ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8053795
全員に公開
ハイキング
近畿

十三峠往復・iPhone16でヤマレコ・テスト

2025年04月25日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:02
距離
6.6km
登り
431m
下り
427m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:26
合計
2:20
距離 6.6km 登り 431m 下り 427m
13:00
9
古墳学習館駐輪場
13:09
14
13:23
13:24
40
14:04
14:10
10
14:20
14:33
17
14:50
15
15:05
15:11
9
15:20
古墳学習館前
投稿写真はリサイズ、色編集、クロップなどせず、元ファイルをそのままアップしています。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
しおんじ山古墳学習館の駐輪場にデポ(無料)
心合寺山古墳
広角 x1 48MP 8,064 x 6,048 size:14.7MB
2025年04月25日 13:07撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 13:07
心合寺山古墳
広角 x1 48MP 8,064 x 6,048 size:14.7MB
心合寺山古墳
Ultra Wide x0.5 12MP 4,032 x 3,024 size:3.28MB
2025年04月25日 13:07撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 13:07
心合寺山古墳
Ultra Wide x0.5 12MP 4,032 x 3,024 size:3.28MB
カメラ・コントロール・ボタンでサクッと花の接写も撮影できる。(結果は48MPだった)
2025年04月25日 13:11撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 13:11
カメラ・コントロール・ボタンでサクッと花の接写も撮影できる。(結果は48MPだった)
十三峠ハイキング道の登り口に到着。数メートル手前で、ヤマレコの音声ガイド機能が発動した。
2025年04月25日 13:28撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 13:28
十三峠ハイキング道の登り口に到着。数メートル手前で、ヤマレコの音声ガイド機能が発動した。
5年前に法面崩落により、通行止めだった箇所。
2025年04月25日 13:31撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 13:31
5年前に法面崩落により、通行止めだった箇所。
平群町櫟原へ向かう古道の分岐。中央は江戸期の道標(自然石)で、左右は近年置かれたもの。
2025年04月25日 13:39撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 13:39
平群町櫟原へ向かう古道の分岐。中央は江戸期の道標(自然石)で、左右は近年置かれたもの。
十三峠
江戸期の地蔵石仏と道標
2025年04月25日 14:07撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 14:07
十三峠
江戸期の地蔵石仏と道標
日本最古の厄除け霊場を誇る「松尾寺」へ案内する石造道標。江戸期に大坂商人により建立されたもの。
2025年04月25日 14:09撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 14:09
日本最古の厄除け霊場を誇る「松尾寺」へ案内する石造道標。江戸期に大坂商人により建立されたもの。
水呑地蔵尊のデッキから
2025年04月25日 14:25撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 14:25
水呑地蔵尊のデッキから
心合寺山古墳の桐
12MP 4,032 x 3,024
2025年04月25日 15:09撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 15:09
心合寺山古墳の桐
12MP 4,032 x 3,024
ほぼ満開だった桐、久しぶりに見た気がする。
48MP 8,064 x 6,048
2025年04月25日 15:09撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 15:09
ほぼ満開だった桐、久しぶりに見た気がする。
48MP 8,064 x 6,048
墳頂部からの生駒山系を眺める。
Zoom x2.0 4,032 x 3,024
2025年04月25日 15:11撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 15:11
墳頂部からの生駒山系を眺める。
Zoom x2.0 4,032 x 3,024
十三峠からの下りは、スーパー地形アプリでトラックログを録った。Apple Watch版も高機能で信頼できる。
2025年04月25日 15:11撮影 by  iPhone 16, Apple
4/25 15:11
十三峠からの下りは、スーパー地形アプリでトラックログを録った。Apple Watch版も高機能で信頼できる。
撮影機器:

感想

iPhone16 128GB Ultra Marineに機種変更したので、ヤマレコとスーパー地形のアプリを再セットアップしました。音声ガイド機能のチェックと、トラックログの精度も確認できました。

今回の山行記録は、十三峠を折り返しに往路と復路で分割して登録されています。往路は、ヤマレコの地図設定(GPSログの精度)を「低精度」に、スーパー地形の設定(GPSトラック)を「高密」にセット。今回のテストを経て、前者を「高精度」後者を「標準」へ変更しました。

カシミール3Dと連携させたいユーザーは、スーパー地形を活用するのも「あり」でしょ。ヤマレコと一味違うユーザービリィティで、山歩きを楽しむことができます。また、Apple Watch版も充実しており、ヤマPのようなナンチャッテではありませぬ。

※iPhone16と上位機種の比較について(非対応の機能3選)
1) Dual Band GNSS
2) LiDAR Scanner
3) Apple ProRAW

iPhone12Proから機種変更するに当たり、下位モデルで満足できるか心配でした。1)については、今回のテストで問題なしと判断。また、2026年度にQZSSを6機体制での運用となり、将来11機まで拡大されると云う。

2)と3)については、iPhone12Proで経験済みながら、ここ最近の山歩きで利用するケースは皆無でした。特になくても不自由しません。

※iPhone16の良きところ(個人的感想)
1) 画面6.1インチ(iPhone12Proと同じ)、重量170gで軽いと感じる。
2) カメラコントロール・ボタンを装備
3) マクロ写真撮影をスムーズに行える

「軽い」は正義です。山でバテると、少しでも荷物を少なく軽くしたいと思うでしょう。腰に下げてるタオルさえ放り投げたくなるw

iPhone16にケースとAnker Magsafe Ringを装着しても、負担にならないと感じています。(もちろん、感じ方に個人差はあります)

2)と3)は、意外に重要と考えます。3月にiPhone16eを家族が購入したので、本機と比較できたのは幸い。カメラ・アプリをホーム画面から排除して、ボタン操作で起動するようになったし、被写体に接近すると、自動的にマクロモードへ移行して、ピンボケでイライラすることもありません。これは、良きですよ。

Today is a good day to buy.(クリンゴンの好むフレーズ)
スマホの買い替え時期は難しい。スマホの進化は止まったと言われて久しいけれど、久々に機種変してみると、浦島太郎状態でしたね。

【山から圏外がなくなる!】いま使っているスマートフォンが衛星通信できるようになる?




iPhone14以降で、衛星通信による緊急SOSを発信できるようになりました。2024年7月30日に日本でもサービス・インしたよ。まとやんさんの動画は、その直前にアップされました。

auの新サービス「StarlinkDirect」について解説!




世の中は、加速度的に進化。楽天モバイルも一発逆転を狙ってます。道迷いで遭難すると、情弱の程度がバレちゃうなぁ。機種変してヨカッタ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら