記録ID: 8039206
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(カタクリ尾根-金剛山-寺谷)
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 545m
- 下り
- 547m
コースタイム
天候 | 曇 (11:50金剛山 14℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<カタクリ尾根> 初めて登りで歩いたので、自分用のメモの意味もあり詳しく書きます。 (下ったことはあるようだ。過去の自分のレコにあったが、記憶にない) 細尾谷を進み、馬の背との分岐を通り越す。その後、木に「〇」の直書きを見つけて渡渉すると取りつきがある。少し歩くと分岐があるが、左は尾根道、右は谷道になる。どっちでも合流して同じところに出るようだ。今回は、無難そうな左をとったが、部分的に少々急坂であった。 カタクリ尾根を、ずっと道なりに直進すると大阪府最高地点に出る(途中、十字路あり)。 <寺谷> 下の方に道が細い箇所があります。手すりやロープがありますが、谷に落ちないよう注意です。まあ、危険というほどではないと思いますが。 ※索道ロープ撤去のため、鉄塔・索道下付近は立入禁止との掲示あり。ということは香楠荘尾根は、立入禁止と考えるべき。 |
写真
装備
個人装備 |
ストック(1)
ヘッドライト(1)
地図(1)
デジカメ(1)
スマホ(1)
GPS用SIM無しスマホ(1)
モバイルバッテリー(1)
ペットボトル(0.9L)(2)
折りたたみ傘(1)
ザック(1)
サングラス(1)
食事(1)
ファーストエイドキット(1)
ホイッスル(1)
スパッツ(1)
タオル(1)
手袋(1)
レスキューシート(1)
ミニ三脚(1)
健康保険証(1)
雨具(1)
レジャーマット(1)
日焼止め(1)
虫除けスプレー(1)
|
---|
感想
カタクリの時期ですので、前から気になっていたカタクリ尾根を初めて歩いてみました。
事前にヤマレコやYoutubeで取付きの目印等を調べ、GPSデータを山行計画書に設定しておきました。このため全く手間取ることなく、カタクリ尾根に行けました。ネットやITの威力に感動しました。
カタクリですが、ちょうど見頃でした。カタクリ尾根で大正解だったと思います。
その後、山頂広場で休憩してから、寺谷で下山しました。
ちょっと歩き足りない感があったので、湧出岳を通過するとか、モミジ谷本流を下って支流側へ登り返すとかのチョイ足しても良かったかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する