ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8048919
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【絶景ショートハイク】忠魂碑と富士見平

2024年06月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:32
距離
1.2km
登り
121m
下り
9m

コースタイム

日帰り
山行
0:30
休憩
0:00
合計
0:30
8:00
30
8:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
※表示コースタイムは駅から富士見平までの登り片道です。往復では45〜60分程度かかります。

駅を出て、富士山よりにある小さな踏切を渡ります。忠魂碑までは保育園や保健センターなど、町の施設が並ぶ車道歩き。ここも桜が綺麗な並木道です。
保健センター裏の橋を渡ると、忠魂碑に向かう登り坂が見えます。石碑まではコンクリート舗装された急な坂道、石碑からは登山道です。富士見平までは歩く人も多いようで、ルートははっきりしています。

【ご注意】
西桂町の観光案内等では、富士見平からさらに尾根を登り、三つ峠グリーンセンター近くに下山する「富士見散策路」という周回ルートが紹介されています。金峰山の三角点に向かう尾根との分岐付近までは踏み跡が明瞭ですが、その先は金峰山方面、下山口方面とも踏み跡はほとんどなくなります。下山口周辺はルートが倒木やススキの薮に覆われてしまっており、通行は困難です(2025年4月時点)。富士見平で駅方面に折り返すピストン登山をおすすめします。
その他周辺情報 トイレ:三つ峠駅
コンビニ:ルート上にはありませんが、三つ峠駅から富士みちを少し登ったところ(駅から徒歩3分ほど)にローソンがあります。
春になると三つ峠駅の裏山は桜でピンクに染まります。そこが今回の目的地。
2025年04月15日 11:09撮影 by  X-E3, FUJIFILM
4/15 11:09
春になると三つ峠駅の裏山は桜でピンクに染まります。そこが今回の目的地。
登りはじめはソメイヨシノのトンネル。
2025年04月15日 09:21撮影 by  X-E3, FUJIFILM
4/15 9:21
登りはじめはソメイヨシノのトンネル。
富士山が望めるちょっとした展望スペースもあります。
2025年04月15日 09:23撮影 by  X-E3, FUJIFILM
4/15 9:23
富士山が望めるちょっとした展望スペースもあります。
忠魂碑は、日清戦争以降に戦地で亡くなった方の慰霊塔。沿線にはこうした石碑がいくつもあり、どこも集落がよく見渡せる場所や、人が集まる神社などに置かれているようです。
2025年04月15日 09:29撮影 by  X-E3, FUJIFILM
4/15 9:29
忠魂碑は、日清戦争以降に戦地で亡くなった方の慰霊塔。沿線にはこうした石碑がいくつもあり、どこも集落がよく見渡せる場所や、人が集まる神社などに置かれているようです。
クロモジは高級爪楊枝の材料にもなる、香りの良い樹木。麓で桜が咲くのと同じころ、こちらも小さな花が集まって咲いているのを見られます。
やはり香りの良い、同じクロモジ属のダンコウバイ、アブラチャンとともに、「クロモジ三兄弟」と呼ぶ人もあるとかないとか。
2025年04月15日 09:33撮影 by  X-E3, FUJIFILM
4/15 9:33
クロモジは高級爪楊枝の材料にもなる、香りの良い樹木。麓で桜が咲くのと同じころ、こちらも小さな花が集まって咲いているのを見られます。
やはり香りの良い、同じクロモジ属のダンコウバイ、アブラチャンとともに、「クロモジ三兄弟」と呼ぶ人もあるとかないとか。
マムシグサ。この辺りの里山ではわりとよく見かけるポピュラーな存在。

大きな花のように見える仏炎苞は葉っぱが変化したもの。本当の花はとても小さく、仏炎苞の中にたくさん咲いています。仏炎苞の上から入り込み、雄花の中に落ちた羽虫は底部にあいた小さな穴から花粉まみれで脱出。雌花の中に落ちてしまったら最後、そこには脱出口はなく、マムシグサの雌花は羽虫から花粉を受け取るのです。
食虫植物ではありませんが、なかなか手の込んだやり口です。しかも虫側にメリットが無いのが、植物の強い意志を感じるポイント。
2025年04月15日 09:39撮影 by  X-E3, FUJIFILM
4/15 9:39
マムシグサ。この辺りの里山ではわりとよく見かけるポピュラーな存在。

大きな花のように見える仏炎苞は葉っぱが変化したもの。本当の花はとても小さく、仏炎苞の中にたくさん咲いています。仏炎苞の上から入り込み、雄花の中に落ちた羽虫は底部にあいた小さな穴から花粉まみれで脱出。雌花の中に落ちてしまったら最後、そこには脱出口はなく、マムシグサの雌花は羽虫から花粉を受け取るのです。
食虫植物ではありませんが、なかなか手の込んだやり口です。しかも虫側にメリットが無いのが、植物の強い意志を感じるポイント。
忠魂碑の上をさらに登っていくと、個人の方が整備した富士見平という場所へ。
2025年04月15日 09:41撮影 by  X-E3, FUJIFILM
4/15 9:41
忠魂碑の上をさらに登っていくと、個人の方が整備した富士見平という場所へ。
たくさんの桜と、
2025年04月15日 09:42撮影 by  X-E3, FUJIFILM
4/15 9:42
たくさんの桜と、
富士山が迎えてくれます。
2025年04月15日 09:44撮影 by  X-E3, FUJIFILM
4/15 9:44
富士山が迎えてくれます。
地図読みに自信のある方は、金峰山と呼ばれる三角点のあるピークまで足を伸ばしてもいいでしょう。広い尾根でルートを判断しにくく、踏み跡も薄いので上級者向けです。ただし、眺望はありません。
2025年04月15日 10:18撮影 by  X-E3, FUJIFILM
4/15 10:18
地図読みに自信のある方は、金峰山と呼ばれる三角点のあるピークまで足を伸ばしてもいいでしょう。広い尾根でルートを判断しにくく、踏み跡も薄いので上級者向けです。ただし、眺望はありません。
撮影機器:

感想

駅周辺や忠魂碑のソメイヨシノ、富士見平のヤマザクラなど、春にぜひ訪れたい低山です。往復しても1時間程度。お隣にある競馬山や、小沼浅間神社の湧水やバイカモ、ハタオリマチの街歩きと一緒に楽しむのがおすすめです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら