記録ID: 8041462
全員に公開
山滑走
蔵王・面白山・船形山
丸山沢上流~ロバの耳東面⛷️
2025年04月19日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:02
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:50
距離 12.4km
登り 1,003m
下り 1,004m
15:52
ゴール地点
川崎や遠刈田は桜が満開で、行きも帰りも車窓を楽しみながらノロノロ運転でした。今日の蔵王は気温が高く、強風基調のガス、寒さはなく涼しさが心地よいくらい。でも展望を遮られたのは残念です。
刈田岳を通って熊野岳避難小屋から滑走開始、少し下るとロバの耳が見えて展望も開けました。丸山沢は沢登りのイメージしかなかったのですが、スキー滑走としても素晴らしい沢でした。実際は途中からトラバースしてロバの耳東面を濁川まで滑ったのですが、このエリアは色んなコース取りができるそうです。
ひよどり越えからはその全景を望めました。もう振子滝にも水流が見え、各所で雪融けが進んでいます。やはり残雪期のルーファイは難しい。雪が繋がっているルートを見極めないといけないのだから。しかもこれは長年通い続けた経験値も必要なので、一朝一夕にどうにかなるものではないと思いました。
ひよどり越えから新滝沢を越えて澄川スキー場に帰還。スキーでしか通り得ないルート。沢の越え方も、登り返しが少ない絶妙なルーファイでした。ほんと山スキー、学ぶことが沢山で想像以上に奥が深い。下山後、暑すぎると思ったら今日の仙台は26.9℃!盛夏はこれより10℃以上上がるかと思うとめまいがします。
刈田岳を通って熊野岳避難小屋から滑走開始、少し下るとロバの耳が見えて展望も開けました。丸山沢は沢登りのイメージしかなかったのですが、スキー滑走としても素晴らしい沢でした。実際は途中からトラバースしてロバの耳東面を濁川まで滑ったのですが、このエリアは色んなコース取りができるそうです。
ひよどり越えからはその全景を望めました。もう振子滝にも水流が見え、各所で雪融けが進んでいます。やはり残雪期のルーファイは難しい。雪が繋がっているルートを見極めないといけないのだから。しかもこれは長年通い続けた経験値も必要なので、一朝一夕にどうにかなるものではないと思いました。
ひよどり越えから新滝沢を越えて澄川スキー場に帰還。スキーでしか通り得ないルート。沢の越え方も、登り返しが少ない絶妙なルーファイでした。ほんと山スキー、学ぶことが沢山で想像以上に奥が深い。下山後、暑すぎると思ったら今日の仙台は26.9℃!盛夏はこれより10℃以上上がるかと思うとめまいがします。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する