って名がつく。
数年前までは
2025年04月19日 11:49撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:49
数年前までは
細い桜が十数本しか植わってなかったが
2025年04月19日 11:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:50
細い桜が十数本しか植わってなかったが
ここまで
2025年04月19日 11:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:50
ここまで
立派になったな
2025年04月19日 11:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:50
立派になったな
2025年04月19日 11:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 11:50
2025年04月19日 11:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:51
では、しばしダートロードをゆく
2025年04月19日 11:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 11:55
では、しばしダートロードをゆく
2025年04月19日 11:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:56
2025年04月19日 11:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 11:56
ところどころ簡易舗装されてて
2025年04月19日 11:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 11:57
ところどころ簡易舗装されてて
崩れた岩壁も補修されてる
2025年04月19日 12:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:01
崩れた岩壁も補修されてる
ほどなく
2025年04月19日 12:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:08
ほどなく
七重峠の休憩所。
腰掛け処も新しくなってて、だからっつぅわけじゃあないけど小休止
2025年04月19日 12:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:09
七重峠の休憩所。
腰掛け処も新しくなってて、だからっつぅわけじゃあないけど小休止
では、分け入る
2025年04月19日 12:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:20
では、分け入る
暗い森へ
2025年04月19日 12:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:21
暗い森へ
ミヤマシキミ という花だそうだ
2025年04月19日 12:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:26
ミヤマシキミ という花だそうだ
裏の道を進む
2025年04月19日 12:40撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:40
裏の道を進む
この道は
2025年04月19日 12:42撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:42
この道は
所々不明瞭で、アップダウンも激しい
2025年04月19日 12:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:44
所々不明瞭で、アップダウンも激しい
赤丸あたりが、等高線も混んでて急坂。
おまけにガレていてふみ跡も薄く、迷いやすい。
2025年04月19日 12:44撮影
1
4/19 12:44
赤丸あたりが、等高線も混んでて急坂。
おまけにガレていてふみ跡も薄く、迷いやすい。
最後の急坂
2025年04月19日 12:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:46
最後の急坂
林道が見えて
2025年04月19日 12:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:52
林道が見えて
2025年04月19日 12:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:53
タチキジムシロ だそうで。
2025年04月19日 12:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 12:53
タチキジムシロ だそうで。
カジイチゴ
2025年04月19日 12:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 12:53
カジイチゴ
起点終点。
ここはときがわ町だが、すぐに小川町に入る
2025年04月19日 12:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:54
起点終点。
ここはときがわ町だが、すぐに小川町に入る
ロードをてくてく
2025年04月19日 12:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 12:55
ロードをてくてく
右は慈光寺方面
2025年04月19日 13:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:03
右は慈光寺方面
舘川ダムは道なり
2025年04月19日 13:03撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:03
舘川ダムは道なり
2025年04月19日 13:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:04
2025年04月19日 13:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:04
2025年04月19日 13:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 13:04
あの稜線は、登れなくなった山、笹山へ続く稜線
2025年04月19日 13:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:06
あの稜線は、登れなくなった山、笹山へ続く稜線
てくてく
2025年04月19日 13:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:14
てくてく
石垣が出現し、この先のダムまで続く
2025年04月19日 13:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:14
石垣が出現し、この先のダムまで続く
いつのまにか沢沿いを歩いてた
2025年04月19日 13:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:18
いつのまにか沢沿いを歩いてた
石垣は相当な労力をかけて積んだんだろうな
2025年04月19日 13:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:18
石垣は相当な労力をかけて積んだんだろうな
あちこちに沢
2025年04月19日 13:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:20
あちこちに沢
名もなき小さな滝が
2025年04月19日 13:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:21
名もなき小さな滝が
あちこちに。
2025年04月19日 13:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:21
あちこちに。
水は澄み
2025年04月19日 13:22撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:22
水は澄み
滝はとうとうと流れる
2025年04月19日 13:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:26
滝はとうとうと流れる
じぃ〜っと見てると時間を忘れるノダ
2025年04月19日 13:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:26
じぃ〜っと見てると時間を忘れるノダ
2025年04月19日 13:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:26
まもなく
2025年04月19日 13:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:28
まもなく
ダムの上流部
2025年04月19日 13:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:29
ダムの上流部
虫も、暑そうだ。
コガシラハネカクシだそうだ
2025年04月19日 13:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 13:32
虫も、暑そうだ。
コガシラハネカクシだそうだ
ここを下れば、ダムの上部
2025年04月19日 13:32撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:32
ここを下れば、ダムの上部
こんな組合があるなんて、初めて知ったww
2025年04月19日 13:35撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 13:35
こんな組合があるなんて、初めて知ったww
一応、館川「砂防」ダムというのが正式名称なノダが、水をためていて、農業用水なんかに使われているようだ。
2025年04月19日 13:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:36
一応、館川「砂防」ダムというのが正式名称なノダが、水をためていて、農業用水なんかに使われているようだ。
でかいスズメバチが一匹。
なんだか動きが緩慢で、襲ってくる様子もない。
そ〜〜っと立ち去る。
2025年04月19日 13:44撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 13:44
でかいスズメバチが一匹。
なんだか動きが緩慢で、襲ってくる様子もない。
そ〜〜っと立ち去る。
人家が見えて
2025年04月19日 13:50撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:50
人家が見えて
2025年04月19日 13:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:52
2025年04月19日 13:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:54
この先には
2025年04月19日 13:54撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:54
この先には
社あって
2025年04月19日 13:55撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:55
社あって
例によって何の神かは不明
2025年04月19日 13:56撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 13:56
例によって何の神かは不明
回り込むと
2025年04月19日 13:59撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 13:59
回り込むと
ダムの全貌見えた
2025年04月19日 14:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:00
ダムの全貌見えた
あずまやで一息入れる
2025年04月19日 14:00撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:00
あずまやで一息入れる
里に出たようだ
2025年04月19日 14:18撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 14:18
里に出たようだ
シャガの花がもう咲いてる
2025年04月19日 14:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:19
シャガの花がもう咲いてる
2025年04月19日 14:19撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:19
お不動さん、ありがとござる
2025年04月19日 14:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:20
お不動さん、ありがとござる
沢は、館川と名を変えて、その流れも緩やかになった
2025年04月19日 14:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:21
沢は、館川と名を変えて、その流れも緩やかになった
ハナニラ
2025年04月19日 14:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 14:26
ハナニラ
よく見る花
2025年04月19日 14:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 14:26
よく見る花
ツルニチニチソウ
冒頭でも撮った。
2025年04月19日 14:26撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:26
ツルニチニチソウ
冒頭でも撮った。
分岐。
左は
2025年04月19日 14:27撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 14:27
分岐。
左は
林道栗山線の起点
2025年04月19日 14:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 14:28
林道栗山線の起点
ふる〜い道標もひっそりと建つ
2025年04月19日 14:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 14:28
ふる〜い道標もひっそりと建つ
馬頭様まとめてみっつ
2025年04月19日 14:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:28
馬頭様まとめてみっつ
2025年04月19日 14:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:29
魚影は確認できず
2025年04月19日 14:29撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:29
魚影は確認できず
2025年04月19日 14:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:30
一段と水は澄み
2025年04月19日 14:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:30
一段と水は澄み
二十二夜塔を通過
2025年04月19日 14:30撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:30
二十二夜塔を通過
女たちの講中だったようだな
2025年04月19日 14:31撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:31
女たちの講中だったようだな
これは
2025年04月19日 14:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 14:34
これは
ニリンソウの群生
2025年04月19日 14:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/19 14:34
ニリンソウの群生
なにやら妖しげな
2025年04月19日 14:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 14:36
なにやら妖しげな
ヒトヒソ??
ヒソヒソ、、じゃねぇか?
2025年04月19日 14:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 14:36
ヒトヒソ??
ヒソヒソ、、じゃねぇか?
左へ行けば、栗山を経て笠山表参道方面
2025年04月19日 14:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 14:37
左へ行けば、栗山を経て笠山表参道方面
笠山は見えず
2025年04月19日 14:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 14:37
笠山は見えず
おなじみの道標も健在どす
2025年04月19日 14:37撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:37
おなじみの道標も健在どす
観音ズ、ありがとさん
2025年04月19日 14:38撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:38
観音ズ、ありがとさん
諏訪神社??だったかな?
休もうか。。
2025年04月19日 14:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 14:39
諏訪神社??だったかな?
休もうか。。
大河小学校の分校跡を通過
2025年04月19日 14:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 14:53
大河小学校の分校跡を通過
八重桜は派手で、散るときはボテッと花ごと落ちる
2025年04月19日 14:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 14:53
八重桜は派手で、散るときはボテッと花ごと落ちる
これは白い八重桜か?
2025年04月19日 14:53撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 14:53
これは白い八重桜か?
笠山見えた〜また来るぜよ
2025年04月19日 15:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 15:01
笠山見えた〜また来るぜよ
おんなじ花がいっぱい
2025年04月19日 15:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 15:05
おんなじ花がいっぱい
しらべてもわからぬ、、
2025年04月19日 15:05撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/19 15:05
しらべてもわからぬ、、
館川と槻川の合流点を通過
2025年04月19日 15:06撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 15:06
館川と槻川の合流点を通過
ゴールが近い
2025年04月19日 15:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 15:07
ゴールが近い
2025年04月19日 15:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 15:08
ついた〜
2025年04月19日 15:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/19 15:14
ついた〜
切通しバス停。
バスは満員、みんな暑そうな顔してたww
2025年04月19日 15:14撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/19 15:14
切通しバス停。
バスは満員、みんな暑そうな顔してたww
小川の駅の天井にはツバメの巣
2025年04月19日 15:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/19 15:51
小川の駅の天井にはツバメの巣
卵温めてたりしてな。
ツバメも暑かろう。
2025年04月19日 15:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/19 15:52
卵温めてたりしてな。
ツバメも暑かろう。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

たぶん、だが、今年最後の桜や、これから咲き乱れるツツジ、その他の花たちを楽しもうと、いそいそと外秩父へ。

笠山や堂平は人大杉で、どこでメシを食おうかと悩むが、結局峠のベンチで駅前で買った弁当をパクつき、その下の森の広場で、いろんな桜やツツジを眺めて一人にやにやいたしまスタ。

もうずいぶん前に訪れたっきりの、館川ダムで一休みし、物思いというか妄想に浸った次第。

春は一瞬で、これから暑い夏に突入する雰囲気ですが、皆様どうかお気をつけて。
次回の山行に頭を悩ませておるジャニでした。

おわり

PS:カメラモードを変な風に設定してしまったため、妙な写真になっちまいまスタ。
申し訳ござらぬ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら