大雪山 旭岳 2290.9m



- GPS
- 07:55
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 804m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 7:55
天候 | 快晴のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
装備
個人装備 |
スノーシュー
アイゼンほか
|
---|---|
共同装備 |
GPS
テルモスほか
|
感想
天気予報は終日晴れだったが、起床すると晴は午前中のち曇に変わったが、風は弱いので予定通り実施。でも終日快晴のち晴の穏やかな山行日和になった。
今年二回目の旭岳2290.9m。天候に恵まれたお陰で大展望を楽しんで来た。日高山脈は雲の中、利尻富士も霞の中、それ以外は全て見えたとはカムイミンタラに感謝。途中七合目前後ではやや強風だったが、上がるに従い弱まり、山頂ではそのうちに無風、気温も+2℃。つい長居をしてしまった。増毛山系や幌加内方面はもちろん阿寒の山、羊蹄山や余市岳も見え、特に昨日斜里町では平地でも降雪があったとのことで、知床連山は新雪に覆われ輝いていた。
姿見の池展望台迄降りて来て、時間的に余裕があったので、下山はロープウェイを使わずスキーコースを降りた。Dコース途中で昔天女の湯があった沢に沿った尾根に未だ真新しいスノーシューのトレースがあった。この時期沢は開いているはずと多少迷ったが、引き返している跡が無いので降りてみた。1〜2月の厳冬期には何回か滑っているので、ところがやはり沢越えになり、その先も未だ同様なヶ所もあるので意を決して引き返した。引き返すと先行者の引き返すトレースもあったが、離れていって先は分からなかったので、同じコースを引返しスキーコースに戻った。この間の時間ロスがあったが、同行者も余力があり元気一杯だったので、引き返したお陰で無事下山できた。怪我の功名とは、過去にも春先沢沿いの尾根を下りて、同じような失敗をしているので反省しきり !!
姿見の駅登山開始3度無風快晴、旭岳2℃弱風のち無風快晴、下山4℃晴れ無風。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する