記録ID: 805893
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
【霧氷バス】観音峰〜法力峠〜洞川
2016年01月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 841m
- 下り
- 772m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2016muhyoubus_kannonmine.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
観音峰山から先は、テープを頼りに進む。ただし、黄色の大きな看板が頻繁に立てられており、迷うことはなさそう。 前週のヤマレコから、深いところは観音峰山の向こうだろう、と予測はしていたが、木・金の気温や雨で大方溶けていると思っていた。ただ思っていたよりは尾根上の北斜面には残っていた。法力峠から洞川への北斜面トラバース道には、予測通り、踏み固められた雪が続いていた。 残雪状況の予測は難しい。。。 五代松鍾乳洞からごろごろ茶屋へ5分で下山。 http://www.vill.tenkawa.nara.jp/topics/index.php?itemid=657 なるほど遊歩道ができて歩く人とモノレール(それまで無料)との差別化のため、モノレール有料化になったのですね。遊歩道は登山に使えそう。 |
写真
感想
霧氷バス時期の方がアクセスいい?霧氷がたとえ見れなくても、雪の大峰の山々をみたい一心で臨んだ山行。
展望台の素晴らしい景色で大休止。とても親切な展望板に感動!
大峰山脈はもちろん、ダイトレ、高野山方面の眺めに長いこと見とれていた。
後から登ってきた人が次々と観音峰山へと向かっていったので、てっきり法力峠を周回するのかと思っていたら、法力峠方面まで足を伸ばした人達はほとんどおらず、静かな山歩きを楽しんだ。稲村・大日・山上ヶ岳方面と霧氷のコントラストを楽しむ尾根歩きができた。
法力峠まで順調に進み、15時半のバスに余裕かと思ったらなぜかそこから時間がかかった。レリーフやら鍾乳洞だので遊んでる場合ではなかった。エアリアにのっていない、ごろごろ茶屋への遊歩道を下った。遊歩道はとても歩きやすく助かったが、道路におりてから、洞川温泉のBSまでが意外と時間をくったのはなぜ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人
いいねした人