記録ID: 8063219
全員に公開
ハイキング
東海
安峰山
2025年04月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 529m
- 下り
- 530m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。登山口から山頂まで、途中途中にあります熊よけの鐘を鳴らしていけば、たどり着けます。登山道も整備されていて登りやすいです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
速乾性長袖シャツ
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
ツェルト
雨具
中厚手のズボン
|
---|
感想
朝の空気はひんやりと肌を刺し、スタート時にはソフトシェルの上着を羽織って歩き始めた。陽の光はあったものの、冷え込みがまだ残る里山の朝。登山道に入るとすぐに体が温まり、1kmも進まないうちに暑くなって、上着を脱ぎ長袖シャツ一枚に。春らしい陽気に包まれ、気持ちも自然と軽くなった。
安峰山の登山道はしっかり整備されていて、とても歩きやすい。道幅も適度に広く、岩場や急な登りも少ないため、落ち着いて景色を楽しみながら登れるのが嬉しい。登山者も少なく、すれ違うのは地元の方らしい人たちばかり。人混みとは無縁で、静かな里山の空気に包まれながら、自分のペースでのんびり歩けるところが、この山の一番好きなところだ。
時折、風に乗って聞こえてくる野鳥たちのさえずりが心地よく、歩を進めるたびに体だけでなく心までもほぐれていく。少し体調がすぐれない日でも、こうして山に包まれていると、自然と元気を取り戻していくような気がするから不思議だ。
安峰山は、それほど標高が高いわけではないけれど、山頂に立つとその眺望に毎回心を奪われる。今日は天気にも恵まれ、白山、御嶽山、北アルプスといった名だたる峰々が見事に見渡せた。空の青さに雪をかぶった山々が映え、思わず時間を忘れて見入ってしまう。静かな山頂で、贅沢なひとときを過ごすことができた。
安峰山は、登山の達成感を感じながらも、心からリラックスできる、大切な「帰ってきたくなる」里山だ。これからも、折に触れて訪れたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人