記録ID: 8034769
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
大日ヶ岳
2024年03月09日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 220m
- 下り
- 217m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:06
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:13
距離 2.7km
登り 220m
下り 217m
10:40
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
まずは高鷲スノーパークゲレンデのSPゴンドラを使って上へ上がります。
片道¥2,000(下りは無料)+チケットICカードのデポジットで¥500(帰りに返却すると戻ってきます)
8:00運航開始のゴンドラにも行列ができ始めていたので、早めに並ぶ。
片道¥2,000(下りは無料)+チケットICカードのデポジットで¥500(帰りに返却すると戻ってきます)
8:00運航開始のゴンドラにも行列ができ始めていたので、早めに並ぶ。
山頂駅に到着。
山頂駅の標高は1550mなので、大日ヶ岳山頂との高低差は150mくらいしかありません。(累積高低差でも230mくらい)
夏ならあっという間に山頂ですが、前日夜はかなりの雪が降ったので雪の深さが心配・・・
(ι´・ω・`;)...ンー
山頂駅の標高は1550mなので、大日ヶ岳山頂との高低差は150mくらいしかありません。(累積高低差でも230mくらい)
夏ならあっという間に山頂ですが、前日夜はかなりの雪が降ったので雪の深さが心配・・・
(ι´・ω・`;)...ンー
のんびり歩いてたら後続の方にあっさり追い抜かれました(;^ω^)
BCスキーヤーの方ですね。この後、すれ違った方の1/3はスキーで登られてました。スノボ担いで登る方もいました。
新雪だから気持ちいいだろうなー
BCスキーヤーの方ですね。この後、すれ違った方の1/3はスキーで登られてました。スノボ担いで登る方もいました。
新雪だから気持ちいいだろうなー
感想
前日、野伏ヶ岳を登るために岐阜県まで来ましたが、やはり1座だけでは交通費がもったいないので、麓の近くで1泊し、もう1座登ることにしました。登るのは200名山の大日ヶ岳。
高鷲スノーパークのSPゴンドラを使い山頂駅からのアプローチなので往復で3kmもないショートコースですが、前日午後から降り出した雪は一晩中降り続き、宿泊した民宿前も除雪車が出動するほどの積雪量となりました。
雪の予報はあったけど、こんなに積もるとはさすがに想定外!山の上がどんな状態がわからないけど、とりあえずスキー場へ向かうことに。
この日は土曜だし、高鷲スノーパークは西日本最大級のスキー場だけあって、早朝からたくさんのスキーヤー/スノーボーダーが詰めかけてました。7時過ぎに🅿に入り、身支度してゴンドラチケット(¥2000)を購入、8時過ぎに山頂駅へと上がる。それにしても、お守りのつもりで持ってきてたスノーシューの出番がくるとは・・・・( ̄◇ ̄;) ハゥー
1/3くらい登った所で振り返るとBCスキーヤーの方が追い付いてきていた。先頭を譲って跡はトレースを辿らせてもらったので、後半は楽させてもらいました。ゴンドラ山頂駅から1時間半弱で大日ヶ岳山頂に到着。ガス気味のため、残念ながら眺望はなかったですけど、フカフカの新雪の感触を堪能した山行となりました。
帰りはトレースを辿れたのであっという間に下山。帰りのバスの出発地である高山に予定より早めに到着できたので、古い町並みを軽く観光して帰りました。
二百名山(38)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する