ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8049317
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

とりどりの 蝦夷延胡索 嵐山(北邦野草園) 上野ファームの花はこれから 旭川遠征1日目

2025年04月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:06
距離
2.2km
登り
161m
下り
165m

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:16
合計
2:06
距離 2.2km 登り 161m 下り 165m
13:27
62
スタート地点
14:29
14:45
48
15:33
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 飛行機
その他周辺情報 上野ファーム まだ花が少ないので入園料700円でした。通常は1000円。
王様のパン 北海道産を使った天然酵母パンの店。
旭川空港からレンタカーで来ました。園芸種のガーデンですがまた花が少ない。
2025年04月23日 10:31撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 10:31
旭川空港からレンタカーで来ました。園芸種のガーデンですがまた花が少ない。
園芸種の間に野生の春の花が咲いています。
キバナノアマナ。
2025年04月23日 10:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 10:35
園芸種の間に野生の春の花が咲いています。
キバナノアマナ。
キクザキイチゲ。
2025年04月23日 10:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 10:37
キクザキイチゲ。
八重咲キクザキイチゲでしょうか?
2025年04月23日 10:37撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 10:37
八重咲キクザキイチゲでしょうか?
アズマイチゲ。
2025年04月23日 10:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 10:39
アズマイチゲ。
カタクリ。
2025年04月23日 10:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 10:40
カタクリ。
射的山頂上の虹色の椅子。眺めいいです。ここは所々に椅子があってくつろぐことができます。
2025年04月23日 10:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 10:45
射的山頂上の虹色の椅子。眺めいいです。ここは所々に椅子があってくつろぐことができます。
縁結び地蔵。
2025年04月23日 10:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 10:46
縁結び地蔵。
空のブランコ。最近はてっぺんのロケーションのよい所には置いてある事が多いです。
1
空のブランコ。最近はてっぺんのロケーションのよい所には置いてある事が多いです。
ノームの庭の池。
2025年04月23日 10:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 10:57
ノームの庭の池。
プルモナリア、ヒメムラサキ。
2025年04月23日 11:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 11:06
プルモナリア、ヒメムラサキ。
コリダリス、ヨーロッパのエンゴサク。きれいな赤。
2025年04月23日 11:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 11:06
コリダリス、ヨーロッパのエンゴサク。きれいな赤。
2025年04月23日 11:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 11:08
雪割草。植物園には植えてあるところが多いです。
2025年04月23日 11:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 11:09
雪割草。植物園には植えてあるところが多いです。
雪割草。多様な遺伝子を持ちます。
2025年04月23日 11:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 11:09
雪割草。多様な遺伝子を持ちます。
雪割草。
2025年04月23日 11:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 11:09
雪割草。
雪割草。
2025年04月23日 11:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 11:09
雪割草。
雪割草。
2025年04月23日 11:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 11:09
雪割草。
フリチラリア、アミガサユリの仲間。
2025年04月23日 11:10撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 11:10
フリチラリア、アミガサユリの仲間。
ノームがいます。
2025年04月23日 11:11撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 11:11
ノームがいます。
ノームの庭の池、メルヘンチックです。
2025年04月23日 11:13撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 11:13
ノームの庭の池、メルヘンチックです。
西洋オキナグサ、赤紫。
2025年04月23日 11:13撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 11:13
西洋オキナグサ、赤紫。
西洋オキナグサ、臙脂。
2025年04月23日 11:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 11:14
西洋オキナグサ、臙脂。
ニオイスミレ、これは野生種。
2025年04月23日 11:14撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 11:14
ニオイスミレ、これは野生種。
竜田草。こんもり咲いていてきれい。神奈川県の城山カタクリの里で数輪見た事がある。
2025年04月23日 11:15撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 11:15
竜田草。こんもり咲いていてきれい。神奈川県の城山カタクリの里で数輪見た事がある。
アップ。
2025年04月23日 11:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 11:19
アップ。
西洋オキナグサ、ピンク。
2025年04月23日 11:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 11:17
西洋オキナグサ、ピンク。
ネコヤナギ、葯が赤いのでしょうか。
2025年04月23日 11:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 11:20
ネコヤナギ、葯が赤いのでしょうか。
2025年04月23日 11:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 11:24
上川神社で御朱印をいただきます。
境内にある旭川天満宮。
2025年04月23日 12:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 12:48
上川神社で御朱印をいただきます。
境内にある旭川天満宮。
社殿。
2025年04月23日 12:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 12:48
社殿。
境内に置いてある緑色の石、これは何だろうと思っていましたが、帰ってから地質を調べてこのあたりには蛇紋岩があることがわかりました。これはその蛇紋岩ですね。
2025年04月23日 12:49撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 12:49
境内に置いてある緑色の石、これは何だろうと思っていましたが、帰ってから地質を調べてこのあたりには蛇紋岩があることがわかりました。これはその蛇紋岩ですね。
雪が残っています。
2025年04月23日 12:50撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 12:50
雪が残っています。
北邦野草園に来ました。この橋の向こう側が野草園。
2025年04月23日 13:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 13:28
北邦野草園に来ました。この橋の向こう側が野草園。
オラサッペ川、石狩川の支流です。
2025年04月23日 13:29撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 13:29
オラサッペ川、石狩川の支流です。
史跡案内。
2025年04月23日 13:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 13:30
史跡案内。
入り口。
2025年04月23日 13:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 13:30
入り口。
残雪の対岸が駐車場。
2025年04月23日 13:30撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 13:30
残雪の対岸が駐車場。
入り口すぐに薄紫のショウジョウバカマ。
2025年04月23日 13:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 13:39
入り口すぐに薄紫のショウジョウバカマ。
こんな色は見た事がない。
2025年04月23日 13:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 13:39
こんな色は見た事がない。
濃い色のエゾエンゴサクとキバナノアマナ。
2025年04月23日 13:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 13:40
濃い色のエゾエンゴサクとキバナノアマナ。
たくさんある。4日前に行った朝霧高原では2つしか見つけられなかった。
2025年04月23日 13:40撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 13:40
たくさんある。4日前に行った朝霧高原では2つしか見つけられなかった。
フクジュソウとエゾエンゴサク。
2025年04月23日 13:41撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 13:41
フクジュソウとエゾエンゴサク。
ザゼンソウ、花粉がこぼれてます。
2025年04月23日 13:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
3
4/23 13:43
ザゼンソウ、花粉がこぼれてます。
ザゼンソウ、葉がシュッと伸びています。
2025年04月23日 13:45撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 13:45
ザゼンソウ、葉がシュッと伸びています。
春の3色お花畑、キレイです。
2025年04月23日 13:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 13:46
春の3色お花畑、キレイです。
水色エゾエンゴサク。
2025年04月23日 13:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 13:47
水色エゾエンゴサク。
ニリンソウ、ひとつだけありました。
2025年04月23日 13:53撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 13:53
ニリンソウ、ひとつだけありました。
3輪蕾がついている。
1
3輪蕾がついている。
エゾエンゴサク、青、紫、それの濃淡が基本。色の個体変異がきれいなのでたくさん撮りました。
2025年04月23日 13:54撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 13:54
エゾエンゴサク、青、紫、それの濃淡が基本。色の個体変異がきれいなのでたくさん撮りました。
2025年04月23日 13:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 13:55
2025年04月23日 13:56撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 13:56
2025年04月23日 13:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 13:59
2025年04月23日 14:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 14:00
これは赤紫。
2025年04月23日 14:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:03
これは赤紫。
2025年04月23日 14:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:03
2025年04月23日 14:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:03
2025年04月23日 14:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:03
2025年04月23日 14:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:04
2025年04月23日 14:05撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:05
2025年04月23日 14:06撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:06
2025年04月23日 14:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:08
2025年04月23日 14:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:08
2025年04月23日 14:17撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:17
2025年04月23日 14:18撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:18
2025年04月23日 14:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:19
2025年04月23日 14:19撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:19
登山道の両側に咲いています。そこそこ急な道です。
2025年04月23日 14:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:20
登山道の両側に咲いています。そこそこ急な道です。
頂上に近づくとカタクリが咲いていました。
2025年04月23日 14:21撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 14:21
頂上に近づくとカタクリが咲いていました。
2025年04月23日 14:22撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:22
2025年04月23日 14:24撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:24
2025年04月23日 14:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:26
シロバナエゾエンゴサクとカタクリ。
2025年04月23日 14:28撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 14:28
シロバナエゾエンゴサクとカタクリ。
頂上からの景色。大きな川は石狩川。遠くの山は大雪十勝連峰ですが、頂上は見えていません。
2025年04月23日 14:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 14:32
頂上からの景色。大きな川は石狩川。遠くの山は大雪十勝連峰ですが、頂上は見えていません。
2025年04月23日 14:32撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 14:32
2025年04月23日 14:35撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 14:35
展望図。
2025年04月23日 14:36撮影 by  SCG15, samsung
4/23 14:36
展望図。
展望台。
2025年04月23日 14:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 14:39
展望台。
歌碑。
2025年04月23日 14:39撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
4/23 14:39
歌碑。
カタクリと色違いのエンゴサク。
2025年04月23日 14:44撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 14:44
カタクリと色違いのエンゴサク。
大きなシロバナエゾエンゴサクがありました。
2025年04月23日 14:46撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:46
大きなシロバナエゾエンゴサクがありました。
下ります。
2025年04月23日 14:55撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:55
下ります。
エンレイソウ、蕾。
2025年04月23日 14:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 14:57
エンレイソウ、蕾。
開きかけ。
2025年04月23日 14:57撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:57
開きかけ。
下から。
2025年04月23日 14:59撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 14:59
下から。
蕾は白っぽい。
2025年04月23日 14:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 14:52
蕾は白っぽい。
2025年04月23日 15:00撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:00
右に赤い石。このあたりの地質はは神居古潭変成帯、結晶片岩と蛇紋岩から成ります。赤い石はおそらく紅簾石片岩。
2025年04月23日 15:01撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:01
右に赤い石。このあたりの地質はは神居古潭変成帯、結晶片岩と蛇紋岩から成ります。赤い石はおそらく紅簾石片岩。
相棒は撮影に夢中。
2025年04月23日 15:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 15:02
相棒は撮影に夢中。
2025年04月23日 15:02撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:02
2025年04月23日 15:03撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:03
2025年04月23日 15:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:04
ピンクのエゾエンゴサク。4本とも色違い。
2025年04月23日 15:08撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 15:08
ピンクのエゾエンゴサク。4本とも色違い。
右の2本。
2025年04月23日 15:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:07
右の2本。
ピンクを上から。
2025年04月23日 15:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:09
ピンクを上から。
2025年04月23日 15:09撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:09
2025年04月23日 15:10撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:10
2025年04月23日 15:07撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:07
2025年04月23日 15:12撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:12
登山口に戻ってきました。斜面に陽が当たっています。
2025年04月23日 15:20撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:20
登山口に戻ってきました。斜面に陽が当たっています。
2025年04月23日 15:23撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:23
エゾノリュウキンカ。
2025年04月23日 15:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
2
4/23 15:25
エゾノリュウキンカ。
エゾのリュウキンカ。
2025年04月23日 15:25撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:25
エゾのリュウキンカ。
アイヌの家。
2025年04月23日 15:26撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
1
4/23 15:26
アイヌの家。
旭川近辺の地質図。今回は2つの山に登りました。右上は突哨山、中生代白亜紀の付加体、混在岩、玄武岩、石灰岩から成ります。左下は嵐山、神居古潭帯で中生代白亜紀の結晶片岩や蛇紋岩から成ります。嵐山のエゾエンゴサクの方が色彩変化に富んでいたように思いますが、もしかしたら地質の影響かもしれません。
2
旭川近辺の地質図。今回は2つの山に登りました。右上は突哨山、中生代白亜紀の付加体、混在岩、玄武岩、石灰岩から成ります。左下は嵐山、神居古潭帯で中生代白亜紀の結晶片岩や蛇紋岩から成ります。嵐山のエゾエンゴサクの方が色彩変化に富んでいたように思いますが、もしかしたら地質の影響かもしれません。
撮影機器:

感想

 今回は旭川へ遠征、1泊2日花ハイクです。羽田空港を始発便で立ち、レンタカーで各所を回りました。上野ファームは花が少なかったですが、良い所だということはわかりました。嵐山(北邦野草園)はエゾエンゴサク天国で頂上はとても眺めがよく、ステキなところでした。次の日の突哨山ハイクの前哨戦として来たのですが、花がきれいで満足、突哨山ハイキングがとても楽しみになりました。
 帰ってからこのあたりの地質を調べたのですがとても興味深い場所だということがわかりました。今度は神居古潭でハイキングしたり、渓谷の岩を見てみようと思います。白滝遺跡、当麻鍾乳洞にも行きたい。
 
https://ameblo.jp/narapapi/entry-12636776370.html

https://www.mapple.net/articles/bk/2050/?pg=1

https://www.saihok.jp/hokkaido/spot/kamuikotan/

https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/hakubutukan/navi/p005135_d/fil/tigaku01.pdf

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら