ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8062905
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

志賀草津ルート・雪の回廊と芝桜の羊山公園~GW突入番外編

2025年04月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.4km
登り
28m
下り
35m

コースタイム

日帰り
山行
1:10
休憩
0:00
合計
1:10
14:50
70
羊山公園第一駐車場
16:00
羊山公園第一駐車場
天候 4/25:高曇り  4/26:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4/24志賀草津高原ルート開通したが、草津ルートで雪崩により一部閉鎖となり
万座ハイウェイから入っております。通行料片道¥1070です。
羊山公園は奥の駐車場が満車で第一駐車場に停めています。
コース状況/
危険箇所等
志賀草津ルートの道路を歩くときは
車に気を付けてください。(自分は日没近くでした。)
羊山公園第一駐車場から芝桜の丘まで約15分です。
途中、ヤマブキやスミレが咲いていて苦になりません。
その他周辺情報 雪の回廊は今年は残雪が多く近年で最も高いそうです。
羊山公園の芝桜は見頃です。
志賀草津ルートが開通、雪の回廊が今年は高い!との事で
横手山ノゾキまで行って来ました。
開通後、草津ルートは雪崩で閉鎖となったため万座ハイウェイで
向かいます。
途中の嬬恋牧場で残雪の浅間山が綺麗です。
2025年04月25日 15:57撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 15:57
志賀草津ルートが開通、雪の回廊が今年は高い!との事で
横手山ノゾキまで行って来ました。
開通後、草津ルートは雪崩で閉鎖となったため万座ハイウェイで
向かいます。
途中の嬬恋牧場で残雪の浅間山が綺麗です。
嬬恋牧場・愛妻の鐘から滝雲に覆われる四阿山です。
2025年04月25日 16:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 16:05
嬬恋牧場・愛妻の鐘から滝雲に覆われる四阿山です。
愛妻の鐘です。
2025年04月25日 16:06撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 16:06
愛妻の鐘です。
愛妻の鐘と滝雲に覆われる四阿山をバックに
おじさんヤッター!!
2025年04月25日 16:07撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 16:07
愛妻の鐘と滝雲に覆われる四阿山をバックに
おじさんヤッター!!
万座温泉に着きました。
空吹の噴煙がすごい!
2025年04月25日 16:25撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/25 16:25
万座温泉に着きました。
空吹の噴煙がすごい!
ここから先は立入禁止ですよ〜
2025年04月25日 16:25撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/25 16:25
ここから先は立入禁止ですよ〜
万座温泉、スキーで何度も通ったが
散策したのは初めてでした。
2025年04月25日 16:36撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/25 16:36
万座温泉、スキーで何度も通ったが
散策したのは初めてでした。
火山らしくていいですね〜
2025年04月25日 16:38撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/25 16:38
火山らしくていいですね〜
素晴らしい万座の景観です。
2025年04月25日 16:41撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/25 16:41
素晴らしい万座の景観です。
火山ガスが吹き上げています。
2025年04月25日 16:46撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 16:46
火山ガスが吹き上げています。
万座ハイウェイから志賀ルートに移り、
残雪の志賀の山々が現れます。
2025年04月25日 16:56撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/25 16:56
万座ハイウェイから志賀ルートに移り、
残雪の志賀の山々が現れます。
残雪でおじさんヤッター!!
やっぱり今年は雪が多いですね。
2025年04月25日 16:59撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 16:59
残雪でおじさんヤッター!!
やっぱり今年は雪が多いですね。
滝雲がどんどん山を越えて来ます。
2025年04月25日 17:00撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/25 17:00
滝雲がどんどん山を越えて来ます。
国道最高点着きました。
時間が遅いため、貸し切りです。
噴煙をあげた草津白根山がすごい迫力です。
2025年04月25日 17:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 17:05
国道最高点着きました。
時間が遅いため、貸し切りです。
噴煙をあげた草津白根山がすごい迫力です。
噴煙のアップです。
2025年04月25日 17:05撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 17:05
噴煙のアップです。
草津白根山遠くに浅間山。
2025年04月25日 17:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/25 17:09
草津白根山遠くに浅間山。
真っ白な芳ヶ平を俯瞰する。
2025年04月25日 17:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 17:09
真っ白な芳ヶ平を俯瞰する。
この辺から雪の回廊です。
2025年04月25日 17:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/25 17:11
この辺から雪の回廊です。
雪の壁、今年は高いです!!
2025年04月25日 17:12撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/25 17:12
雪の壁、今年は高いです!!
横手山ノゾキ、サンセットポイントで
おじさんヤッター!!
2025年04月25日 17:28撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/25 17:28
横手山ノゾキ、サンセットポイントで
おじさんヤッター!!
残雪の山々と奥に八ヶ岳が薄っすら見えます。
2025年04月25日 17:31撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/25 17:31
残雪の山々と奥に八ヶ岳が薄っすら見えます。
雲海の上に北アルプスも見えて来ました。
2025年04月25日 17:32撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/25 17:32
雲海の上に北アルプスも見えて来ました。
さて、この辺の雪の回廊が一番高いです。
2025年04月25日 17:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/25 17:42
さて、この辺の雪の回廊が一番高いです。
雪の回廊でおじさんヤッター!!
2025年04月25日 17:45撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/25 17:45
雪の回廊でおじさんヤッター!!
雪の壁が凄いです。
2025年04月25日 17:47撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/25 17:47
雪の壁が凄いです。
夕方で車もほとんど来ないため、
散策できます。
2025年04月25日 17:48撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/25 17:48
夕方で車もほとんど来ないため、
散策できます。
これが今年の志賀の雪の回廊です。
高いですね〜
2025年04月25日 17:51撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/25 17:51
これが今年の志賀の雪の回廊です。
高いですね〜
昨年に引き続き、志賀の雪の回廊。
今年は非常に高く素晴らしかった!
2025年04月25日 17:53撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/25 17:53
昨年に引き続き、志賀の雪の回廊。
今年は非常に高く素晴らしかった!
帰りも万座・空吹で噴煙のアップです。
2025年04月25日 18:11撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/25 18:11
帰りも万座・空吹で噴煙のアップです。
硫黄臭が漂う沢と滝。
2025年04月25日 18:12撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/25 18:12
硫黄臭が漂う沢と滝。
帰りの嬬恋高原でカモシカとバッタリ!
かわいいですね〜
2025年04月25日 18:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/25 18:34
帰りの嬬恋高原でカモシカとバッタリ!
かわいいですね〜
最後にカモシカに会えて良かった〜
2025年04月25日 18:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/25 18:34
最後にカモシカに会えて良かった〜
次ぐ日、天気も良く
羊山公園の芝桜の丘に行って来ました。
芝桜は見頃です!
2025年04月26日 15:03撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/26 15:03
次ぐ日、天気も良く
羊山公園の芝桜の丘に行って来ました。
芝桜は見頃です!
綺麗なピンクの芝桜ですね・・・
2025年04月26日 15:04撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 15:04
綺麗なピンクの芝桜ですね・・・
薄いピンクと濃いピンク。
2025年04月26日 15:04撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/26 15:04
薄いピンクと濃いピンク。
芝桜の丘から武甲山が見えて来ました。
2025年04月26日 15:06撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 15:06
芝桜の丘から武甲山が見えて来ました。
綺麗な芝桜と武甲山。
2025年04月26日 15:08撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 15:08
綺麗な芝桜と武甲山。
一番高い場所から
真っ赤な芝桜と武甲山。
2025年04月26日 15:09撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/26 15:09
一番高い場所から
真っ赤な芝桜と武甲山。
こちらは薄いブルーの芝桜と武甲山。
2025年04月26日 15:13撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/26 15:13
こちらは薄いブルーの芝桜と武甲山。
丘の横から見ても素晴らしい。
2025年04月26日 15:26撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 15:26
丘の横から見ても素晴らしい。
天気も良く人出は多いですね。
2025年04月26日 15:27撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 15:27
天気も良く人出は多いですね。
綺麗な芝桜と新緑の武甲山。
2025年04月26日 15:30撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 15:30
綺麗な芝桜と新緑の武甲山。
芝桜と武甲山をバックにおじさん良し!
2025年04月26日 15:31撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/26 15:31
芝桜と武甲山をバックにおじさん良し!
何度も撮っちゃう武甲山。
2025年04月26日 15:32撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 15:32
何度も撮っちゃう武甲山。
武甲山は同じでも芝桜の色が違うので
何度も撮っちゃいます・・・
2025年04月26日 15:34撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 15:34
武甲山は同じでも芝桜の色が違うので
何度も撮っちゃいます・・・
芝桜とおじさん・・・
2025年04月26日 15:39撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 15:39
芝桜とおじさん・・・
いやあ、今が丁度見頃でしょうか。
2025年04月26日 15:42撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 15:42
いやあ、今が丁度見頃でしょうか。
丸くなっているのがまたいいですね・・・
2025年04月26日 15:43撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/26 15:43
丸くなっているのがまたいいですね・・・
良く見ると色々な種類があるようです。
2025年04月26日 15:46撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/26 15:46
良く見ると色々な種類があるようです。
土曜の午後で結構な人出です。
GW後半の4連休はすごい事になりそうですね。
2025年04月26日 15:47撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 15:47
土曜の午後で結構な人出です。
GW後半の4連休はすごい事になりそうですね。
ピンクに染まりそうですよ〜
2025年04月26日 15:49撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/26 15:49
ピンクに染まりそうですよ〜
実は羊山の芝桜、初めてなんです・・・
たくさんの人が来る理由がわかりました。
2025年04月26日 15:50撮影 by  E-PL10 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/26 15:50
実は羊山の芝桜、初めてなんです・・・
たくさんの人が来る理由がわかりました。
撮影機器:

感想

先日、志賀草津高原ルートが開通、
今年は高いとの情報がある雪の回廊を歩いて来た。
昨年も同じ時期に行ったが、今年は残雪も多く雪の壁は昨年の倍?近くあり
迫力があった。

次ぐ日、天気も良く秩父の羊山公園・芝桜の丘に行って来た。
芝桜は丁度見頃で新緑の武甲山もくっきり見え、こちらも素晴らしい景色が
広がっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

sumakさん おはようございます。
草津からの志賀高原ルート開通延期という電光板を見ながら野反湖へ行っていました、雪が深くて除雪が間に合わなかったのかなと思っていましたけど雪崩ですか、あれだけの積雪量があるなら起きても不思議ではないですね、雪の回廊を万座より楽しまれましたね、そして雪見から一転秩父で芝桜を、こちらもいっぱい楽しんできましたね。
お疲れ様でした。
2025/4/27 7:50
yasioさん、こんばんは。
土曜日は野反湖行かれたのですね、何かと用があり、まだレコを拝見しておりません。
今年は残雪が多く野反湖周辺の山々も雪がかなり残っているのではないでしょうか。

志賀ルートは開通後すぐに雪崩で草津側が閉鎖となったようです。
万座ハイウェイは通行料が高いのでちょっと悩みましたが、今年の回廊は立派なので
行って見ましたが結構迫力がありました。

芝桜も丁度見頃で結構な人が来ておりました。
山歩きでは無いですが、レコを見て頂きありがとうございました。
2025/4/28 21:58
sumakさん、おはようございます。
雪の回廊すごいですね。立山がイメージがあったんですが、志賀高原のルートもびっくりです。これから雪解けの春の花が楽しみです。
さて、羊山公園の芝桜もすごいですね。5月連休中は人手が凄いとおもうので、名栗から妻坂峠を超えて武甲山から久しぶりに眺めに行こうと企んでいます。面白い情報ありがとうございました。
2025/4/27 8:31
くぼやんさん、こんばんは。
雪の回廊というと立山アルペンルートですが、その規模には劣りますが
志賀高原ルートも結構な雪がありました。
昨年も同時期に行きましたが、今年はやっぱり残雪が多いですね〜
周りの山はまだ真っ白でした。

羊山の芝桜、一度は行きたいと思っていましたが人が多い?と敬遠しておりました。
ですが、午後夕方近くだったので駐車場も待たずに停められたので
行って見て良かったです。
やはりここの芝桜は素晴らしいですね。
2025/4/28 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら