記録ID: 8051375
全員に公開
ハイキング
近畿
諭鶴羽山 諭鶴羽神社 自凝(おのころ)島神社
2025年04月24日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:44
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 96m
- 下り
- 96m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
諭鶴羽神社までの車道は、細くてすれ違い困難。 山頂までの道は歩きやすい道が整備されている。 |
写真
感想
3つ目のピークハントは諭鶴羽山。
洲本から海岸線をずっと走って南側から諭鶴羽神社へ向かったが、海岸線沿いの南淡路水仙ラインは天気もいいので気持ちよく走れた。
灘山本の交差点から山に入っていくが、すぐに道が細くなる。
この道は、ようやく1台通れるだけの道で、すれ違いの場所も少ないので対向車が来たらほぼアウト。
また急坂の上に180°ヘヤピンも3ヶ所ほどあるので、大きい車は苦労すると思う。
俺のは小回りが利くので1発で回れたけど。
運転に自信のない方は止めた方がいいと思う。
山頂駐車場にはきれいなトイレがある。
この山が、淡路の最高峰らしい。
境内に入ると親子杉があり、太い方の杉は圧巻の大きさだ。
ここも書き置き御朱印で300円。
ここから山頂までは500mほど歩く。
山道は、県の天然記念物のアカガシ群生地らしいが、ナラ枯れ被害の対策がなされていた。
ツバキの木が山道脇にたくさん生えている。
山頂までにデカいアンテナが2ヶ所。
山頂には小さな祠があり、その前には円形の土台があるので、周囲を撮影するのにちょうど良かった!
和歌山市街や鳴門大橋が見える。
下りは北西方面の上田池の方に下りたが、こちらも道は狭く、未舗装のところも多かった。
途中、1頭鹿がいた。
下りてきてしばらく走るとでっかい鳥居が見えたので行ってみた。
おのころ島神社らしい。
なんか怪しそうな名前。(笑)
ここはビックリ、御朱印が800円だって。(笑)
帰りに明石でお好み焼きを食べて終了!
諭鶴羽山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する