記録ID: 8041706
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山撤退記 20250420
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 683m
- 下り
- 688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:39
距離 11.9km
登り 683m
下り 688m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/15
000地形図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
エマージェンシービビィ
携帯電話
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
クッカー
110缶
ストーブ
ガイロープ
ペグ
エマージェンシーブランケット
アルコール燃料
アルコールストーブ
|
感想
大室山と加入道山を目指して西丹沢ビジターセンターへ。
駐車場が満車だったこともあり1.5km下にある駐車場に車を停めてスタート。穏やかな気候も相まって西丹沢VCに到着した時には既に薄ら汗ばむいい天気。
西丹沢VCを越えてツツジ新道入り口を華麗にスルーし用木沢出合まで。
用木沢出合からは登山道の開始。犬越路までは沢に沿って、谷を沿って標高を上げていきます。
しかし、相方の馬力が出ない。どうにも調子が上がらない。ここからだと引き返すより小屋で暖をとって降った方が安全と判断。頑張って犬越路避難小屋まで向かいました。
小屋でお湯を沸かし食事とコーヒータイムで体力回復。谷を吹き上げる冷たい風に晒されて冷えた身体に小屋の存在は有り難かった。
休憩を終えいざ下山。無事に帰路に着くことができました。
登山計画の作成にあたりいつ、どこであれば撤退するという基準を設けておくと、撤退する判断がつけ易いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する