竜頭山


- GPS
- 03:53
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 715m
- 下り
- 716m
コースタイム
天候 | 晴れ。風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 枯れ葉、根っこ、に注意 |
その他周辺情報 | 道の駅 つぐで手作り村 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
|
---|
感想
GW初日!奥三河の秘境「竜頭山」で絶景ハント!
愛知県の誇る130山、そして奥三河名山八選にも名を連ねる竜頭山へ、いざ出発!
今回は鳴海苑の駐車場を拠点に、竜の頭を目指します🐉
駐車場から登山口までは、ウォーミングアップにちょうど良い距離。
そして、登山道に入ると、早速ちょっぴり急な登りが!
「ふむふむ、なかなか手強いじゃないか」と、心の中でニヤリ😏
少し登ると、小竜頭への分岐点に到着。
ここは右手に進み、まずは竜頭山の山頂を目指します。
足元はふかふかのトレイルが続き、気持ちの良い稜線歩き🌲
そしてついに…竜頭山山頂に到着!
…が、残念ながら山頂は木々に囲まれていて、眺望はゼロ😭
まあ、これもご愛嬌!ササッと次の目的地、大竜頭へ向かいましょう!
さて、ここからがちょっぴりアドベンチャータイム!
「危険」の看板にドキドキしながらも、木の根や岩をしっかりと掴んで、アップダウンを繰り返します。
スリル満点ですが、慎重に進めば大丈夫🙆
そして、看板から少し下ったところで…視界が開けたーっ!!!
南アルプス連峰が遠くまで見渡せる、まさに180°の大パノラマ✨
風が気持ちいい〜!ここで絶景を独り占めしながら、ゆっくりランチタイム🍙
お腹も満たされたところで、次は小竜頭へ寄り道!
正規の登山道ではないようですが、ピンクのテープ(ピンテ)がしっかりと案内してくれます。
そして、小竜頭からの眺めもこれまた最高!来てよかった〜😊
絶景を堪能した後は、元来た登山道を下山します。
登りもなかなかでしたが、下りも結構な急斜面なので、足元に注意しながら慎重に
下山後は、ちょっと寄り道して鳴海の滝を見学。
落差があって、水しぶきがマイナスイオンたっぷり!立派な滝に癒されました〜✨
帰り道は作手の道の駅へ立ち寄り、熱々の五平餅をパクり😋
香ばしい味噌の香りがたまりません!
そんなこんなで、GW初日の竜頭山登山は無事に終了!
天候は晴れ☀?、でも山頂は風が強くて、それがまた心地よかったり。
登山道では、なんとたったの2組としかすれ違わず、静かな山歩きを満喫できました。
竜頭山、登りごたえのある山でしたが、要所要所の絶景が疲れを吹き飛ばしてくれました!
特に大竜頭からの眺めは本当に素晴らしかった!
明日は何処へ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する