十三峠往復・iPhone16でヤマレコ・テスト


- GPS
- 02:02
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 431m
- 下り
- 427m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
iPhone16 128GB Ultra Marineに機種変更したので、ヤマレコとスーパー地形のアプリを再セットアップしました。音声ガイド機能のチェックと、トラックログの精度も確認できました。
今回の山行記録は、十三峠を折り返しに往路と復路で分割して登録されています。往路は、ヤマレコの地図設定(GPSログの精度)を「低精度」に、スーパー地形の設定(GPSトラック)を「高密」にセット。今回のテストを経て、前者を「高精度」後者を「標準」へ変更しました。
カシミール3Dと連携させたいユーザーは、スーパー地形を活用するのも「あり」でしょ。ヤマレコと一味違うユーザービリィティで、山歩きを楽しむことができます。また、Apple Watch版も充実しており、ヤマPのようなナンチャッテではありませぬ。
※iPhone16と上位機種の比較について(非対応の機能3選)
1) Dual Band GNSS
2) LiDAR Scanner
3) Apple ProRAW
iPhone12Proから機種変更するに当たり、下位モデルで満足できるか心配でした。1)については、今回のテストで問題なしと判断。また、2026年度にQZSSを6機体制での運用となり、将来11機まで拡大されると云う。
2)と3)については、iPhone12Proで経験済みながら、ここ最近の山歩きで利用するケースは皆無でした。特になくても不自由しません。
※iPhone16の良きところ(個人的感想)
1) 画面6.1インチ(iPhone12Proと同じ)、重量170gで軽いと感じる。
2) カメラコントロール・ボタンを装備
3) マクロ写真撮影をスムーズに行える
「軽い」は正義です。山でバテると、少しでも荷物を少なく軽くしたいと思うでしょう。腰に下げてるタオルさえ放り投げたくなるw
iPhone16にケースとAnker Magsafe Ringを装着しても、負担にならないと感じています。(もちろん、感じ方に個人差はあります)
2)と3)は、意外に重要と考えます。3月にiPhone16eを家族が購入したので、本機と比較できたのは幸い。カメラ・アプリをホーム画面から排除して、ボタン操作で起動するようになったし、被写体に接近すると、自動的にマクロモードへ移行して、ピンボケでイライラすることもありません。これは、良きですよ。
Today is a good day to buy.(クリンゴンの好むフレーズ)
スマホの買い替え時期は難しい。スマホの進化は止まったと言われて久しいけれど、久々に機種変してみると、浦島太郎状態でしたね。
【山から圏外がなくなる!】いま使っているスマートフォンが衛星通信できるようになる?
iPhone14以降で、衛星通信による緊急SOSを発信できるようになりました。2024年7月30日に日本でもサービス・インしたよ。まとやんさんの動画は、その直前にアップされました。
auの新サービス「StarlinkDirect」について解説!
世の中は、加速度的に進化。楽天モバイルも一発逆転を狙ってます。道迷いで遭難すると、情弱の程度がバレちゃうなぁ。機種変してヨカッタ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する