大谷ヶ丸-滝子山

- GPS
- 06:51
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:51
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
04:30 自宅 自転車 04:40 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 1340円 05:21 八王子 05:34 JR中央線 大月行 06:19 大月 06:24 JR中央本線 甲府行 06:41 甲斐大和 復路 13:36 笹子 14:27 JR中央本線 大月行 1340円 14:39 大月 14:47 JR中央本線 特快 東京行 15:37 八王子 15:49 JR横浜線 快速 桜木町行 16:12 町田 16:30 小田急の本屋に寄る 駐輪場 110円 16:45 自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道で問題なし |
その他周辺情報 | 笹子駅近く、みどりやの笹子餅 |
写真
感想
金曜日は飲みに行き、土曜日は休み。日曜日は当初雨予報であったが、週の中ごろから変わって晴れそうになったので、行くことにする。天気が悪くなっても、すぐに下れる笹子峠の周辺にする。甲斐大和駅の改札を出たところ、変な鳴き声がするので、ドアの外を見ると、一匹の猫が弱々しい雰囲気で小さくなって鳴いていた。カメラを向けると、びっくりしたようなしぐさを見せたが、逃げることはなかった。写真ではなく動画で鳴き声をとってみたのだ。例によってYouTubeのアカウントが復活できていないので、アップはしばらくできません。いつものように氷川神社の横を通る。少し下から神社を見ると、拝殿の奥に本殿があるのに気付いた。いままで見過ごしていたのか?、見たけど忘れていたのか定かでない。朝は曇りがちな天気だったが、昼近くなると、遠くまで見通せるようになったので、帰るまで天気は持ちそうだった。 景徳院方面に行く際に必ずと言ってよいくらいに同じジョギングしている人とすれ違う。ほぼ毎回なのですが、挨拶をするわけでもなくすれ違う。そのほかの人には全く合わないのだが、今回は途中、中学生か高校生ぐらいの子供とすれ違った。初めてのことだ。朝、家を出るときには暑くなる予報だったので半袖シャツにヤッケを着て行ったのだが当然登っている途中で暑くなるので、ヤッケを脱ぐ。少し高度が上がってきてガスがかかっている所もあって風も出てきたので、長袖シャツに着替えた。 以降は下るまでそのまま、腕まくりぐらいで対応した。ズボンも足まくり?で対応。大谷ヶ丸まで、登山者一人しか会わず。朝早かったので、昨夜の泊りの帰りの方かも? 滝子山周辺と山頂はやはり人が多いので、山頂には1分も滞在していない。山頂標識の写真を撮ってすぐに下る。北の鎮西ヶ池方面へ分岐を行くともう人はあまりいなくなる。さらに下の分岐から防火帯を下ってすみ沢沿いの小川をながめながら歩くのが気持ちいい。途中難路と迂回路が分かれている所があって、今日は早かったので難路の方へ行って見ようかと思ったのだが、山頂近くですれ違ったであろう人たちが数十メートル先に見えたので、追いつくかもしれないと思い、今回も行くのをやめて、迂回路を通ることにした。迂回路の合流地点で、先ほどの人たちがいないか、気にしていたのだが、落ち葉の乱れが見当たらず、まだ下ってないように思えたが、さきに下っているかもしれないと、気にしながら下ったが、先にも人は歩いていなかった。林道のあたりまで来て先行者が一人いたが、別人だった。 いつものように、みどりやで笹子餅と酒まんじゅうを買って帰る。いつものおじさんではなく、反対側の工場?の方からおばさんがやってきた。手前の笹一酒造には寄って行かなかった。手持ちのお酒がまだあったのとちょっと荷物が重いかと思ったので。←いや、そうではないな、笹一の直売所の店員なのかな、なんか商売商売って感じがしたんだよな〜私だけかな?
そういえば、道証地蔵からの林道を下っている途中に、4台ものジムニーを思い思いにカスタムした車がつるんで走って来た。この先は行き止まりなのになぁと思いつつ、すれ違うと、まもなく戻ってきて再び下って行ったと思ったら、また、少し先の路肩が少し広くなっている所に入って行った。まさかそこで、キャンプでもないだろうにとも思いながら通り過ぎる。桜の木があって花が咲いていたから、写真でも撮るのだろうかと思ったりもした。私も一時期、4駆車に乗っていたので林道を走りたい気持ちはわかります。今はやってませんが。
笹子駅では、すぐに電車が来るだろうと思って椅子のないところで待っていて、笹子餅やら酒まんじゅうを食べて待っていたが一向に電車は来ない。通過する特急電車や四季島を眺める。ベンチのある方へ移動してゆっくり待つことにする。ウォークマンのアルバムが一枚分終わるくらいにやっと大月行の電車がやって来た。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する