記録ID: 8047320
全員に公開
ハイキング
丹沢
ヤビツ峠から大山 下りは見晴台経由阿夫利神社下社
2025年04月22日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 544m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:12
距離 8.2km
登り 544m
下り 1,058m
天候 | 予報から大外れのガスガス曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
Ⓖ伊勢原市営大山第一駐車場をハイキングゴールとして、地元へ直帰 |
コース状況/ 危険箇所等 |
①ヤビツ峠からイタツミ尾根を25丁目までは問題ないトレイル。1か所だけ数メートル程度の鎖場がありますが、補助的に使用しても良し、鎖に触らずとも登れる程度。 ②25丁目から大山頂上(大山阿夫利神社「おおやまあふりじんじゃ」) これまでとは一変し岩々の急登だが、あえいでいる間も無く頂上に着いてしまいます。 ③大山頂上には阿不利神社本殿など広い頂上と、一段下にはベンチ/テーブル等有。団体ハイキングには便利。ただしこの日はまだトイレの使用は禁止でした。 ④大山から見晴台。ルートの半分以上が木段の下り。呆れちゃいます😥 でも、林の中にはミツバツツジとかヤマザクラが色を添えてます。 ⑤見晴台から阿不利神社下社。見晴台にもテーブルが何枚か有休憩適地。此処からは緩い下り。土の道にホッとします。 ⑥下社から女坂をケーブル駅~こま参道。女坂と侮ると痛いしっぺ返しが来ます。全域が石段の下り。それもきちんと形の整った石段とは限らない。形も高さも不揃いの石段です。参道なので仕方がないか・・・。膝にくる事間違いなし! |
写真
撮影機器:
感想
今年入会した地域の山の会に参加。神奈川の大山バスハイクに参加しました。
地元所沢から丹沢や大山は登山口に来るまでがなかなか大変で、大山は過去1回だけ。その点山の会チャーターのバスハイクは楽々ハイキングだしスタート/ゴールを別の地点にすることが出来るしメリット大ですね。企画して下見そして実行してくれた山の会の先輩方には大変お世話になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する