記録ID: 8047724
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
4月22日の櫛ヶ峰と駒ヶ嶺
2025年04月22日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 661m
- 下り
- 659m
コースタイム
6時40分カーブミラー出発ー7時55分〜8時05分石塚ポールー8時40分ニセ駒173番ー9時10分〜15分駒ヶ峯山頂ー櫛ヶ峰11時10分〜11時50分ー14時10分カーブミラー
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
石塚ポールまで1時間15分、なので駒ヶ峯まで行き山頂で昼をして戻るしかないなと思い駒ヶ嶺到着が9時10分。んん・この先厳しいのは承知でもゆっくりペースで櫛ヶ峯をめざせば12時前には着くのではと駒ヶ岳での休憩を取らず櫛ヶ峯に向かう。
駒の稜線からの岩木山がすばらしい、櫛ヶ峯への急登は相変わらずニセ山頂に騙されながら疲労困憊で山頂到着、先客は6人ほどですカップラーメンをすすりながら景色を堪能、帰路も結構距離があります駒ヶ峯を巻いてカーブミラーに到着。諦めずに苦しいながらも晴天の櫛ヶ峰山頂往復は最高でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お久しぶりです。快晴の中の櫛ヶ峯は最高でしたね!お疲れ様でした。
4月に入り私も櫛ヶ峯に行きたいのですが、今シーズンは休みと天気が合わずで、なかなか行けてない状況です。
毎日が日曜日の私は土曜、日曜、祝日を避けて登ってますが今シーズンは高齢者向きの良い天気がなかなかありません、天気よくても強風とかで・・・(笑)
kanaeruさんとは北八甲田、南八甲田でお会いしてますがここ2〜3年は会わずじまい、会えば私をものすごい勢い馬力で追いこしてあっという間に姿を消してしまいます。最近のkanaeruさんのレコを見ても以前と変わらず快調に飛ばしているようですね。南八甲田山中での再会を楽しみにしてます。
この日は最高のお天気でしたもんね。faさんもやっぱり行ってましたか〜。
駒まで行けば櫛ケ峰がドーンと見えるので、やっぱり足を伸ばしたくなりますよね。
お疲れさまでした。
緑のfaさん、から青のfaさんへ変身…。しっかり覚えておきます
石塚ポール付近、ニセ駒、駒ヶ峯山頂、櫛ヶ峰山頂から眺める景色はやっぱり最高でした。駒や櫛ヶ峰山頂からのmametan3さんが毎年踏破する 御鼻部山や大幌内牧場そして下岳も輝いていました。今年は雪が多くて連休明けでも雪上ハイキングが楽しめそうです、mametan3さんの県外遠征レコを楽しく見ながら自分のペースで山を楽しみます。コメントありがとうございました。
まだまだ老いてはいられませんね🤩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する