ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8049600
全員に公開
ハイキング
甲信越

今年も長岡東山でキャンプと山(三ノ峠山、大力山)

2025年04月19日(土) 〜 2025年04月20日(日)
 - 拍手
GPS
04:10
距離
9.0km
登り
631m
下り
860m

コースタイム

1日目
山行
2:13
休憩
0:11
合計
2:24
距離 5.4km 登り 253m 下り 477m
13:42
16
スタート地点
13:58
14:03
14
14:17
14:23
14
14:37
89
16:06
宿泊地
2日目
山行
1:33
休憩
0:13
合計
1:46
距離 3.6km 登り 378m 下り 383m
10:01
44
10:45
5
10:50
11:02
6
11:08
33
11:41
11:42
5
11:47
ゴール地点
天候 1日目 晴れのちうす曇り、2日目 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日目 長岡東山ファミリーランド運動広場駐車場
2日目 大力山登山口近くの駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
1日目 特に危険個所はありませんでした。山頂近辺で残雪有
2日目 山頂手前残雪地帯あり下りはちょっと注意が必要です。
その他周辺情報 長岡東山ファミリーランドでキャンプ
2週間ぶり新潟方面に向かって車を走らせています。まだまだ白い魚沼平野部
2025年04月19日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/19 8:17
2週間ぶり新潟方面に向かって車を走らせています。まだまだ白い魚沼平野部
今日は長岡東山で今年最初のキャンプです。設営完了(^^ゞ
2025年04月19日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
4/19 11:12
今日は長岡東山で今年最初のキャンプです。設営完了(^^ゞ
途中地元スーパーで仕入れたお昼ご飯を食べてから山歩き出発です。
2025年04月19日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/19 13:00
途中地元スーパーで仕入れたお昼ご飯を食べてから山歩き出発です。
早速きれいなカタクリさん
2025年04月19日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/19 13:09
早速きれいなカタクリさん
タムシバの白いお花もきれいです。
2025年04月19日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
4/19 13:19
タムシバの白いお花もきれいです。
今年は雪が多かったようですが、この辺りはすっかり溶けて春のお花たちが咲きだしました。
2025年04月19日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/19 13:26
今年は雪が多かったようですが、この辺りはすっかり溶けて春のお花たちが咲きだしました。
ショウジョウバカマです。
2025年04月19日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/19 13:44
ショウジョウバカマです。
この辺りはカタクリがちょうど見頃です。
2025年04月19日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
4/19 13:50
この辺りはカタクリがちょうど見頃です。
そうして三ノ峠山山頂です。
2025年04月19日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/19 13:57
そうして三ノ峠山山頂です。
山頂付近にも雪が残っていましたが、雪が解けたところから花たちが一斉に咲きだします。
2025年04月19日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/19 13:58
山頂付近にも雪が残っていましたが、雪が解けたところから花たちが一斉に咲きだします。
今年は雪が結構残っています。
2025年04月19日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/19 14:08
今年は雪が結構残っています。
でも春のお花たちも雪が解けたところから咲きだします。
2025年04月19日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/19 14:12
でも春のお花たちも雪が解けたところから咲きだします。
観鋸台からのよい眺めです。
2025年04月19日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/19 14:20
観鋸台からのよい眺めです。
今年も新潟の山に春が来ました。
2025年04月19日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
11
4/19 14:21
今年も新潟の山に春が来ました。
群落がありました。
2025年04月19日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
4/19 14:30
群落がありました。
雪割草見つけ
2025年04月19日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
4/19 14:41
雪割草見つけ
ショウジョウバカマ
2025年04月19日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/19 14:42
ショウジョウバカマ
今年はいっぱい咲いています。
2025年04月19日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
4/19 14:43
今年はいっぱい咲いています。
ムラサキ
2025年04月19日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
4/19 14:43
ムラサキ
ピンク
2025年04月19日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
4/19 14:43
ピンク
キクザキイチゲも群落で咲いています。
2025年04月19日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
4/19 14:45
キクザキイチゲも群落で咲いています。
新緑と桜?
2025年04月19日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/19 14:46
新緑と桜?
カタクリはいっぱい咲いていました。
2025年04月19日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/19 14:58
カタクリはいっぱい咲いていました。
広い放牧地?に出てきました。
2025年04月19日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/19 15:10
広い放牧地?に出てきました。
公園のサクラはちょうど見頃です。
2025年04月19日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
4/19 15:25
公園のサクラはちょうど見頃です。
最期は水芭蕉で
2025年04月19日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/19 15:48
最期は水芭蕉で
テントまで戻ってきました。サクラを眺めながらのんびりします。
2025年04月19日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/19 16:13
テントまで戻ってきました。サクラを眺めながらのんびりします。
日没間近です。
2025年04月19日 17:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/19 17:49
日没間近です。
本日の晩御飯、いただきます。
2025年04月19日 18:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
4/19 18:23
本日の晩御飯、いただきます。
とその前に、ビールをいただきます。
2025年04月19日 18:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/19 18:24
とその前に、ビールをいただきます。
食べて飲んだ後は、焚火を楽しみます。
2025年04月19日 19:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
4/19 19:24
食べて飲んだ後は、焚火を楽しみます。
そして翌日、朝のお散歩に出かけます。
2025年04月20日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/20 5:33
そして翌日、朝のお散歩に出かけます。
スキー場は、割と急斜面な感じです。
2025年04月20日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/20 5:40
スキー場は、割と急斜面な感じです。
サクラはちょうど見頃です。
2025年04月20日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/20 5:47
サクラはちょうど見頃です。
昨日は見つけられなかったイカリソウも咲いていました。
2025年04月20日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/20 5:51
昨日は見つけられなかったイカリソウも咲いていました。
戻ったら、昨日の残りですが朝ご飯にしました。
2025年04月20日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/20 6:17
戻ったら、昨日の残りですが朝ご飯にしました。
コーヒーも頂いてのんびりしたら撤収作業を開始します。
2025年04月20日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/20 7:22
コーヒーも頂いてのんびりしたら撤収作業を開始します。
車で移動中、長岡郊外信濃川沿いのサクラも満開です。
2025年04月20日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/20 9:08
車で移動中、長岡郊外信濃川沿いのサクラも満開です。
そうして本日の山歩きスタート地点です。
2025年04月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/20 9:58
そうして本日の山歩きスタート地点です。
前に見えているお山に向かっていきます。
2025年04月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/20 10:06
前に見えているお山に向かっていきます。
しばらく上がって振り返るとよい眺めです。
2025年04月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/20 10:19
しばらく上がって振り返るとよい眺めです。
今日もかたくりさん見れました。
2025年04月20日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/20 10:24
今日もかたくりさん見れました。
山頂が近づくと雪が多くなってきました。結構急斜面ですが何もつけずツボ足で行きます。戻り時は、本来の雪のないルートを下りました。
2025年04月20日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/20 10:25
山頂が近づくと雪が多くなってきました。結構急斜面ですが何もつけずツボ足で行きます。戻り時は、本来の雪のないルートを下りました。
山頂手前、雪がたっぷり残っています。振り返るとよい眺め
2025年04月20日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/20 10:39
山頂手前、雪がたっぷり残っています。振り返るとよい眺め
マンサクの花
2025年04月20日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/20 10:42
マンサクの花
山頂では無く手前の休憩舎でした。
2025年04月20日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/20 10:43
山頂では無く手前の休憩舎でした。
山頂に向かって雪の上を進みます。
2025年04月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/20 10:44
山頂に向かって雪の上を進みます。
ここが本当の大力山山頂です。
2025年04月20日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/20 10:49
ここが本当の大力山山頂です。
今年は雪が多いせいか魚沼平野部もまだ白いです。
2025年04月20日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/20 10:49
今年は雪が多いせいか魚沼平野部もまだ白いです。
山頂手前の休憩舎と奥に平野部
2025年04月20日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/20 10:52
山頂手前の休憩舎と奥に平野部
そのまま下るのももったいないのであんパンを頂きながら休憩します。
2025年04月20日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/20 10:54
そのまま下るのももったいないのであんパンを頂きながら休憩します。
ここから続く魚沼アルプスの山々
2025年04月20日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/20 11:04
ここから続く魚沼アルプスの山々
休憩舎まで戻ってきました。
2025年04月20日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/20 11:08
休憩舎まで戻ってきました。
下りはツボ足だとちょっと怖いです。慎重に歩きます。
2025年04月20日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/20 11:15
下りはツボ足だとちょっと怖いです。慎重に歩きます。
今年お初のイワウチワ♪
2025年04月20日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
4/20 11:17
今年お初のイワウチワ♪
この辺り結構咲いていました。
2025年04月20日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/20 11:19
この辺り結構咲いていました。
咲きたてフレッシュです。
2025年04月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
4/20 11:22
咲きたてフレッシュです。
登山口まで無事戻ってきました。
2025年04月20日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/20 11:41
登山口まで無事戻ってきました。
車で移動中、晴れていたらもっときれいでしょうね。
2025年04月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/20 12:01
車で移動中、晴れていたらもっときれいでしょうね。
アズマシロカネソウ
7
アズマシロカネソウ
上から見ても可愛いですね。
4
上から見ても可愛いですね。
今回も見つけることが出来てよかった。
9
今回も見つけることが出来てよかった。
水辺に咲くアズマシロカネソウ
5
水辺に咲くアズマシロカネソウ

感想

4月19日、20日は、今年も長岡東山までキャンプ to 山へ行ってきました。もう4年連続?この日を楽しみにしており(笑) この季節の恒例行事になりつつあります。

途中キャンプの食材&ビールとお昼ご飯を地元スーパーで調達してキャンプ場に乗り込みました。初日はお昼ご飯を食べてから三ノ峠山へ、今年もカタクリや雪割草、キクザキイチゲにあのお花も見ることが出来ました。眺めは遠くはかすんでいましたが観鋸台からは残雪の鋸山稜線がきれいに見えました。

2日目は、今回大力山へ、登山口近くの駐車スペース、昨年は満車だったのに今回は1台も停まっていません。ちょっと不安になりましたが、せっかく来たので行ってきました。山頂近くは雪がたっぷり残っていましたがツボ足で行けました。お天気は曇りでしたが眺めはまずまず見ることはできました。山頂で一休み後下山しました。ここでは今年初のイワウチワを見られました。

下山後は六日町に向かってサクラの状況を見ながらドライブしました。六日町辺り河川敷沿いのサクラは、咲き始めぐらいな感じだったので今週末ぐらいがちょうど見頃なのではと思います。坂戸山辺りも今週末でも山頂辺りはだいぶ雪が残っているんではないでしょうか。(見たわけでは無いですが)

あとメインのキャンプですが、夕ご飯にご飯を炊いてタンタン鍋にトンテキを作って美味しくいただきました。炭を起こして調理した後はそのまま木をくべて焚火を楽しんでから9時ぐらいにはテントに入りました。夜もそれほど寒くなく寝ることができました。久々にキャンプを楽しめてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら