富士見岳



- GPS
- 03:52
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 468m
- 下り
- 1,019m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:53
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
県岳連で知り合った方からお誘いを受け、春バスの運行が始まった乗鞍へ。新しい方とご一緒できるのは新鮮で楽しい!みなさんベテランの方ばかりで、足手まといにならないように付いて行く。位ヶ原からのシールハイクだから時間に余裕があり、剣ヶ峰へ行こうか?との話も出たが、私は一昨年蚕玉沢を滑ったので今年は富士見を希望。ハイシーズンに行きそびれたままになっていた滑り台から念願の滑走になりました。
バス乗車を三本滝からにして、帰路はまだ雪のつながっているツアーコースをカモシカゲレンデまで滑り降りて交通費も節約。三本滝駐車場は、バスを使わずにシールハイクする方々や私たちのように片道乗車の登山者とBC客で満員御礼。ゆとりを持って駐車場に着くのが賢明です。バスは初日とあって増便増便で合計6台。全て予約制のWEB乗車券必須。これから利用する方は気を付けて。
位ヶ原から歩き始め、下部の雪はそれほど腐っていないのだけど、油断した私はキックターンの時に一発滑ってブチコケ。上部の雪は強い風に煽られて表面が若干クラストしてパリパリ音のする箇所もあったが、基本的には良く締まった未凍結の斜面。シールハイクの下手な私はクトーを付けようか迷いましたが、全く必要のない上質の斜面でした。滑ってももちろん最高。稜線上はかなり夏道が出ているので、とりあえず稜線に登り詰めたら板を外し、滑り込みたい所まで登山道で移動するのも手かな?帰路のツアーコースもそれほど荒れておらずゲレンデまで滑ることが可能です。ゲレンデ内の除雪済みの道路だけは板外しますけどね。
今回、バス予約とチケット購入、何から何まで準備計画していただいたS田さんはじめ、KさんMさんありがとうございました。またご一緒させてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する