記録ID: 8042541
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
九州遠征シーズンⅡ、第6弾は九重中岳、久住山ほか
2025年04月20日(日) 〜
2025年04月21日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:00
距離 6.5km
登り 390m
下り 445m
2日目
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:49
距離 9.8km
登り 911m
下り 852m
天候 | 1泊2日の山行、初日は小雨、どこを見ても真っ白で、この日は登山せずに法華院温泉小屋に直行。夜まで小雨は続くも、10時ぐらいに外を見ると何と一面の星空⭐️ 2日目、早朝、霧が出ていたものの、徐々に晴れて、日中は汗ばむ陽気。ただ大船山を境に東側は雲が停滞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初日の雨でぬかるんでいる個所が多い。2日目の法華院温泉から白口岳までの登りは、登山道が不明瞭で迷いやすい。その他は迷うことはなかった。ぬかるんで滑りやすい以外は特に危険個所はない。 |
写真
感想
九州遠征シーズンⅡ、第6弾は九重17サミッツのうち5座、白口岳、中岳、久住山、星生山、沓掛山そのうち中岳は九州最高峰。
初日は1日中雨で登山を中止して、宿泊先である法華院温泉山荘に直行。夜まで小雨が降っていたが、夜10時ごろ劇的に天気が回復して、満天の星空となった。
温泉あり個室の山小屋で快適な一夜を過ごした。食事もなかなかイケて満足
翌朝、若干霞が残っていたが、時間とともに回復し、登山開始ごろには夏日で大汗登山となった。
下山口までほぼ快晴で良いハイクが楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する