大根場〜大林山(冠着駅↑坂城駅↓)…ヤブ尾根バリルート


- GPS
- 07:02
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 952m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:しなの鉄道 坂城駅から乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
取付き〜大根場(おおこんば)〜大林山までは整備された登山道ではない。マークはあまりない。踏み跡は鮮明だったり不鮮明だったり。少しヤブっぽい場所はあるが、危険箇所はない。 大林山からは一般登山道といっていいと思うが、落葉で道形が隠れたりしてけっこうわかりにくい。反射板分岐の先の下りは急、足元が滑りやすい。 |
写真
感想
大型連休だけれど、人に会うこともない近場のヤブっぽい里山へ。今日すれ違ったのは、大林山で1人だけ。
冠着駅から大根場までは、1年前に歩いたルート。落葉や枯れ枝で歩きにくい尾根。918前後は尾根が広がり方向がわかりにくいので注意。木の間から北アルプスの展望が2箇所。最後に急登があって、アカマツ林の中の大根場山頂。
今日はここからが本番。意外に踏み跡明瞭な尾根を南下。標高1100圏で右手1125から下ってきた尾根に合流して左折。その先はきれいな雑木林の尾根。さらに尾根は右・左・左・右と向きをかえる。屋根の分岐では進む方向を確認。概ね左は雑木林、右はアカマツ。
1132の左下を緩く越えたところで、右手に青いネットがあらわれる。ネットに沿って行くと、右下に林道。しばらく林道に降りずに歩いたが、早めに林道に降りた方がよかった。
1150m圏で南北に走る林道に合流。反対側の尾根に取付き、我慢して急登すれば足元を笹が覆うようになり1317。さらに明瞭な尾根をたどって大林山へ。最近、伐採したようで北アの展望は少しましになっていたけれど、やはり木枝がじゃま。
大林山からは反射板経由で下山。一般登山道といっていいと思うが、反射板分岐からは落葉で足元が滑る急な下り、その先も道がわかりにくいところがあり注意が必要。最後は岩井堂山に登らず林道を下り、坂城駅まで歩いた。
なお、以下の山行記録を参考にしました。Mt_QPさん、ありがとうございます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1321346.html
前回、大根場への山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6630949.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する