記録ID: 8037767
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉尾根と丹沢表尾根
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,622m
- 下り
- 1,600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:03
距離 18.3km
登り 1,622m
下り 1,600m
12:45
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 蓑毛→秦野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人が少ないヤビツ→蓑毛含めて荒れている箇所なし |
写真
撮影機器:
感想
最近忙しくてなまっていたので、体力測定兼トレーニングで大倉尾根へ行ってきました。
丁度丹沢の山開きのイベント当日で、設営準備している会場を横目に大倉尾根を精力的に進みました。相変わらず階段続きで標高差を稼ぎやすい分体力を使い果たしがちになるて花立以降はペースダウン。それでも意地で登って1:50で塔ノ岳到着。曇っていたので展望は期待してなかったが、思いがけず富士山から南アルプスの展望が得られほおが緩んだ。今シーズンは南アルプスも行きたいね。
そこからは定番の表尾根をゆるゆるくだり、山桜の濃いピンクと新緑の柔らかい緑で和みながらヤビツ峠へ向かう。
途中、山開きのイベントで大きな鍵を持ったパーティーとすれ違い、記念品のバッヂをもらった。林道へ出て、水を補給してヤビツ峠到着した。だが、次のバスまで2:30もあるので待ってられず、かといって大山までも行けないので蓑毛方面へ歩き始めた。蓑毛への登山道は下りは初めてだがよく歩かれていて迷う箇所や荒れた箇所はなかった。
蓑毛に12:50に到着して、すぐ来たバスにのり下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する