記録ID: 8045196
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
三宝寺川〜白砂山お山歩(不定期な道の点検)
2025年04月20日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 315m
- 下り
- 290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:07
距離 5.4km
登り 315m
下り 290m
天候 | 曇のち雨・気温23℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
三宝寺川沿いの道…昨年5月のお散歩点検では倒木多数で荒れてました 1年弱経って倒木の撤去や伐採により歩けるようになってました 沢山と原谷分岐以降…以前と変わらず倒木多数で歩きづらい区間有 整備の手が入ったのか少し改善されているように感じました |
写真
感想
特に予定もなく何も思いつかなく何処かへ行きたい衝動がない休日
そんな日は何する?
そうだね、お散歩だね
ということで昔から不定的に歩いている三宝寺川〜沢山へと続く道の様子見です
結果、昨年からかなり倒木整理されており歩けるようになっておりました
沢山原谷分岐点から沢山への道はまだ少し荒れたまんまですけどね
まぁ歩きたくないとは思わん程度の荒れやし良しとしましょう
今度は澄江寺から京都一周トレイルまでの道の具合を見に行かないとね
あっちのほが酷い荒れ具合やったからね
梅雨前までには行きたいもんですな、はい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真46〜50に通れる道があったのですか。いつもは原谷分岐河原から少し行ったところの小さな沢を左に上がって旧登山道を歩いたりしてますが、道があるなんて知りませんでした。289mピークの分岐近くということは岩場の手前ですね。歩いてみたい気もしますが、澄江寺から白砂山の北西を回り込む道が一番無難ですかね。
貴重な情報ありがとうございまいした。珍しい道が好きなんで。
こんにちわ
写真46〜50の谷は、半整備道があるコンクリ橋の少し下流側にある谷ですね。
昔は道ついてなかったと思うんですが、ピンクテープ付いていたので少し伐採か整備入って歩けるようになってました。
倒木や巻道苦にならないなら河原から、歩き良いのは澄江寺からの道か三宝寺山門手前から入山する西側尾根道ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する