記録ID: 8035098
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
品谷峠の古道(南丹市美山 廃村八丁)
2025年04月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 611m
- 下り
- 610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:39
距離 6.4km
登り 611m
下り 610m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート→品谷遡行:道なし、倒木多い、滝は少ない、渡渉多い 尾根→品谷峠:道あり(一部不明瞭)、テープの印あり 品谷峠→八丁三角小屋:明瞭な道あり、倒木あるが迂回路あり 神社裏の尾根:道なし、急斜面、序盤藪漕ぎ 尾根→ゴール:踏み跡あり、尾根分岐に気をつける、一部ユズリハの藪漕ぎ |
その他周辺情報 | 風呂:美山町自然文化村の日帰り入浴 トイレ:芦生ロードパーク 佐々里峠は12/15〜3/15まで冬季通行止め 八丁林道〜丹波広域基幹林道は2025年4月現在工事通行止め |
写真
神社の裏の尾根に取り付きます。初めは植林地に出るまでアセビの藪漕ぎです。終盤がなかなかな急斜面、最後は右の斜面にトラバースの道が出てくるのでそこから右上方向の尾根まで登ります(地形図では方向転換するのが分かりにくいですが)
装備
個人装備 |
ヘルメット
地下足袋
|
---|---|
共同装備 |
ヒル対策のライター
|
感想
品谷峠古道のルートについて、全国Q地図の1mメッシュのCS立体図に古道らしきものが確認できます。
https://maps.qchizu.xyz/maplibre/#15.32/35.262429/135.711403
※標高データを「Q地図1A」にする
またDr.Pepperさんの記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6287620.html
も参考にさせていただきました。
ずっと宿題だった品谷峠の北側の古道ですが、2025年の4月に先述の1mメッシュの地図が公開され、廃村八丁周辺を見ていくと品谷峠の古道も確認できたため、すぐに登山計画を立てて探索をすることになりました。
沢歩きはとても景色がよく、そのおかげで倒木も全然不快にならずに越えていくことが出来ました。ヒルが居ることを懸念していましたが、結局1匹のみ見ただけで、気にする必要はありませんでした。
神社裏の尾根は1年前に登った時になかなかハードな尾根だと思ったので、今日はどのように登れば楽になるか考えるつもりでこの道を選びました。結局のところキツさは変わりませんでした
最後のp827からの尾根はヤマレコで通っている記録がなく、藪漕ぎかもしれないので通るか迷いましたが、自転車を置いた所まで戻るにはこの尾根が1番だったのでここを選びました。結局、まあまあ歩きやすい尾根だったので助かりました。
廃村八丁はもう6回目になりますが、まだまだ見所がたくさんあって、今日のでさらに魅力が高まりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する