ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8042234
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

屋敷山ミツマタ群生地から日光植物園、花桃街道のヤマエンゴサク

2025年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
orange97 その他1人

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
8:00
150
スタート地点
10:30
ゴール地点
天候 屋敷山では快晴、日光は曇り、花桃街道では晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
屋敷山ミツマタ群生地
8時前ですでに根本山登山口駐車場は満車。その少し先(群生地寄り)、沢横の路肩の2.3台分スペースに駐車し、群生地まで20分くらい林道を歩きました。群生地上の路肩のうち1カ所は、土嚢が積まれていて駐車できなくなっていました。
帰りは三境トンネルに進み、サンレイク草木方面に下りましたが、路上の落石や穴・多数、疲れる道です。

日光植物園
無料駐車場あり。道から入ってすぐが受付で、ここで車をいったん停めて入場券を買います。大人500円。9〜16時。再入場可能。受付のある建物にきれいなトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
遊歩道と林道で問題なし
屋敷山のミツマタ
林道を歩いて葯20分、薄暗い林の間から群生地が見える
2025年04月12日 08:22撮影
2
4/12 8:22
屋敷山のミツマタ
林道を歩いて葯20分、薄暗い林の間から群生地が見える
林道から全体が見える所に出ました
黄色い雲のよう
2025年04月12日 08:26撮影
6
4/12 8:26
林道から全体が見える所に出ました
黄色い雲のよう
日陰の花はまだ黄色い
2025年04月12日 08:35撮影
5
4/12 8:35
日陰の花はまだ黄色い
うねるミツマタの海
2025年04月12日 08:39撮影
6
4/12 8:39
うねるミツマタの海
枝がVの字だから、青空にバンザイをしているかのようなミツマタ
2025年04月12日 08:42撮影
7
4/12 8:42
枝がVの字だから、青空にバンザイをしているかのようなミツマタ
沢に下りるとネコノメ一族がいっぱい
ニッコウネコノメかな
2025年04月12日 08:47撮影
6
4/12 8:47
沢に下りるとネコノメ一族がいっぱい
ニッコウネコノメかな
ツルネコノメ
2025年04月12日 08:51撮影
7
4/12 8:51
ツルネコノメ
沢から見上げるとこんな感じ
2025年04月12日 08:55撮影
4
4/12 8:55
沢から見上げるとこんな感じ
ハナネコノメ
葯が残っているのは少数派
2025年04月12日 08:58撮影
6
4/12 8:58
ハナネコノメ
葯が残っているのは少数派
コケもキラキラ良い色のニッコウネコノメ
オレンジの葯がかわいい
2025年04月12日 09:00撮影
6
4/12 9:00
コケもキラキラ良い色のニッコウネコノメ
オレンジの葯がかわいい
群生地の下にちょっと進みます
ヒトツバエゾスミレだろうか
顔はエイザン、葉っぱは1枚
2025年04月12日 09:17撮影
5
4/12 9:17
群生地の下にちょっと進みます
ヒトツバエゾスミレだろうか
顔はエイザン、葉っぱは1枚
倒木を細腕1本で受け止めるミツマタ
2025年04月12日 09:27撮影
4
4/12 9:27
倒木を細腕1本で受け止めるミツマタ
群生地に戻って
最下部から見上げると、圧倒される重なり具合
2025年04月12日 09:29撮影
6
4/12 9:29
群生地に戻って
最下部から見上げると、圧倒される重なり具合
ちょっと見頃後半の感はあるものの、この大群生の中に入れば気になりません
2025年04月12日 09:34撮影
9
4/12 9:34
ちょっと見頃後半の感はあるものの、この大群生の中に入れば気になりません
ミツマタは海、所々にできている穴は渦のよう
2025年04月12日 09:44撮影
6
4/12 9:44
ミツマタは海、所々にできている穴は渦のよう
ミツマタは全体的に白んでいますが、この上の一画は黄色が鮮やかでした
2025年04月12日 09:46撮影
7
4/12 9:46
ミツマタは全体的に白んでいますが、この上の一画は黄色が鮮やかでした
所変わって日光植物園
入口にあるショウジョウバカマ
2025年04月12日 11:57撮影
8
4/12 11:57
所変わって日光植物園
入口にあるショウジョウバカマ
駐車場近くの群生のショウジョウバカマは満開
ここのところショウジョウバカマをたくさん見ている気がする
2025年04月12日 12:04撮影
5
4/12 12:04
駐車場近くの群生のショウジョウバカマは満開
ここのところショウジョウバカマをたくさん見ている気がする
曇りで薄寒く、カタバミは開ききっていない
2025年04月12日 12:08撮影
6
4/12 12:08
曇りで薄寒く、カタバミは開ききっていない
エイザンスミレ
2025年04月12日 12:09撮影
6
4/12 12:09
エイザンスミレ
タチツボスミレかな
2025年04月12日 12:12撮影
5
4/12 12:12
タチツボスミレかな
ミチノクフクジュソウだそうです
2025年04月12日 12:17撮影
6
4/12 12:17
ミチノクフクジュソウだそうです
アブラチャン
2025年04月12日 12:18撮影
5
4/12 12:18
アブラチャン
芝生の広場に、絨毯のごとく広がっていたヒナソウ
2025年04月12日 12:30撮影
5
4/12 12:30
芝生の広場に、絨毯のごとく広がっていたヒナソウ
ヒナソウの川、いや銀河のような群生を踏まないように気をつけながら、ベンチに座って昼食にしました
2025年04月12日 12:46撮影
6
4/12 12:46
ヒナソウの川、いや銀河のような群生を踏まないように気をつけながら、ベンチに座って昼食にしました
芝生広場の片隅にウチワノキ
2025年04月12日 12:49撮影
6
4/12 12:49
芝生広場の片隅にウチワノキ
ロックガーデンのウスギオウレン
2025年04月12日 12:55撮影
6
4/12 12:55
ロックガーデンのウスギオウレン
カタクリがまだきれいに咲いていました
2025年04月12日 13:13撮影
6
4/12 13:13
カタクリがまだきれいに咲いていました
大正天皇記念園の豆桜
2025年04月12日 13:28撮影
5
4/12 13:28
大正天皇記念園の豆桜
隣の丁字桜
2025年04月12日 13:29撮影
6
4/12 13:29
隣の丁字桜
アカヤシオはちょっとまばら
2025年04月12日 13:31撮影
4
4/12 13:31
アカヤシオはちょっとまばら
ミズバショウ池の近くのネコノメソウ
2025年04月12日 13:50撮影
5
4/12 13:50
ミズバショウ池の近くのネコノメソウ
別に沢沿いでもないのに、ハナネコノメ
紅い葯がまだついている
2025年04月12日 14:00撮影
6
4/12 14:00
別に沢沿いでもないのに、ハナネコノメ
紅い葯がまだついている
通御橋を渡る
ブコウマメザクラ
2025年04月12日 14:05撮影
4
4/12 14:05
通御橋を渡る
ブコウマメザクラ
コガネネコノメ
2025年04月12日 14:10撮影
6
4/12 14:10
コガネネコノメ
明るくなってきたけど、まだ開ききらないキクザキイチゲ
2025年04月12日 14:22撮影
5
4/12 14:22
明るくなってきたけど、まだ開ききらないキクザキイチゲ
セントウソウ
2025年04月12日 14:24撮影
6
4/12 14:24
セントウソウ
ミズバショウ池に戻る
日が差して明るくなりました
2025年04月12日 14:35撮影
5
4/12 14:35
ミズバショウ池に戻る
日が差して明るくなりました
アズマイチゲの群生
2025年04月12日 14:42撮影
6
4/12 14:42
アズマイチゲの群生
ミズバショウ池のほとりのコウヤミズキ
満開
2025年04月12日 14:47撮影
5
4/12 14:47
ミズバショウ池のほとりのコウヤミズキ
満開
ハナノキも満開でした
倒れている木もハナノキで、花がたくさんついていました
2025年04月12日 14:49撮影
3
4/12 14:49
ハナノキも満開でした
倒れている木もハナノキで、花がたくさんついていました
見頃の花情報に載っていたので、イワウチワ群生地へ
こちらも満開です
2025年04月12日 15:03撮影
7
4/12 15:03
見頃の花情報に載っていたので、イワウチワ群生地へ
こちらも満開です
先週の那珂川町のに比べて丈が低い気がする
2025年04月12日 15:06撮影
7
4/12 15:06
先週の那珂川町のに比べて丈が低い気がする
黄レンゲショウマ群生地の方のウスギオウレン
もう終盤
2025年04月12日 15:19撮影
5
4/12 15:19
黄レンゲショウマ群生地の方のウスギオウレン
もう終盤
ウスバサイシンは出始め
2025年04月12日 15:23撮影
5
4/12 15:23
ウスバサイシンは出始め
ハルトラノオ
2025年04月12日 15:28撮影
6
4/12 15:28
ハルトラノオ
休憩所前の鉢植えに、トガクシショウマ
2025年04月12日 15:35撮影
6
4/12 15:35
休憩所前の鉢植えに、トガクシショウマ
休憩舎横のコチャルメルソウ
ロックガーデン東と見頃情報にあったので、ウロウロして見つけました
2025年04月12日 15:36撮影
5
4/12 15:36
休憩舎横のコチャルメルソウ
ロックガーデン東と見頃情報にあったので、ウロウロして見つけました
海の中でプランクトンとか捕まえて食べてそうな、不思議な形
2025年04月12日 15:39撮影
6
4/12 15:39
海の中でプランクトンとか捕まえて食べてそうな、不思議な形
スハマソウで〆
思った以上に色々見られて良かった
2025年04月12日 15:37撮影
6
4/12 15:37
スハマソウで〆
思った以上に色々見られて良かった
帰り道、結構遅い時間でしたが神戸駅に寄りました
花桃は終わっていたけど桜がきれい
2025年04月12日 16:47撮影
8
4/12 16:47
帰り道、結構遅い時間でしたが神戸駅に寄りました
花桃は終わっていたけど桜がきれい
童謡のふるさと館のしだれ桜
2025年04月12日 17:01撮影
5
4/12 17:01
童謡のふるさと館のしだれ桜
駅の近くの跨線橋の上からの眺め
2025年04月12日 17:20撮影
7
4/12 17:20
駅の近くの跨線橋の上からの眺め
去年見たヤマエンゴサクが忘れがたく、小夜戸の花桃街道にも立ち寄りました
今年も群生してました
2025年04月12日 17:47撮影
7
4/12 17:47
去年見たヤマエンゴサクが忘れがたく、小夜戸の花桃街道にも立ち寄りました
今年も群生してました
立派だ〜
2025年04月12日 17:48撮影
5
4/12 17:48
立派だ〜
道端の擁壁の上に、無造作に咲いている
ほかにはアズマイチゲやニリンソウ・カテンソウも
2025年04月12日 17:49撮影
6
4/12 17:49
道端の擁壁の上に、無造作に咲いている
ほかにはアズマイチゲやニリンソウ・カテンソウも
いい紫色!
2025年04月12日 17:50撮影
5
4/12 17:50
いい紫色!
花桃は車で移動しながら眺めたのですが、エンゴサクのところでは、ちょっとだけ車から下りて花を愛でました
日が長くなっていて感謝である
2025年04月12日 17:52撮影
6
4/12 17:52
花桃は車で移動しながら眺めたのですが、エンゴサクのところでは、ちょっとだけ車から下りて花を愛でました
日が長くなっていて感謝である

感想

屋敷山のミツマタは、何とかギリギリ間に合った感じでした。それでも雲か泡みたいな淡い黄色の世界の中に入ってミツマタの香りに包まれてるとテンションが上がります。

日光はまだ桜の気配がほとんどなくて、気温差に驚きました。
ヒナソウの絨毯、まだ葯の付いてるハナネコノメ、夏には草で覆われていた池に咲きそろうミズバショウ、ショウジョウバカマにイワウチワ。思った以上にいろいろな花に出会えて楽しかった。

帰りには神戸駅(花桃終盤)と、童謡のふるさと館のしだれ桜(終盤)と、小夜戸の花桃街道に寄り道。欲張りましたが、寄ってみて大正解。小夜戸は花桃も桜も木蓮もハナナもドンピシャ満開で、車で通るだけでも眼福。大畑に抜ける道が通行止めでUターンする羽目になったけど、往復の2回見られたのでそれもまた良し。エンゴサクももりもりに咲いていてくれて嬉しい限り。ただ、来年はもっとじっくり見られるように来ようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

お花のなまえがたくさんあって、わたしはぜんぜん覚えられないですわ。orangeさん、尊敬します。
2025/5/29 7:10
花は姿もうつくしいけれど、その名前も大好きなんです。物語がありそうで。

どこの山にどんな花が咲くかご存じで、自力でそこにたどり着けてしまう方々を尊敬しています。
2025/5/29 23:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら