カチコチ残雪の甲武信岳はチェーンスパイクが楽しい!


- GPS
- 05:52
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
天候 | 雲一つない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なだらかな登山道に早朝で1800↑からは残雪が凍っていましたが、かえってチェーンスパイクの独壇場でした。 |
写真
装備
個人装備 |
下山時に本領発揮するチェーンスパイク
雪の硬さを確かめるためのトレポ
軽フリース
中フリース
雨具
|
---|
感想
【甲武信岳】
登山口バイクで20分の優良旅館で1泊して、朝食までついて理想的なスタートをはかれましたが、甲武信岳の駐車場は七時の段階でそこそこ空車もあり瑞牆山程混雑していませんでした。駐車場には係員がいて、登山の注意を触れ回っているようでしたが私はなぜか声をかけられませんでしたね、そんなに威圧感はないと自負しているのですが…
雪対策にトレポを一本装備して、中フリースは早々にザックにしまう羽目になりましたが日差しがあると空気が冷たくても暑いですね。登山道はクセのないマイルドな歩きやすい道で早朝の凍った雪がかえってチェーンスパイクだと歩きやすくて距離が長いことを除けば実に快適なものでした。昼を過ぎた帰りは雪も解けてかえって歩きにくくなっていたので登山とは不思議なものです。
山頂は眺望がものすごく良く、晴天の本日はこれ以上とない素晴らしいものでした。こういう日の山の風景が次に登りたい山をみつけるきっかけになるのです。
【ピストン】
本当は周回しようと思ったてましたが、降りるルートの残雪の状況がわからないとやだなと思ってしまったのと、アップダウンがはげしいルートがしんどいなと思ったてしまったので、今日もピストンにしました。次の宿泊地まで2時間半のバイクツーリングが待っていると思うと体力温存したくなるのです。公共交通機関の登山は登山ルートの無茶ができますが、バイクはそうはいかないのです。もっともバスの時間があるのでハイペースにはなりがちですけどね…
【秩父の小鹿】
長野から峠越えして群馬に入り山道をひたすら越えて埼玉の秩父まできました。新緑が気持ち良かったですし、山の風景と登りたい山の見定めもできて最高でした。明日は両神山、なんと有給なのです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する