PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 774m
- 下り
- 774m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
今日はここから。
0
4/27 7:47
今日はここから。
広葉樹の中を進む
0
4/27 7:51
広葉樹の中を進む
変に手入れされてないのが良い
0
4/27 8:04
変に手入れされてないのが良い
ミツバツツジ
0
4/27 8:21
ミツバツツジ
最初のロープ。 特に使わなくててもです。
0
4/27 8:24
最初のロープ。 特に使わなくててもです。
ユリワサビ
0
4/27 8:26
ユリワサビ
ここも、ホールドがしっかりあります。
0
4/27 8:34
ここも、ホールドがしっかりあります。
色違いはヤマツツジ?
1
4/27 8:38
色違いはヤマツツジ?
左の岩の右側を巻きます。
0
4/27 8:40
左の岩の右側を巻きます。
右に落ちない様注意。
1
4/27 8:42
右に落ちない様注意。
ここも、注意して
0
4/27 8:43
ここも、注意して
到着!おお?思いのほか、幅がある。
0
4/27 8:43
到着!おお?思いのほか、幅がある。
風なければ危険ではないか
0
4/27 8:47
風なければ危険ではないか
ジャンダルム先端。一反木綿が元気なし
1
4/27 8:50
ジャンダルム先端。一反木綿が元気なし
0
4/27 8:51
振り返って
0
4/27 8:54
振り返って
せっかく登ったのに、この下り。ここは、結構急です。
0
4/27 8:58
せっかく登ったのに、この下り。ここは、結構急です。
ロープ巻いてるこの木は要注意
0
4/27 9:01
ロープ巻いてるこの木は要注意
ヤマブキ
0
4/27 9:06
ヤマブキ
立神山頂!
1
4/27 9:15
立神山頂!
こんな所登ります。尾根に着いて、その先ピーク通らない巻道あり。
0
4/27 9:24
こんな所登ります。尾根に着いて、その先ピーク通らない巻道あり。
振り返って。左のピーク超えできたが、右の巻道でも良かった。
0
4/27 9:28
振り返って。左のピーク超えできたが、右の巻道でも良かった。
せっかく登っても、下る、登るを繰り返す
0
4/27 9:35
せっかく登っても、下る、登るを繰り返す
あれが、月居山かな
0
4/27 9:41
あれが、月居山かな
シロバナキランソウ
1
4/27 9:44
シロバナキランソウ
途中から見た袋田の滝(良く分からん)
1
4/27 9:55
途中から見た袋田の滝(良く分からん)
滝のぞきから 恐らく、ここが展望台?
1
4/27 9:55
滝のぞきから 恐らく、ここが展望台?
0
4/27 9:56
渡渉地点。増水時はかなり迂回
1
4/27 10:07
渡渉地点。増水時はかなり迂回
こっちが迂回路。
0
4/27 10:07
こっちが迂回路。
横断歩道の旗みたいなもの?
0
4/27 10:07
横断歩道の旗みたいなもの?
橋もあり、今日はさほどでない
0
4/27 10:07
橋もあり、今日はさほどでない
これが流されないか?
0
4/27 10:07
これが流されないか?
残りは、なんとか
0
4/27 10:08
残りは、なんとか
振り返って。いまは滝方面は行けません。、
0
4/27 10:23
振り返って。いまは滝方面は行けません。、
確かに良く鳴いてる
0
4/27 10:25
確かに良く鳴いてる
あれが生瀬富士だったか
1
4/27 10:31
あれが生瀬富士だったか
ベンチあるが、特に景色良い方に向いている訳でない
0
4/27 10:37
ベンチあるが、特に景色良い方に向いている訳でない
コンクリート階段を下りる。これが効く
0
4/27 10:38
コンクリート階段を下りる。これが効く
正面は登山道側にない観音堂
0
4/27 10:42
正面は登山道側にない観音堂
登山道から。
0
4/27 10:42
登山道から。
観音堂の山門越しの釣鐘
0
4/27 10:45
観音堂の山門越しの釣鐘
ニリンソウ
1
4/27 10:47
ニリンソウ
この辺、結構咲いてる
0
4/27 10:47
この辺、結構咲いてる
スミレ
0
4/27 10:48
スミレ
イカリソウ
1
4/27 10:50
イカリソウ
ロープありますが、ステップが切られてます。
1
4/27 10:55
ロープありますが、ステップが切られてます。
ロープなくても大丈夫
0
4/27 10:56
ロープなくても大丈夫
フデリンドウ
2
4/27 10:57
フデリンドウ
山頂は山城跡
0
4/27 10:58
山頂は山城跡
ヤマエンゴサク
0
4/27 11:12
ヤマエンゴサク
ハコベ
0
4/27 11:13
ハコベ
パチパチ君が敷き詰まってますが、実はコンクリート道
0
4/27 11:14
パチパチ君が敷き詰まってますが、実はコンクリート道
イチゴ
0
4/27 11:22
イチゴ
山藤
0
4/27 11:22
山藤
ムラサキケマン
0
4/27 11:28
ムラサキケマン
吊橋からの袋田の滝
1
4/27 11:32
吊橋からの袋田の滝
有料のエリアからの滝正面。ちょっと上から
1
4/27 11:39
有料のエリアからの滝正面。ちょっと上から
下からのアングル
1
4/27 11:44
下からのアングル
恋愛のパワースポットらしく、おしどりのモニュメント。 ブランコに乗って写真撮影が基本らしい
1
4/27 11:47
恋愛のパワースポットらしく、おしどりのモニュメント。 ブランコに乗って写真撮影が基本らしい
鯉のぼりが沢山
1
4/27 11:53
鯉のぼりが沢山
今日はソロだったので、1人ならぬ1匹の無事カエルくんと生姜味噌ラーメン。
1
4/27 13:54
今日はソロだったので、1人ならぬ1匹の無事カエルくんと生姜味噌ラーメン。
感想
登山口からは針葉樹、広葉樹のハイブリッドな林を進む 程よく日陰があり、気持ち良い。 山頂付近から、岩が目立つが、特に危険はなし。 ロープがいくつかありますが、使わなくても基本大丈夫かな。
山頂手前からは、日陰が少なくなりの、気温上がりので、結構暑い。 たまの風が心地よい。
ジャンダルムは、思いのほか幅あり、落ち着いていれば問題なし。 最先端は360度のパノラマ。風があまりなく、他の人のレコにある奉納された一反木綿はそれほどなびいておらず。
いくつかの、山頂を通るが、何処も急な気がする。下り、注意。
渡渉後からは遊歩道らしく、コンクリートの道で、後半にこれは足に来る。
岩場としては、物足りないが、滝とセットで👍
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する