記録ID: 8043589
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大戸緑地から草戸山へ
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 516m
- 下り
- 548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 4:18
距離 9.1km
登り 516m
下り 548m
9:03
2分
スタート地点
13:21
ゴール地点
権現平から草戸峠の間、ログを切ってしまいました。
草戸峠からは、草戸山に向かわずに、少し高尾山口駅方面に戻り、下の林道をグリンセンター方向に歩きました。
両側、ニリンソウの群生で、たいへん気持ちの良い道でした。
そのまま三沢峠に上り詰め、榎窪山から草戸山へと回りました。
草戸峠からは、草戸山に向かわずに、少し高尾山口駅方面に戻り、下の林道をグリンセンター方向に歩きました。
両側、ニリンソウの群生で、たいへん気持ちの良い道でした。
そのまま三沢峠に上り詰め、榎窪山から草戸山へと回りました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
青少年センターの方が駐車場は広いので、「大戸緑地」に拘りがなければ、そちらをお勧めします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね、どこも気持ちの良い道です。 榎窪山と草戸山の間は、道幅は広いのですが、すべりやすい歩きにくい道でした。 |
写真
感想
先日、都立滝山公園(滝山城跡)に行ったので、同じ都立公園の大戸緑地に行ってみました。
大戸緑地は高尾山インターに行く途中、法政大学の近くにあるのですが、訪れたことはなく、今回、思い立って行ってみました。
新緑の時期で、コナラやクヌギの新芽が美しく、径の脇にはスミレやチゴユリ、ニリンソウ、ヤマルリソウなどが咲き乱れ、目を楽しませてくれました。
標高200mから出発し、最高400mへの登りでしたので、足も楽でした。
雪の里は「ゆくのさと」と読むようです。
「雪木」で「ゆくのき」、マメ科の高木だそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
2人で山行き、いいなあと
教えてくださりありがとうございます。
弘前城の花筏は見たことがありましたが、花の名前でハナイカダがあることは知りませんでした。
今日も植物観察会があり、タケニグサなどを教わりましたが、3歩歩くと忘れてしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する