記録ID: 8043820
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
神足お守りをいただきに岩舟山→大平山
2025年04月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 807m
- 下り
- 762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:31
距離 11.7km
登り 807m
下り 762m
14:01
ゴール地点
今日も老若男女に道を譲りまくりでした。
予想以上にアップダウンのある山なのでご覚悟を!
予想以上にアップダウンのある山なのでご覚悟を!
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・大中寺から両毛線大平下駅までは徒歩33分でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
集落は所々入り組んでいますが、登山道に入ったら迷う要素はありません。 危険なところもありません。 |
写真
石段を登り終えて右を見たら、真ん中やや右が三毳山ですが、そのすぐ左に富士山🗻キタ――(゜∀゜)――!!
事前情報がなかったのでびっくりです😲 栃木県からも見えるんですねぇ。
「元サイズ」で見るとはっきり分かります。
事前情報がなかったのでびっくりです😲 栃木県からも見えるんですねぇ。
「元サイズ」で見るとはっきり分かります。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
スパッツ
|
---|
感想
【まずは初めに・・・】
僕のレコをフォローして下さっているレオポンさんは、しばしば朝トレで晃石山&太平山(栃木市)に登っており、僕は興味深く思って真似してみました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7922779.html
電車🚃を使って岩舟山からの縦走にしました。
【富士山】
岩舟山の長ーーーーい石段を乗り越えて右手が開けたので景色を見たら、なんと富士山🗻が見えました!
僕はかつて至仏山や会津駒からも富士山を見ましたが、栃木県からも見えるんですね〜。
富士山が見えると元気になります。
【神足守り】
これもレオポンさんに教わったものです。
子の権現は登山守りですが、こちらは「神足」ですからねぇ。大胆素敵なネーミングです。
【明日は・・・】
宇都宮郊外の古賀志山に登ります!
岩の山なので武者震いしまくりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました m(__)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
岩船山〜大平山〜晃石山のマップは、持ってて行ってみたいとは、思ってましたが、新緑の季節は良いですね〜。🌼✨😁
神足お守りも、かなり効きそうなネーミング。😁✨
行ったら授かりたいです。✨😆
お疲れ様でした!😁
1コメありがとうございます
レスが遅くなりましたが、古賀志山で事故ったわけではありません😅
岩船山から大平山の地図を持っていて狙っていたとは、さすがお詳しいですね。
新緑、よかったです。
これでツツジとアオダモのコラボを見れたら最高だったのですが、残念ながら今年は当たり年ではないようです。
andounouenさんも、いつかぜひぜひ訪れてみてくださいねー
こんばんは〜
古賀志山の前哨戦としては長めのコースを歩かれましたね!
馬不入山から大平山までの稜線は歩いたことがありますが明るく楽しい尾根歩きですよね。
もう少し前なら桜の花見ができたかも
明日も気をつけて楽しんで来てください😊
レコを待ってますよ〜
いつもコメントいただきありがとうございます。
gorozoさんは既に登っていたのですか!
稜線は、うーん、楽しいというよりも、急なアップダウンの繰り返しで、沼津アルプスほどではありませんが難儀しました💦
でも新緑よし、お守りよし、団子もよし(山より団子?)で、終わりよければすべてよし、ですね
神足守り、我が家は登山バックに各々1個付けてます😅このコースは平地歩きもありますが、割とアップダウンも多く…。最後に焼き鳥・団子が待っているので我慢できるかな😁
お疲れ様でした!
僕の甥っ子も山好きなんですが、このたび大学入試に受かったので、心置きなく山に登れるよう神足守りを送りました。とってもよろこんでくれて、よかったです😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する