ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8067005
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

三浦アルプス

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
11.5km
登り
894m
下り
852m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:24
合計
3:49
距離 11.5km 登り 894m 下り 852m
8:58
5
9:03
9:05
4
9:09
9:10
7
9:17
9
9:26
9:27
9
9:36
9:38
7
9:45
9:46
8
9:53
7
10:00
10
10:10
10:13
3
10:16
10:19
4
10:22
10:23
3
10:25
5
10:31
17
10:48
4
10:52
34
11:26
4
11:30
11:31
7
11:38
11:46
0
11:46
11:48
6
11:55
21
12:18
12:20
6
12:26
12:27
3
12:30
12:31
5
12:36
9
12:45
12:46
6
12:52
0
12:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
丸塚東西峰への道は、この先の季節は藪化しそう
その他は明瞭
今日は三浦アルプスをやっつけようと思います。寝坊したから近場をチョイスしたので、家族は全然違うところに行ってると思っています。
2025年04月27日 08:58撮影 by  SH-53C, SHARP
9
4/27 8:58
今日は三浦アルプスをやっつけようと思います。寝坊したから近場をチョイスしたので、家族は全然違うところに行ってると思っています。
ちなみに昨日は、カミさんと一緒に羊山公園で芝桜を見てきました!
2025年04月26日 14:27撮影 by  SH-53C, SHARP
13
4/26 14:27
ちなみに昨日は、カミさんと一緒に羊山公園で芝桜を見てきました!
仙元山は山頂のボットン便所の撤去のため今年の11月から3ヶ月間、葉山教会からの道が通行止めのようです。
2025年04月27日 09:05撮影 by  SH-53C, SHARP
8
4/27 9:05
仙元山は山頂のボットン便所の撤去のため今年の11月から3ヶ月間、葉山教会からの道が通行止めのようです。
正月に来た時より青々してる
2025年04月27日 09:14撮影 by  SH-53C, SHARP
7
4/27 9:14
正月に来た時より青々してる
仙元山到着、富士さまが!!
2025年04月27日 09:16撮影 by  SH-53C, SHARP
11
4/27 9:16
仙元山到着、富士さまが!!
ぐへぇ〜
2025年04月27日 09:29撮影 by  SH-53C, SHARP
7
4/27 9:29
ぐへぇ〜
ソッカ、戸根山です。あ〜そっか、ということで次行きます。
2025年04月27日 09:36撮影 by  SH-53C, SHARP
10
4/27 9:36
ソッカ、戸根山です。あ〜そっか、ということで次行きます。
観音塚到着
2025年04月27日 09:53撮影 by  SH-53C, SHARP
7
4/27 9:53
観音塚到着
これが観音塚全貌です。眺望がないのが続いてややつまらん。
2025年04月27日 09:53撮影 by  SH-53C, SHARP
8
4/27 9:53
これが観音塚全貌です。眺望がないのが続いてややつまらん。
今度は根っこ攻撃を喰らいます
2025年04月27日 09:57撮影 by  SH-53C, SHARP
7
4/27 9:57
今度は根っこ攻撃を喰らいます
そして登りつめた先のピーク高塚は山頂票は無く、これがあった
2025年04月27日 10:00撮影 by  SH-53C, SHARP
8
4/27 10:00
そして登りつめた先のピーク高塚は山頂票は無く、これがあった
んで、丸塚東西峰への取り付きがわからないので、適当に尾根に向かって登る
2025年04月27日 10:12撮影 by  SH-53C, SHARP
6
4/27 10:12
んで、丸塚東西峰への取り付きがわからないので、適当に尾根に向かって登る
道があったが蜘蛛の巣地獄、この先の季節はもっと酷そう
2025年04月27日 10:14撮影 by  SH-53C, SHARP
7
4/27 10:14
道があったが蜘蛛の巣地獄、この先の季節はもっと酷そう
山頂を示すものはない、これ山リストに入れる必要あるのかな?この先はここより高いところは無さそうなので戻る。
後で分かったが西峰は東より低いので、もうちょっと行く必要があった。でも踏破扱いになってるからいいや。
2025年04月27日 10:18撮影 by  SH-53C, SHARP
7
4/27 10:18
山頂を示すものはない、これ山リストに入れる必要あるのかな?この先はここより高いところは無さそうなので戻る。
後で分かったが西峰は東より低いので、もうちょっと行く必要があった。でも踏破扱いになってるからいいや。
右から下りてきた。ここが取り付きだった。
2025年04月27日 10:22撮影 by  SH-53C, SHARP
7
4/27 10:22
右から下りてきた。ここが取り付きだった。
乳頭への道のりは長いです
2025年04月27日 10:44撮影 by  SH-53C, SHARP
6
4/27 10:44
乳頭への道のりは長いです
鉄塔通過、大好きな構図です
ここで休憩、ってかこのコースはベンチの類が仙元山と戸根山以外にないので休むポイントが難しい。
2025年04月27日 11:09撮影 by  SH-53C, SHARP
8
4/27 11:09
鉄塔通過、大好きな構図です
ここで休憩、ってかこのコースはベンチの類が仙元山と戸根山以外にないので休むポイントが難しい。
そのコンクリに腰掛けて休みました
アップダウンが多くてへばってきております
2025年04月27日 11:19撮影 by  SH-53C, SHARP
6
4/27 11:19
そのコンクリに腰掛けて休みました
アップダウンが多くてへばってきております
乳頭山が見えた😍
2025年04月27日 11:20撮影 by  SH-53C, SHARP
8
4/27 11:20
乳頭山が見えた😍
乳頭山の前に茅塚、山頂標ちょーちっちゃい
2025年04月27日 11:30撮影 by  SH-53C, SHARP
8
4/27 11:30
乳頭山の前に茅塚、山頂標ちょーちっちゃい
乳頭山到着!
休憩してる人多かった。
2025年04月27日 11:41撮影 by  SH-53C, SHARP
10
4/27 11:41
乳頭山到着!
休憩してる人多かった。
眺望はちょこっとだけ
2025年04月27日 11:45撮影 by  SH-53C, SHARP
11
4/27 11:45
眺望はちょこっとだけ
何だこれ?
2025年04月27日 11:49撮影 by  SH-53C, SHARP
8
4/27 11:49
何だこれ?
そして畠山到着
2025年04月27日 12:18撮影 by  SH-53C, SHARP
9
4/27 12:18
そして畠山到着
眺望は覗き穴程度
2025年04月27日 12:19撮影 by  SH-53C, SHARP
7
4/27 12:19
眺望は覗き穴程度
そしてラスト大沢山、なんも無い
地味なコンプリートになりました。
2025年04月27日 12:32撮影 by  SH-53C, SHARP
8
4/27 12:32
そしてラスト大沢山、なんも無い
地味なコンプリートになりました。
げざーん
2025年04月27日 12:46撮影 by  SH-53C, SHARP
7
4/27 12:46
げざーん
このバス停で終了
これで三浦半島はほぼ終了かな
朝おにぎり2個しか食べてなく、アップダウン多い中、行動食も取らなかったので、強烈におなか減った。逗子駅でなんか食べよう!
2025年04月27日 12:53撮影 by  SH-53C, SHARP
7
4/27 12:53
このバス停で終了
これで三浦半島はほぼ終了かな
朝おにぎり2個しか食べてなく、アップダウン多い中、行動食も取らなかったので、強烈におなか減った。逗子駅でなんか食べよう!
ということで、シャレオツ系ラーメン🍜「想」にやってきました。淡麗系でなかなか評判が良いようなので期待です。
2025年04月27日 14:14撮影 by  SH-53C, SHARP
8
4/27 14:14
ということで、シャレオツ系ラーメン🍜「想」にやってきました。淡麗系でなかなか評判が良いようなので期待です。
赤星は大変良く冷えておりました!
2025年04月27日 13:52撮影 by  SH-53C, SHARP
11
4/27 13:52
赤星は大変良く冷えておりました!
着丼!淡麗塩ラーメン🍜です!!麺は冷や麦くらいの細ストレート麺、ただコシがあって美味いです!普通盛りですが麺の量は多めと思います😊そして何よりスープです!貝出汁が良く効いているスッキリとした味わい。動物系の出汁は表に出ずしっかり支えてる感じで、淡麗の頂点みたいな味わいです。味の核はホタテ出汁と感じましたが、見事に程よい!塩もしょっぱくなく甘みを感じさせる塩梅で見事!!
これは大当たりでした✨
2025年04月27日 14:00撮影 by  SH-53C, SHARP
13
4/27 14:00
着丼!淡麗塩ラーメン🍜です!!麺は冷や麦くらいの細ストレート麺、ただコシがあって美味いです!普通盛りですが麺の量は多めと思います😊そして何よりスープです!貝出汁が良く効いているスッキリとした味わい。動物系の出汁は表に出ずしっかり支えてる感じで、淡麗の頂点みたいな味わいです。味の核はホタテ出汁と感じましたが、見事に程よい!塩もしょっぱくなく甘みを感じさせる塩梅で見事!!
これは大当たりでした✨
大変満足😆口福です!
逗子駅から帰宅です
2025年04月27日 14:17撮影 by  SH-53C, SHARP
8
4/27 14:17
大変満足😆口福です!
逗子駅から帰宅です
ラーメン🍜の後の〆の一杯を堪能して帰ります!
2025年04月27日 14:27撮影 by  SH-53C, SHARP
12
4/27 14:27
ラーメン🍜の後の〆の一杯を堪能して帰ります!
撮影機器:

感想

朝寝坊用にと思ってた三浦アルプスですが、早速消化してしまいました。早起きできたのに、二度寝してしまいました。

ただ三浦アルプス、結構アップダウン多くて想像以上に疲れました。なめてると痛い目に遭うやつです。とにかく休憩ポイントがないんです。イメージと結構違いました。

まぁでもこれでまた一つ山リスト増えて嬉しいです😆あと1個で20個だ!

そして何よりも今回はご飯が良かった!疲れた身体に素晴らしい塩分は破壊力抜群!なかなか出会うことが少ない、綺麗な味の淡麗系ラーメン🍜〆のハイボールも見事にキマりました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

こんばんは〜😃
三浦アルプス…とてもオシャレな場所にあるお山なんですね😄
ボットんが似合わないですね😄
こんな山旅をしてみたいけど、田舎者の私はやっぱり北に向かってしまいます😅
ラーメン、すごくおいしそう😋
〆の一杯、笑ってしまいました😁
下山メシを楽しむための山歩きですね!お疲れさまでした😃
2025/4/27 21:14
いいねいいね
1
メロンソーダさん、おはようございます😊

三浦アルプス他、このあたりの山は逗子駅を起点にすると行きやすいです。逗子駅周辺は他の湘南エリアとも違った雰囲気で、オッサンにも優しい街だと思います😊
確かにボットンは似合わないですね、でも登山口そばにすごく綺麗なトイレができてました。
ラーメン🍜美味かったです!〆がハイボールなのはお約束ということで😅
2025/4/28 7:53
いいねいいね
2
お疲れ様でした😀
ここら辺は距離が短いのに上げ下げ多く疲れますよね😅
毎回汗だくになるのでシャレオツなトコには近寄れませんよ😅
2025/4/28 3:39
いいねいいね
1
リュウさん、ありがとうございます✨

上げ下げ多いですね〜!もはや上げ下げしか無かったんじゃないかと思いました😓
私も汗だくになり、混雑してるバスや電車も気が引けるので、下山後は消臭スプレーやデオドラントスプレーかけまくりです。
2025/4/28 7:56
tsuguさん三浦アルプス完登おめでとうございます🎉

グラフがすごーいギザギザ😨
写真見る限りだと山と丘陵の中間みたいな雰囲気ですね😄
チャレンジしたいけど、せっかくここまで来て三浦アルプス?気が引けてしまいます😅
水分はラーメンのスープとハイボールで補給ですか😆

前日も芝桜見に行ったりして連休幸先よく動いてますね😁
2025/4/28 8:50
いいねいいね
1
まどかさん、ありがとうございます😊

ギザギザなのはGPSの揺れのせいもあると思いますが、なんか気分的にはずっと登ってるような気分でした。
まどかさんなら、全座1日で行けると思いますよ!
ネタが尽きそうな時とか、箸休めが欲しい気分の時に是非やってみてください😊
タダの駐車場🅿?は南郷公園にありますが早朝は入れません!

水分!歩いてる時にはスポーツドリンクと麦茶を1リットル飲みましたが、全部汗で出たと思います。やむを得ずラーメンとハイボールに加え瓶ビールで補給しましたが、帰宅後まだ足りず、、、
2025/4/28 20:24
いいねいいね
1
tsugu29さん、こんばんは。

自分もここ一日で踏破しましたが、下りで足を回復する前に登りが来て〜の以下繰り返しで、結構疲れた記憶があります。
丸塚東峰は、わざわざ行ってみて、何でここが? と思いました😅

やはりハイボールは、いろいろあれどこの角ハイボールが一番美味しいですね。
たまにこれの濃いめも飲みますが、やはりイイ。

三浦アルプス完登おめでとうございます、お疲れ様でした😉
2025/4/28 19:18
いいねいいね
1
かずらんさん、ありがとうございます😃

小刻みなアップダウンは、まさにそんな感じですよね。休憩ポイントが難しいのが、疲れに拍車をかけました😓

角ハイボールは安定の味ですね。濃いめのやつも良いですね。短期間で一気に酔いたい時は濃いやつ飲んでます!
2025/4/29 9:24
いいねいいね
1
tsugu29さん、
三浦アルプス完了おめでとうございます。
丸塚尾根に西側から取りつかれたのですね。自分も最初西側から闇雲に登りましたが、さすがにこれ以上は無理と撤退し、東側へ回り込んだ所で、取付き踏み跡を見つけました。早く関ふれ完走して色んなコースに行きたいです。
2025/4/30 20:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら