ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8046869
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

二上山(午後から天気は下り坂なので近場でトレ登山!)

2025年04月22日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
7.6km
登り
581m
下り
581m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
1:18
合計
4:09
距離 7.6km 登り 581m 下り 581m
9:33
3
スタート地点
9:55
9:58
12
10:10
10:15
8
10:23
10
10:33
10:46
23
11:09
7
11:16
11:52
14
12:06
17
12:23
12:38
2
12:40
6
13:40
2
13:42
ゴール地点
天候 曇り・・ですが蒸し暑い
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いつもの定点観察
大和川の土手道から・・二上山、大和葛城山、金剛山のスカイラインはスッキリ見えてます。
でも午後から天気は下り坂らしい・・
2025年04月22日 08:31撮影
4
4/22 8:31
いつもの定点観察
大和川の土手道から・・二上山、大和葛城山、金剛山のスカイラインはスッキリ見えてます。
でも午後から天気は下り坂らしい・・
道の駅ふたかみパークに停めさせてもらいました
2025年04月22日 09:36撮影
3
4/22 9:36
道の駅ふたかみパークに停めさせてもらいました
淡々と歩くのが嫌なのでグーグルレンズ先生で花の勉強しながら歩きます・・
これは・・キンポウゲ
2025年04月22日 09:37撮影
4
4/22 9:37
淡々と歩くのが嫌なのでグーグルレンズ先生で花の勉強しながら歩きます・・
これは・・キンポウゲ
オニタビラコ
初めて聞いた・・
2025年04月22日 09:41撮影
2
4/22 9:41
オニタビラコ
初めて聞いた・・
これは調べんでも判る・・タンポポの綿毛
2025年04月22日 09:41撮影
1
4/22 9:41
これは調べんでも判る・・タンポポの綿毛
これも判る・・ツルニチニチソウ
2025年04月22日 09:47撮影
2
4/22 9:47
これも判る・・ツルニチニチソウ
最近頭に入りました・・ホトケノザ
2025年04月22日 09:47撮影
1
4/22 9:47
最近頭に入りました・・ホトケノザ
先生はナガミヒナゲシと言うてます・・かぶれるらしい・・
2025年04月22日 09:47撮影
2
4/22 9:47
先生はナガミヒナゲシと言うてます・・かぶれるらしい・・
ムラサキカタバミ
2025年04月22日 09:53撮影
3
4/22 9:53
ムラサキカタバミ
あら・・明日がお祭りらしいです
2025年04月22日 09:56撮影
3
4/22 9:56
あら・・明日がお祭りらしいです
今日は大池の堰堤を進み、右に見える道の駅ルートの尾根に合流します
二上山の雄岳と雌岳が水鏡に映っています。
2025年04月22日 09:57撮影
5
4/22 9:57
今日は大池の堰堤を進み、右に見える道の駅ルートの尾根に合流します
二上山の雄岳と雌岳が水鏡に映っています。
ちょっと判りにくいですが藤が他の木々の枝に絡みながら咲いてます
2025年04月22日 09:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/22 9:59
ちょっと判りにくいですが藤が他の木々の枝に絡みながら咲いてます
ちょっとだけ水鏡
2025年04月22日 09:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 9:59
ちょっとだけ水鏡
残念ながら近くには寄れません
2025年04月22日 10:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
4/22 10:01
残念ながら近くには寄れません
対岸も水鏡
2025年04月22日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
4/22 10:02
対岸も水鏡
なかなか良い景色
2025年04月22日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 10:02
なかなか良い景色
ここから登山道に入ります。
空けたらちゃんと閉めましょう
2025年04月22日 10:02撮影
1
4/22 10:02
ここから登山道に入ります。
空けたらちゃんと閉めましょう
ザレザレの道を登って道の駅ルートに合流しました
2025年04月22日 10:11撮影
1
4/22 10:11
ザレザレの道を登って道の駅ルートに合流しました
ふたかみ展望テラスに着きましたが・・
2025年04月22日 10:16撮影
2
4/22 10:16
ふたかみ展望テラスに着きましたが・・
あら〜雄岳の見えるこの場所にあった展示棚が無くなってます
時節ものやウクライナ支援の国旗カラーのオブジェなどがあったのに・・残念!
ご自身で撤去されたのか?それとも強制撤去されてしまったのか?
2025年04月22日 10:16撮影
3
4/22 10:16
あら〜雄岳の見えるこの場所にあった展示棚が無くなってます
時節ものやウクライナ支援の国旗カラーのオブジェなどがあったのに・・残念!
ご自身で撤去されたのか?それとも強制撤去されてしまったのか?
尾根筋の登山道の途中に現れる四等三角点
2025年04月22日 10:23撮影
6
4/22 10:23
尾根筋の登山道の途中に現れる四等三角点
ながめ坂で小休止
2025年04月22日 10:34撮影
1
4/22 10:34
ながめ坂で小休止
奈良方面はちょっと霞んでます
2025年04月22日 10:34撮影
1
4/22 10:34
奈良方面はちょっと霞んでます
イタチが目の前に出て来て、すぐに写真を撮りましたが草むらに逃げ込み撮り損ね・・もう一回出て来ましたがまた撮り損ね・・その後は人が来たので出て来ずでした。
2025年04月22日 10:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
4/22 10:39
イタチが目の前に出て来て、すぐに写真を撮りましたが草むらに逃げ込み撮り損ね・・もう一回出て来ましたがまた撮り損ね・・その後は人が来たので出て来ずでした。
レンズ先生は・・ムラサキ・・
こんな名前の花があるんや・・と知りました。
2025年04月22日 10:52撮影
3
4/22 10:52
レンズ先生は・・ムラサキ・・
こんな名前の花があるんや・・と知りました。
色合いの違う三姉妹かな・・
2025年04月22日 10:53撮影
2
4/22 10:53
色合いの違う三姉妹かな・・
今日は雄岳直登ルートには行かず・・馬ノ背ダイレクトルートへ
ここ歩くのメチャ久しぶりです
2025年04月22日 10:56撮影
1
4/22 10:56
今日は雄岳直登ルートには行かず・・馬ノ背ダイレクトルートへ
ここ歩くのメチャ久しぶりです
そして馬ノ背!
トイレは直っていました。
2025年04月22日 11:08撮影
2
4/22 11:08
そして馬ノ背!
トイレは直っていました。
タチスボスミレ
2025年04月22日 11:13撮影
3
4/22 11:13
タチスボスミレ
二上山雌岳の温度計は27度・・暑いはずや〜!
2025年04月22日 11:16撮影
3
4/22 11:16
二上山雌岳の温度計は27度・・暑いはずや〜!
ツツジは満開
2025年04月22日 11:16撮影
6
4/22 11:16
ツツジは満開
遅ればせながら・・雌岳山頂〜〜!
2025年04月22日 11:17撮影
6
4/22 11:17
遅ればせながら・・雌岳山頂〜〜!
三等三角点
2025年04月22日 11:17撮影
5
4/22 11:17
三等三角点
曇り空ですが大和葛城山と金剛山はスッキリ見えてます
2025年04月22日 11:17撮影
4
4/22 11:17
曇り空ですが大和葛城山と金剛山はスッキリ見えてます
ここでカップ麺と大好物の天タレまぶしの🍙です
2025年04月22日 11:23撮影
2
4/22 11:23
ここでカップ麺と大好物の天タレまぶしの🍙です
ヤマブキの黄色とツツジの赤がインパクト大ですね〜〜!
2025年04月22日 11:45撮影
5
4/22 11:45
ヤマブキの黄色とツツジの赤がインパクト大ですね〜〜!
アザミ
この後に東屋に寄りましたが人もいて野鳥やリスさんは中々顔を見せず・・今は自然に中にエサはいっぱいあるもんね!
2025年04月22日 11:46撮影
3
4/22 11:46
アザミ
この後に東屋に寄りましたが人もいて野鳥やリスさんは中々顔を見せず・・今は自然に中にエサはいっぱいあるもんね!
ちょっと寄り道で・・万葉の森へ
残念ながらここからの展望はちょっと霞んできました
2025年04月22日 11:55撮影
2
4/22 11:55
ちょっと寄り道で・・万葉の森へ
残念ながらここからの展望はちょっと霞んできました
万葉の森のヤマザクラは葉っぱが目立ちます
2025年04月22日 11:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/22 11:57
万葉の森のヤマザクラは葉っぱが目立ちます
心地良い風が吹いて人間にはありがたいのですが・・サクラの花が激しく舞い散り・・美しいけどなんか寂しくなる・・
2025年04月22日 12:00撮影
2
4/22 12:00
心地良い風が吹いて人間にはありがたいのですが・・サクラの花が激しく舞い散り・・美しいけどなんか寂しくなる・・
タネツケバナと出ましたが・・合ってるののかな?
2025年04月22日 12:04撮影
2
4/22 12:04
タネツケバナと出ましたが・・合ってるののかな?
出逢いの広場に寄りました
2025年04月22日 12:13撮影
1
4/22 12:13
出逢いの広場に寄りました
六甲山や淡路島どころか・・大阪市内の展望も霞んでます
2025年04月22日 12:13撮影
1
4/22 12:13
六甲山や淡路島どころか・・大阪市内の展望も霞んでます
風もあり心地良いので・・ここでコーヒーとパンで休憩しました。
2025年04月22日 12:19撮影
3
4/22 12:19
風もあり心地良いので・・ここでコーヒーとパンで休憩しました。
最後に雄岳山頂〜〜!
2025年04月22日 12:41撮影
4
4/22 12:41
最後に雄岳山頂〜〜!
二上神社にお参り!
2025年04月22日 12:42撮影
3
4/22 12:42
二上神社にお参り!
八重の桜が満開でした。
2025年04月22日 12:43撮影
3
4/22 12:43
八重の桜が満開でした。
メチャ綺麗
2025年04月22日 12:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 12:44
メチャ綺麗
幼稚園のイベントで良く飾っていたティッシュフラワーみたい・・発想が貧相・・
2025年04月22日 12:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
4/22 12:44
幼稚園のイベントで良く飾っていたティッシュフラワーみたい・・発想が貧相・・
色あせも無くホント見応えありました
2025年04月22日 12:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
4/22 12:45
色あせも無くホント見応えありました
大津の皇子墓所にも八重の桜が・・
2025年04月22日 12:48撮影
1
4/22 12:48
大津の皇子墓所にも八重の桜が・・
今日は右の雄岳直登ルートではなく、左の二上神社口駅ルートへ
2025年04月22日 12:51撮影
1
4/22 12:51
今日は右の雄岳直登ルートではなく、左の二上神社口駅ルートへ
ここは階段続きなので登りも下りも滅多に歩きませんねぇ〜!
2025年04月22日 12:58撮影
1
4/22 12:58
ここは階段続きなので登りも下りも滅多に歩きませんねぇ〜!
このルートのシンボル?・・唯一の鉄階段
2025年04月22日 13:01撮影
1
4/22 13:01
このルートのシンボル?・・唯一の鉄階段
獣除けのゲートに来たら倭文神社はすぐ!
2025年04月22日 13:16撮影
1
4/22 13:16
獣除けのゲートに来たら倭文神社はすぐ!
正式名は葛木倭文座天羽雷命神社(かつらきしとりにいますあめのはいかづちのみことじんじゃ)・・こんなん読めませんが・・久々にお参りしときました。
2025年04月22日 13:18撮影
3
4/22 13:18
正式名は葛木倭文座天羽雷命神社(かつらきしとりにいますあめのはいかづちのみことじんじゃ)・・こんなん読めませんが・・久々にお参りしときました。
ここにも八重の桜
風が吹くと花びらが散っていきます・・
2025年04月22日 13:23撮影
3
4/22 13:23
ここにも八重の桜
風が吹くと花びらが散っていきます・・
勿体ないと思う・・花びらの吹き溜まり
2025年04月22日 13:26撮影
4
4/22 13:26
勿体ないと思う・・花びらの吹き溜まり
ヤハズエンドウ
2025年04月22日 13:32撮影
3
4/22 13:32
ヤハズエンドウ
キンポウゲ
2025年04月22日 13:33撮影
2
4/22 13:33
キンポウゲ
ベニシジミが飛んでました
2025年04月22日 13:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
4/22 13:37
ベニシジミが飛んでました
駐車地に戻りました。
雨は夕方まで降らなさそうですがもう帰ります
道の駅で野菜を買って帰りました
2025年04月22日 13:52撮影
3
4/22 13:52
駐車地に戻りました。
雨は夕方まで降らなさそうですがもう帰ります
道の駅で野菜を買って帰りました

感想

午後から天気が下り坂なので毎度ながら近場の二上山でトレ登山!
道端には花がそこそこ咲いていたのでグーグルレンズで勉強しながら、登り下りのルートも久し振りのところを選んでマンネリ防止しました。

花の勉強はネットが繋がるところはグーグルレンズでリアルで調べられますが「ホンマに合ってるの〜?」と思うのが多いですね〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人

コメント

こんにちは よしまいさん!、

困った時の二上山ですね😃
桜は過ぎたのでまさに春の花山行ですね🌼

全くの花オンチの自分にとっては全然知らない花ばかりですが、注意深く観察すると結構な種類の花があるもんですね。

よく接写されている方を見ますが、そういうのはきっと珍しい花なのでしょうね。
まだまだ花トレ山行は続きそうですね。

たまには、下を向〜いて歩こ〜〜う🎵もいいもんですねぇの山行、大変お疲れ様でした!
2025/4/23 8:19
kojicoonさん こんにちは!

自宅からの距離、山の負荷も程良い・・ホンマに困った時の二上山です!
ただ時にマンネリになるので花オンチと物覚えの悪さを補うためにグーグル先生で花チェックしながら歩き、久々ルートに突入して記憶を掘り起こして変化を楽しむというパターンですね!

見た目が似たような花や亜種がいっぱいある花が多すぎて深い世界ですね〜!
写真も接写レンズは持ってないので中々ピントが合わずピンボケ写真を大量生産してますよ!

ただ季節を感じる山行なので暫く続きそうですね・・
2025/4/23 8:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら