記録ID: 8067005
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプス
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 894m
- 下り
- 852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:49
距離 11.5km
登り 894m
下り 852m
12:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸塚東西峰への道は、この先の季節は藪化しそう その他は明瞭 |
写真
山頂を示すものはない、これ山リストに入れる必要あるのかな?この先はここより高いところは無さそうなので戻る。
後で分かったが西峰は東より低いので、もうちょっと行く必要があった。でも踏破扱いになってるからいいや。
後で分かったが西峰は東より低いので、もうちょっと行く必要があった。でも踏破扱いになってるからいいや。
着丼!淡麗塩ラーメン🍜です!!麺は冷や麦くらいの細ストレート麺、ただコシがあって美味いです!普通盛りですが麺の量は多めと思います😊そして何よりスープです!貝出汁が良く効いているスッキリとした味わい。動物系の出汁は表に出ずしっかり支えてる感じで、淡麗の頂点みたいな味わいです。味の核はホタテ出汁と感じましたが、見事に程よい!塩もしょっぱくなく甘みを感じさせる塩梅で見事!!
これは大当たりでした✨
これは大当たりでした✨
感想
朝寝坊用にと思ってた三浦アルプスですが、早速消化してしまいました。早起きできたのに、二度寝してしまいました。
ただ三浦アルプス、結構アップダウン多くて想像以上に疲れました。なめてると痛い目に遭うやつです。とにかく休憩ポイントがないんです。イメージと結構違いました。
まぁでもこれでまた一つ山リスト増えて嬉しいです😆あと1個で20個だ!
そして何よりも今回はご飯が良かった!疲れた身体に素晴らしい塩分は破壊力抜群!なかなか出会うことが少ない、綺麗な味の淡麗系ラーメン🍜〆のハイボールも見事にキマりました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
三浦アルプス…とてもオシャレな場所にあるお山なんですね😄
ボットんが似合わないですね😄
こんな山旅をしてみたいけど、田舎者の私はやっぱり北に向かってしまいます😅
ラーメン、すごくおいしそう😋
〆の一杯、笑ってしまいました😁
下山メシを楽しむための山歩きですね!お疲れさまでした😃
三浦アルプス他、このあたりの山は逗子駅を起点にすると行きやすいです。逗子駅周辺は他の湘南エリアとも違った雰囲気で、オッサンにも優しい街だと思います😊
確かにボットンは似合わないですね、でも登山口そばにすごく綺麗なトイレができてました。
ラーメン🍜美味かったです!〆がハイボールなのはお約束ということで😅
ここら辺は距離が短いのに上げ下げ多く疲れますよね😅
毎回汗だくになるのでシャレオツなトコには近寄れませんよ😅
上げ下げ多いですね〜!もはや上げ下げしか無かったんじゃないかと思いました😓
私も汗だくになり、混雑してるバスや電車も気が引けるので、下山後は消臭スプレーやデオドラントスプレーかけまくりです。
グラフがすごーいギザギザ😨
写真見る限りだと山と丘陵の中間みたいな雰囲気ですね😄
チャレンジしたいけど、せっかくここまで来て三浦アルプス?気が引けてしまいます😅
水分はラーメンのスープとハイボールで補給ですか😆
前日も芝桜見に行ったりして連休幸先よく動いてますね😁
ギザギザなのはGPSの揺れのせいもあると思いますが、なんか気分的にはずっと登ってるような気分でした。
まどかさんなら、全座1日で行けると思いますよ!
ネタが尽きそうな時とか、箸休めが欲しい気分の時に是非やってみてください😊
タダの駐車場🅿?は南郷公園にありますが早朝は入れません!
水分!歩いてる時にはスポーツドリンクと麦茶を1リットル飲みましたが、全部汗で出たと思います。やむを得ずラーメンとハイボールに加え瓶ビールで補給しましたが、帰宅後まだ足りず、、、
自分もここ一日で踏破しましたが、下りで足を回復する前に登りが来て〜の以下繰り返しで、結構疲れた記憶があります。
丸塚東峰は、わざわざ行ってみて、何でここが? と思いました😅
やはりハイボールは、いろいろあれどこの角ハイボールが一番美味しいですね。
たまにこれの濃いめも飲みますが、やはりイイ。
三浦アルプス完登おめでとうございます、お疲れ様でした😉
小刻みなアップダウンは、まさにそんな感じですよね。休憩ポイントが難しいのが、疲れに拍車をかけました😓
角ハイボールは安定の味ですね。濃いめのやつも良いですね。短期間で一気に酔いたい時は濃いやつ飲んでます!
三浦アルプス完了おめでとうございます。
丸塚尾根に西側から取りつかれたのですね。自分も最初西側から闇雲に登りましたが、さすがにこれ以上は無理と撤退し、東側へ回り込んだ所で、取付き踏み跡を見つけました。早く関ふれ完走して色んなコースに行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する