ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8043820
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

神足お守りをいただきに岩舟山→大平山

2025年04月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
11.7km
登り
807m
下り
762m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:23
合計
6:31
距離 11.7km 登り 807m 下り 762m
7:30
6
7:36
7:37
22
7:59
8:00
12
9:25
9:26
29
9:55
10:02
15
10:17
10:19
15
10:34
11:14
32
11:46
18
12:10
12:22
3
12:25
12:28
3
12:31
12:32
37
13:09
13:20
9
13:29
13:32
25
13:57
13:58
2
14:00
1
14:01
ゴール地点
今日も老若男女に道を譲りまくりでした。
予想以上にアップダウンのある山なのでご覚悟を!
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・大中寺の大駐車場に午前6時に入ったら1番乗りでした。平日はこんなもん?
・大中寺から両毛線大平下駅までは徒歩33分でした。
コース状況/
危険箇所等
集落は所々入り組んでいますが、登山道に入ったら迷う要素はありません。
危険なところもありません。
大中寺の参道。鬱蒼として、平でいいですね。
2025年04月21日 06:27撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 6:27
大中寺の参道。鬱蒼として、平でいいですね。
お地蔵様と馬頭観音
2025年04月21日 06:28撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 6:28
お地蔵様と馬頭観音
太平山
2025年04月21日 06:33撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 6:33
太平山
菜の花の向こうに晃石山
2025年04月21日 06:39撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 6:39
菜の花の向こうに晃石山
岩舟山高勝寺の石段。写真に写っている2.5倍ほどあります。参道は大中寺のように平がいいですねぇ😅
2025年04月21日 07:40撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 7:40
岩舟山高勝寺の石段。写真に写っている2.5倍ほどあります。参道は大中寺のように平がいいですねぇ😅
シャガ。高尾山でも咲いているかな?
2025年04月21日 07:41撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 7:41
シャガ。高尾山でも咲いているかな?
石段を登り終えて右を見たら、真ん中やや右が三毳山ですが、そのすぐ左に富士山🗻キタ――(゜∀゜)――!!
事前情報がなかったのでびっくりです😲 栃木県からも見えるんですねぇ。
「元サイズ」で見るとはっきり分かります。
2025年04月21日 07:53撮影 by  DSC-H10, SONY
3
4/21 7:53
石段を登り終えて右を見たら、真ん中やや右が三毳山ですが、そのすぐ左に富士山🗻キタ――(゜∀゜)――!!
事前情報がなかったのでびっくりです😲 栃木県からも見えるんですねぇ。
「元サイズ」で見るとはっきり分かります。
新緑に埋もれている三重の塔
2025年04月21日 07:57撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 7:57
新緑に埋もれている三重の塔
立派な山門ですね。
2025年04月21日 07:58撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 7:58
立派な山門ですね。
採石の後ですね。宇都宮郊外の大谷石は有名ですが、ここの岩も?
2025年04月21日 08:02撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/21 8:02
採石の後ですね。宇都宮郊外の大谷石は有名ですが、ここの岩も?
岩々崖々していますねぇ。
2025年04月21日 08:14撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 8:14
岩々崖々していますねぇ。
新緑と木漏れ日がステキ。この季節の醍醐味ですね。
2025年04月21日 08:31撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/21 8:31
新緑と木漏れ日がステキ。この季節の醍醐味ですね。
ヤマツツジ。まだまだ蕾が多かったので、当分楽しめます。
2025年04月21日 08:42撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 8:42
ヤマツツジ。まだまだ蕾が多かったので、当分楽しめます。
今年ははずれの年みたい・・・💦
2025年04月21日 08:50撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 8:50
今年ははずれの年みたい・・・💦
見上げれば青空
2025年04月21日 08:51撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 8:51
見上げれば青空
馬不入山
2025年04月21日 09:14撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/21 9:14
馬不入山
アオダモのふわふわした花。木はバットやテニスラケットに使われます。
2025年04月21日 09:28撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 9:28
アオダモのふわふわした花。木はバットやテニスラケットに使われます。
白いスミレ発見。君の名は? 既に萎れています。
2025年04月21日 09:58撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 9:58
白いスミレ発見。君の名は? 既に萎れています。
これはちょっとマシ
2025年04月21日 09:58撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 9:58
これはちょっとマシ
♪手すりは 続くよ どこまでも〜
実はロープをつけた方がいいくらいの急斜面です。お金をかけて手すりを作ってくれて感謝感謝です。
2025年04月21日 09:59撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/21 9:59
♪手すりは 続くよ どこまでも〜
実はロープをつけた方がいいくらいの急斜面です。お金をかけて手すりを作ってくれて感謝感謝です。
この花もだあれ?
2025年04月21日 10:02撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 10:02
この花もだあれ?
浅間山らしきものが見えたのですが・・・。
2025年04月21日 10:15撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 10:15
浅間山らしきものが見えたのですが・・・。
リス君はいませんでしたが、蓑虫くんはいました。
2025年04月21日 10:16撮影 by  DSC-H10, SONY
3
4/21 10:16
リス君はいませんでしたが、蓑虫くんはいました。
山頂証明です。
2025年04月21日 10:39撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/21 10:39
山頂証明です。
白い日光連山が見えたのですが、写真では雲と区別がつきません💦
2025年04月21日 10:40撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 10:40
白い日光連山が見えたのですが、写真では雲と区別がつきません💦
おお、1等三角点
2025年04月21日 10:50撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/21 10:50
おお、1等三角点
マルバスミレ?
2025年04月21日 11:17撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/21 11:17
マルバスミレ?
ど真ん中にあるのが岩舟山です。こんなに歩いたんだぁ。
2025年04月21日 11:27撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 11:27
ど真ん中にあるのが岩舟山です。こんなに歩いたんだぁ。
太平山神社の御神石。手で撫で撫でしてから二礼二拍一礼です。
2025年04月21日 12:13撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 12:13
太平山神社の御神石。手で撫で撫でしてから二礼二拍一礼です。
拝殿
2025年04月21日 12:14撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 12:14
拝殿
枝垂桜がまだ咲いていました
2025年04月21日 12:15撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 12:15
枝垂桜がまだ咲いていました
立派な随神門。裏には仁王様がいました。
2025年04月21日 12:33撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 12:33
立派な随神門。裏には仁王様がいました。
今日のランチ。太平山から謙信平周辺では、蕎麦と焼き鳥、卵焼き、団子が名物だそうです。僕は焼き鳥は割愛しました。
2025年04月21日 12:56撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/21 12:56
今日のランチ。太平山から謙信平周辺では、蕎麦と焼き鳥、卵焼き、団子が名物だそうです。僕は焼き鳥は割愛しました。
神社で買ったお守りは、なんと神足!
2025年04月21日 13:14撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/21 13:14
神社で買ったお守りは、なんと神足!
御神石と比べて扱いがかわいそうな・・・。
2025年04月21日 13:25撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 13:25
御神石と比べて扱いがかわいそうな・・・。
八重桜。まだ咲いています。
2025年04月21日 13:29撮影 by  DSC-H10, SONY
1
4/21 13:29
八重桜。まだ咲いています。
おー、ドウダンツツジ! 好きな花です。
2025年04月21日 13:30撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/21 13:30
おー、ドウダンツツジ! 好きな花です。
ルス君でした。
2025年04月21日 13:56撮影 by  DSC-H10, SONY
2
4/21 13:56
ルス君でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ スパッツ

感想

【まずは初めに・・・】
僕のレコをフォローして下さっているレオポンさんは、しばしば朝トレで晃石山&太平山(栃木市)に登っており、僕は興味深く思って真似してみました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7922779.html
電車🚃を使って岩舟山からの縦走にしました。

【富士山】
岩舟山の長ーーーーい石段を乗り越えて右手が開けたので景色を見たら、なんと富士山🗻が見えました!
僕はかつて至仏山や会津駒からも富士山を見ましたが、栃木県からも見えるんですね〜。
富士山が見えると元気になります。

【神足守り】
これもレオポンさんに教わったものです。
子の権現は登山守りですが、こちらは「神足」ですからねぇ。大胆素敵なネーミングです。

【明日は・・・】
宇都宮郊外の古賀志山に登ります!
岩の山なので武者震いしまくりです。

最後まで読んでいただきありがとうございました m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

みやぽんさん こんにちは!
岩船山〜大平山〜晃石山のマップは、持ってて行ってみたいとは、思ってましたが、新緑の季節は良いですね〜。🌼✨😁
神足お守りも、かなり効きそうなネーミング。😁✨
行ったら授かりたいです。✨😆
お疲れ様でした!😁
2025/4/21 18:42
andounouenさん、こんにちは!
1コメありがとうございます
レスが遅くなりましたが、古賀志山で事故ったわけではありません😅
岩船山から大平山の地図を持っていて狙っていたとは、さすがお詳しいですね。
新緑、よかったです。
これでツツジとアオダモのコラボを見れたら最高だったのですが、残念ながら今年は当たり年ではないようです。
andounouenさんも、いつかぜひぜひ訪れてみてくださいねー
2025/4/23 8:41
みやぽんさん
こんばんは〜
古賀志山の前哨戦としては長めのコースを歩かれましたね!
馬不入山から大平山までの稜線は歩いたことがありますが明るく楽しい尾根歩きですよね。
もう少し前なら桜の花見ができたかも
明日も気をつけて楽しんで来てください😊
レコを待ってますよ〜
2025/4/21 21:51
gorozoさん、こんにちは!
いつもコメントいただきありがとうございます。
gorozoさんは既に登っていたのですか!
稜線は、うーん、楽しいというよりも、急なアップダウンの繰り返しで、沼津アルプスほどではありませんが難儀しました💦
でも新緑よし、お守りよし、団子もよし(山より団子?)で、終わりよければすべてよし、ですね
2025/4/23 8:54
いいねいいね
1
みやぽんさん、こんにちは!
神足守り、我が家は登山バックに各々1個付けてます😅このコースは平地歩きもありますが、割とアップダウンも多く…。最後に焼き鳥・団子が待っているので我慢できるかな😁
お疲れ様でした!
2025/4/28 12:46
レオポンさん、こんばんは!
僕の甥っ子も山好きなんですが、このたび大学入試に受かったので、心置きなく山に登れるよう神足守りを送りました。とってもよろこんでくれて、よかったです😄
2025/4/28 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら