ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8066956
全員に公開
ハイキング
近畿

小辺路(ちょっとバスワープ)

2025年04月25日(金) 〜 2025年04月27日(日)
情報量の目安: A
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
asotobo その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:40
距離
70.5km
登り
6,071m
下り
6,739m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:52
休憩
0:53
合計
7:45
距離 24.1km 登り 1,879m 下り 1,734m
8:47
14
9:01
9:14
52
10:06
32
10:38
10:46
50
11:36
11:45
88
13:14
13:17
41
13:58
14:01
81
15:22
15:38
54
16:32
2日目
山行
9:25
休憩
0:26
合計
9:51
距離 27.1km 登り 2,532m 下り 3,281m
3:54
47
4:41
52
5:33
60
6:33
140
8:54
15
9:09
9:18
2
9:19
31
9:50
9:53
46
10:39
10:41
39
11:20
11:30
130
13:40
13:41
3
13:43
宿泊地
3日目
山行
7:07
休憩
0:53
合計
8:00
距離 19.3km 登り 1,660m 下り 1,725m
4:48
21
宿泊地
5:09
5:18
27
5:45
5:46
92
7:18
37
7:56
8:11
92
9:43
56
10:39
23
11:02
11:03
8
11:58
25
12:23
12:27
19
12:47
12:49
1
12:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
22:50 東京駅鍛冶橋駐車場発 ジャムジャムライナー
06:20 なんばパークス通り着
06:30 なんば発 南海高野線急行橋本行き
07:27 橋本発 南海高野線
08:10 極楽橋着
   高野山口駅〜千手院橋 南海りんかいバス

【帰路】
14:23 本宮大社前 奈良交通バス
15:47 新宮駅着
17:31 新宮発 JRと旧南紀8号
20:49 名古屋着
20:56 名古屋発 のぞみ56号
22:33 東京着
その他周辺情報 【十津川温泉】民宿やまとや
同じ経営なので夕食はもちろん釜めし、旬の筍をはじめ山菜たっぷりでした。

【熊野本宮周辺】めはり本舗三軒茶屋 八咫烏長屋店
めはり寿司2個と冷たい山菜そばのセット(1,000円) 

【新宮駅周辺】ホテルニューパレス
「なぎの湯」という銭湯があるとのことてすが日曜日は休業のため3つ星(?)ホテルで16:30〜の日帰り入浴(800円)アメニティ付きなのでお得かも
さくらの花びらを踏みしめて
2025年04月25日 10:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 10:06
さくらの花びらを踏みしめて
2025年04月25日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 10:14
時代劇の撮影ではありません
2025年04月25日 10:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 10:23
時代劇の撮影ではありません
2025年04月25日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 10:53
大滝集落到着です。
ウォシュレットの綺麗な公衆トイレがうれしい
2025年04月25日 11:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 11:13
大滝集落到着です。
ウォシュレットの綺麗な公衆トイレがうれしい
2025年04月25日 11:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 11:19
龍神スカイラインへ入ります
しばらくはアスファルトとのお付き合い
2025年04月25日 11:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 11:56
龍神スカイラインへ入ります
しばらくはアスファルトとのお付き合い
2025年04月25日 12:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 12:39
林道分岐からのありがたい急登
2025年04月25日 12:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 12:39
林道分岐からのありがたい急登
2025年04月25日 12:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 12:44
2025年04月25日 12:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 12:55
2025年04月25日 13:56撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 13:56
2025年04月25日 14:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 14:05
2025年04月25日 15:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 15:13
2025年04月25日 16:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/25 16:54
2025年04月25日 17:12撮影 by  XQ-EC44, Sony
4/25 17:12
伯母子岳の山頂と峠の分岐
なんとか日の出に間に合いたいと山頂へ直登
2025年04月26日 04:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 4:44
伯母子岳の山頂と峠の分岐
なんとか日の出に間に合いたいと山頂へ直登
伯母子岳山頂10分遅かった
2025年04月26日 05:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 5:04
伯母子岳山頂10分遅かった
山頂から360度のパノラマ
2025年04月26日 05:04撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 5:04
山頂から360度のパノラマ
伯母子岳山頂から降りると伯母子峠への逆方向は通行止め
2025年04月26日 05:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 5:40
伯母子岳山頂から降りると伯母子峠への逆方向は通行止め
山頂と峠に分岐にもあったけど迂回路ってそういう意味だったんだ
2025年04月26日 05:40撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 5:40
山頂と峠に分岐にもあったけど迂回路ってそういう意味だったんだ
2025年04月26日 05:51撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 5:51
2025年04月26日 06:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 6:09
2025年04月26日 06:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 6:53
2025年04月26日 07:28撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 7:28
いかにもそれらしき路なれど違うんです
2025年04月26日 07:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 7:29
いかにもそれらしき路なれど違うんです
2025年04月26日 07:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 7:50
2025年04月26日 08:00撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 8:00
自販機は1km先。冷たい炭酸を欲する
2025年04月26日 08:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 8:26
自販機は1km先。冷たい炭酸を欲する
2025年04月26日 08:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 8:35
三浦峠登山口へ通ずる橋。自販機は橋手前の遊漁券を販売している建物の前にありました。リアルゴールドをいただきました。
2025年04月26日 08:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 8:52
三浦峠登山口へ通ずる橋。自販機は橋手前の遊漁券を販売している建物の前にありました。リアルゴールドをいただきました。
少し下がったところに水場があるようですが「無理」せず先へ
2025年04月26日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 10:14
少し下がったところに水場があるようですが「無理」せず先へ
三浦集落を臨む、ここまで上がって来たんだと感慨に
2025年04月26日 10:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 10:39
三浦集落を臨む、ここまで上がって来たんだと感慨に
観音堂、あとコースタイムでは35分で西中、何とかバスに間に合いそうと
2025年04月26日 12:43撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 12:43
観音堂、あとコースタイムでは35分で西中、何とかバスに間に合いそうと
藤の写真も
2025年04月26日 13:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 13:15
藤の写真も
酒だ酒だ、バスの発車時刻まで15分ある、ここはショート缶で
2025年04月26日 13:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 13:19
酒だ酒だ、バスの発車時刻まで15分ある、ここはショート缶で
14:02 本日の最終便に間に合った
2025年04月26日 13:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/26 13:31
14:02 本日の最終便に間に合った
釜めしに鮎、そそして山菜
源泉かけ流しの後、生ビールが滲みる
2025年04月26日 18:34撮影 by  XQ-EC44, Sony
4/26 18:34
釜めしに鮎、そそして山菜
源泉かけ流しの後、生ビールが滲みる
さあ3日目、今日はここから
2025年04月27日 04:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 4:42
さあ3日目、今日はここから
先人のおかげで暫く石畳の急登を進む
2025年04月27日 04:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 4:46
先人のおかげで暫く石畳の急登を進む
2025年04月27日 04:59撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 4:59
今日は日の出に間に合いました
2025年04月27日 05:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
4/27 5:35
今日は日の出に間に合いました
果無集落では美味しい水がありました
2025年04月27日 05:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:19
果無集落では美味しい水がありました
2025年04月27日 05:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:20
2025年04月27日 05:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:20
2025年04月27日 05:20撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:20
2025年04月27日 05:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:22
2025年04月27日 05:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:22
2025年04月27日 05:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:25
2025年04月27日 05:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:26
2025年04月27日 05:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:27
2025年04月27日 05:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:27
2025年04月27日 05:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:27
西国三十三観音、ここは三十番からカウントダウン、途中見落としもいくつあり果無峠は十八番、八木尾バス停手前は二番でした
2025年04月27日 05:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:29
西国三十三観音、ここは三十番からカウントダウン、途中見落としもいくつあり果無峠は十八番、八木尾バス停手前は二番でした
2025年04月27日 05:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:29
先人はここまで石を上げて来たのか
2025年04月27日 05:35撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:35
先人はここまで石を上げて来たのか
2025年04月27日 05:36撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:36
2025年04月27日 05:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:39
2025年04月27日 05:42撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 5:42
2025年04月27日 06:08撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 6:08
2025年04月27日 06:54撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 6:54
2025年04月27日 07:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 7:11
最後の難所、果無峠到着
2025年04月27日 07:45撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 7:45
最後の難所、果無峠到着
さあ降りるぞ、こころは本宮のグルメ
2025年04月27日 07:47撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 7:47
さあ降りるぞ、こころは本宮のグルメ
本宮町が見えます
2025年04月27日 08:55撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 8:55
本宮町が見えます
これは何の落ち葉だろう。とにかく滑る
2025年04月27日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 9:11
これは何の落ち葉だろう。とにかく滑る
2025年04月27日 11:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 11:05
ちょっと寄り道、大斎原の鳥居を臨む
2025年04月27日 11:58撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 11:58
ちょっと寄り道、大斎原の鳥居を臨む
熊野本宮到着、お疲れ様でした。
2025年04月27日 12:29撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 12:29
熊野本宮到着、お疲れ様でした。
2025年04月27日 12:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
4/27 12:44
念願のめはり寿司と山菜そば
2025年04月27日 13:38撮影 by  XQ-EC44, Sony
4/27 13:38
念願のめはり寿司と山菜そば
そして、熊野本宮 釜餅
2025年04月27日 19:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
4/27 19:13
そして、熊野本宮 釜餅
撮影機器:

感想

例によって相方のプランにて今回は熊野古道。
今年3月に中辺路を計画するも雪で高速バスがまさかの運休。その後高野山の宿坊へ泊まりにわか修行。大門で小辺路ゴールのおじさんの話を聞いたもんだがら今回は小辺路。
【1日目】
高速バスのなんば到着が10分ほど早まり南海電車も1本前にとここまで順調。
ろくろ峠でさあこれからというところでそれっぽい坂道を登ってしまう。「警告予定ルートからはずれている」とのヤマレコアプリを無視して進む。やっぱり間違いと戻るも40分ほどのロス。その後のアップダウンがきつく古道といえども龍神スカイラインや林道のアスファルト歩きもこたえる。伯母子峠でテント泊予定を変更し手前の萱小屋泊り変更。
個人所有の小屋を無料開放していていただいている。少々冷えていたのでだるまストーブへ点火。薪までストックされていて感謝、感謝。
安価提供のビールや飲料は残念ながら売り切れ。
【2日目】
4:00出発。伯母子岳で日の出が見れるかと急登を気張るも10分ほど間に合わず。
伯母子岳へのルートは「迂回路」の表示がある。結局伯母子峠は経由しないで進むと反対方向からは伯母子峠へは通行止めのロープが張られている。崩落によるものとのこと。きょうの目標は14:02西中からのバス乗車。
本日最難関の三浦峠に到着。スペインからの留学生が休憩していた。専攻は日本の歴史。彼は高野山から那智を目指し今日は十津川温泉までと。我らも同じと盛り上がり健気な彼に相方は14:02にバスがあると勧める。ほんと迷惑な。真面目な彼は「歩きます」と先発していった。何とか17分前にバス停に到着。酒マルと大きく書かれた自販機を発見。ショート缶でも飲まずにはいられなかった。すると先に進んでいるはずのスペインの彼がやってきた。どうやら西中登山口へ降りてから迷ってしまったようだ。確かに小辺路の標識にローマ字表記はあるものの我々も間違えたが分岐案内外国語表記が少ないので無理もない。この後4人パーティーの外国人女性はにこやかに登って行ったがアスファルトと古道を行ったり来たりは大丈夫だろうか。
西中から十津川温泉まではバスでワープしたものの満身創痍。十津川温泉と生ビールが癒してくれてなんとかリフレッシュ。
【3日目】
相方は朝もう寝ていられない。3:20に起き出した。
まずは果無集落を目指す。途中日の出のタイミングに。
静かな集落を通過し最後の3大急登、果無峠を目指す。今日も熊野本宮14:42発に乗れないと家に帰れないというタイムスケジュール。峠さえ越えられれば後はなんとかと相方から説明を受ける。「ちょっと寄り道」をしたせいか12:40本宮到着。
一通り参拝を済ませあとは相方の胃袋を満たすのみ。めはり寿司と山菜そばをいただき、釜餅は帰りの電車の中にでもと。

三日間とも天候に恵まれ伯母子岳山頂付近は強風ではあったもののさほど寒くも暑くもなくいい季節に走破することができた、
相方は「次は中辺路」とスタンプ帳をゲットするのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら