ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8050294
全員に公開
講習/トレーニング
関東

ひたち海浜公園のネモフィラとチューリップ

2025年04月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
18.5km
登り
83m
下り
83m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:16
休憩
0:03
合計
2:19
距離 18.5km 登り 83m 下り 83m
8:16
45
スタート地点
10:35
ゴール地点
天候 くもり。
微風。
08:20 16℃。
10:00 18℃。

あいにくの曇り空。それが幸いしてか涼しくて走りやすい。
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平磯海浜公園駐車場(無料):ひたち海浜公園から6kmほど離れたところにある公園の駐車場。海水浴シーズンには混みそうだが今の時期はガラガラ。ここから海岸線沿いの道路をひたち海浜公園方面に進むと他にも数カ所駐車場があった。そっちに車を駐めても良かったかも。

ひたち海浜公園:入園料800円。入口横の券売機でチケットを買うがUIがとても悪くてわかりづらい。
しかも電子マネーで支払おうとしたら機械の感度が悪くて反応せず。仕方なく現金で支払ったが機械が反応しなくて支払えなかったのはここが初めて。
コース状況/
危険箇所等
車道と公園なので危険箇所なし。
歩道がない車道を歩くときは車通りに注意するくらい。
その他周辺情報 阿字ヶ浦 温泉のぞみ:前回ランニング後に利用した日帰り入浴施設。今回はこの後で笠間のつつじを見に行く予定があったので行けなかった……が編集中に調べたら木曜日が定休日なのでそもそもやってなかったらしい。
海岸沿いをランニング中。波が高くて白いしぶきが舞っている。
2025年04月24日 08:20撮影 by  SO-51E, Sony
7
4/24 8:20
海岸沿いをランニング中。波が高くて白いしぶきが舞っている。
浪切不動尊。無縁仏の供養塚とお不動様の剣があった。
2025年04月24日 08:26撮影 by  SO-51E, Sony
4
4/24 8:26
浪切不動尊。無縁仏の供養塚とお不動様の剣があった。
海岸線沿いをランニング中。歩道(や自転車レーン)はあったりなかったり。歩道が無いところで車とすれ違うとちょっと怖い。
2025年04月24日 08:30撮影 by  SO-51E, Sony
4
4/24 8:30
海岸線沿いをランニング中。歩道(や自転車レーン)はあったりなかったり。歩道が無いところで車とすれ違うとちょっと怖い。
酒列磯前神社。立派な神社で駐車場には警備員までいた。
2025年04月24日 08:38撮影 by  SO-51E, Sony
6
4/24 8:38
酒列磯前神社。立派な神社で駐車場には警備員までいた。
酒列磯前神社の参道。左右の木々が雰囲気を出している。夜に歩くと怖そう。
2025年04月24日 08:40撮影 by  SO-51E, Sony
6
4/24 8:40
酒列磯前神社の参道。左右の木々が雰囲気を出している。夜に歩くと怖そう。
阿字ヶ浦温泉のぞみ。前回利用した日帰り入浴施設。今回は利用せず……というか定休日だった。
2025年04月24日 08:44撮影 by  SO-51E, Sony
7
4/24 8:44
阿字ヶ浦温泉のぞみ。前回利用した日帰り入浴施設。今回は利用せず……というか定休日だった。
阿字ヶ浦海岸のフォトスポット。
2025年04月24日 08:47撮影 by  SO-51E, Sony
7
4/24 8:47
阿字ヶ浦海岸のフォトスポット。
ひたち海浜公園のみはらしの丘。ネモフィラが見頃。
2025年04月24日 09:08撮影 by  SO-51E, Sony
7
4/24 9:08
ひたち海浜公園のみはらしの丘。ネモフィラが見頃。
ネモフィラのアップ。
2025年04月24日 09:10撮影 by  SO-51E, Sony
14
4/24 9:10
ネモフィラのアップ。
みはらしの丘が青に染まっている。空がくもっているのが残念。
2025年04月24日 09:10撮影 by  SO-51E, Sony
9
4/24 9:10
みはらしの丘が青に染まっている。空がくもっているのが残念。
みはらしの丘の上から。見下ろしても良い。
2025年04月24日 09:14撮影 by  SO-51E, Sony
8
4/24 9:14
みはらしの丘の上から。見下ろしても良い。
菜の花畑の中にどこでもドア(?)を発見。よく見ると両開きのドアなのでどこでもドアではないかも。
2025年04月24日 09:19撮影 by  SO-51E, Sony
6
4/24 9:19
菜の花畑の中にどこでもドア(?)を発見。よく見ると両開きのドアなのでどこでもドアではないかも。
どこでもドア(?)。スマホスタンドが設置されていて撮影できるようになっていた。まだ人が少ない時間なのにすでに数人撮影待ちの列ができていた。
2025年04月24日 09:24撮影 by  SO-51E, Sony
8
4/24 9:24
どこでもドア(?)。スマホスタンドが設置されていて撮影できるようになっていた。まだ人が少ない時間なのにすでに数人撮影待ちの列ができていた。
古民家。手前に赤いトキワマンサクと黄色い菜の花畑。
2025年04月24日 09:25撮影 by  SO-51E, Sony
6
4/24 9:25
古民家。手前に赤いトキワマンサクと黄色い菜の花畑。
沢田湧水地。水量が多かった。
2025年04月24日 09:32撮影 by  SO-51E, Sony
7
4/24 9:32
沢田湧水地。水量が多かった。
観察池。リフレクションあり。
2025年04月24日 09:42撮影 by  SO-51E, Sony
6
4/24 9:42
観察池。リフレクションあり。
スイセンガーデン近くのサイクリングレーン。八重桜が散っている。
2025年04月24日 09:43撮影 by  SO-51E, Sony
5
4/24 9:43
スイセンガーデン近くのサイクリングレーン。八重桜が散っている。
八重桜のアップ。残っている花もあるがほぼ散り際。
2025年04月24日 09:46撮影 by  SO-51E, Sony
6
4/24 9:46
八重桜のアップ。残っている花もあるがほぼ散り際。
スイセンも終盤で残っているのはわずか。
2025年04月24日 09:47撮影 by  SO-51E, Sony
7
4/24 9:47
スイセンも終盤で残っているのはわずか。
たまごの森フラワーガーデン。この時期はチューリップゾーンになっている。ここもちょうど見頃。色とりどりでとてもきれい。
2025年04月24日 09:50撮影 by  SO-51E, Sony
11
4/24 9:50
たまごの森フラワーガーデン。この時期はチューリップゾーンになっている。ここもちょうど見頃。色とりどりでとてもきれい。
ここは空が開けていて写真映えするんだけど、この日はくもっていてイマイチ。
2025年04月24日 09:51撮影 by  SO-51E, Sony
9
4/24 9:51
ここは空が開けていて写真映えするんだけど、この日はくもっていてイマイチ。
ミニ風車とチューリップ。ネモフィラに負けず劣らずチューリップゾーンもきれい。
2025年04月24日 09:52撮影 by  SO-51E, Sony
10
4/24 9:52
ミニ風車とチューリップ。ネモフィラに負けず劣らずチューリップゾーンもきれい。
色とりどりのチューリップ畑の中に青いムスカリが植えられていて川のように見える。
2025年04月24日 09:53撮影 by  SO-51E, Sony
9
4/24 9:53
色とりどりのチューリップ畑の中に青いムスカリが植えられていて川のように見える。
ルピナス。鉢で置かれていた。
2025年04月24日 09:55撮影 by  SO-51E, Sony
7
4/24 9:55
ルピナス。鉢で置かれていた。
大草原フラワーガーデン。ルピナスとポピーが生育中でほとんど咲いてなかった。
2025年04月24日 09:59撮影 by  SO-51E, Sony
5
4/24 9:59
大草原フラワーガーデン。ルピナスとポピーが生育中でほとんど咲いてなかった。
撮影機器:

感想

ネモフィラとチューリップが見頃のひたち海浜公園に来てみた。今回も少し離れたところからランニングして走行距離を稼ぎつつ花を見に行くプラン。

スタート地点はひたち海浜公園から6kmほど離れたところにある「平磯海浜公園」。途中にある神社などのスポットに寄りつつひたち海浜公園まで海沿いのランニングを楽しんでみた。

ネモフィラとチューリップは今がちょうど見頃。平日にも関わらず開場前から多くの人が並んでいて、入場後はネモフィラがある「みはらしの丘」まで歩く人の列ができていた。

あちこちにキッチンカーや屋台がたくさん出ていていい匂いがほうぼうからしていた。ランニング中はあまり食べないのでスルーしたが食べ歩きするのも楽しそう。

中央口付近にある遊園地ゾーンでは遠足とおぼしき子どもたちが楽しそうに遊んでいた。

老若男女問わず多くの人で賑わっていてさすがの人気観光地だと感じた。

ちなみにこの後は笠間市にある「笠間つつじ公園」でツツジを見に行った。詳細は別レコにて。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人

コメント

こんにちは👋
おぉ〜ひたち海浜公園!
平日だから少しは空いてたよぅですね🤔
混雑時はネモフィラの丘に渋滞できますもんね🤭

私もここ数年行っていましたが、今年は予定が合わず…行けていなぃ😢
ネモフィラもいぃ〜ですが、あのチューリップもいぃ〜んですよねぇ〜
チューリップの大地にムスカリの河とかキレイですし
区分けせず、色々なチューリップが混ざって咲いている所も…
あぁ〜レコ見てたら行きたくなってしまぃます💦

こんな景色を眺めながらのランニング、気持ち良かったでしょぅねぇ〜
あっ私は100mで断念します🤭

お疲れ様でした🙏
2025/4/25 9:23
いいねいいね
1
Varonさん こんにちは。

車の渋滞も起きてなかったのでまだ空いてた……かな?
チューリップいいですよね。ネモフィラに比べるとアピール少なめですがネモフィラに劣らずのこの時期の風物詩だと思います。

まだしばらく見られそうなので機会があったらぜひ行ってみてください。
2025/4/25 12:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら