ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8069344
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

大分•宮崎の奇岩•怪峰巡り③鉾岳,鬼ノ目山

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
9.5km
登り
1,188m
下り
1,189m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
1:18
合計
6:12
距離 9.5km 登り 1,188m 下り 1,189m
8:18
26
8:44
8:46
53
9:39
9:46
25
10:11
10:18
21
10:39
11:03
53
11:57
12:25
69
13:33
13:43
36
14:19
5
14:25
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
宿泊した延岡のホテルから鹿川(ししがわ)キャンプ場までレンタカーで移動。
コース状況/
危険箇所等
雌鉾山頂に登るのにハシゴ、ロープ、鎖を使う。雌鉾頂部は比較的広いが、転落防止の手すりなどはないので要注意!
鬼の目山からの下山では計画とは異なる谷ルートを取ったが特に問題なかった。ただし増水時は別ルートが無難。
その他周辺情報 鹿川キャンプ場の手前の今村駐車場に鹿川渓谷の案内板があり、トイレがある。
山行前の番外編: 早朝、レンタカーで鹿川キャンプ場へ向かう途中、個性的な岩峰が向かい合う素晴らしい光景を目にしました🤩
左が矢筈岳、右が比叡山の岩壁(山頂は枠外)です。
2025年04月27日 06:53撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/27 6:53
山行前の番外編: 早朝、レンタカーで鹿川キャンプ場へ向かう途中、個性的な岩峰が向かい合う素晴らしい光景を目にしました🤩
左が矢筈岳、右が比叡山の岩壁(山頂は枠外)です。
番外編: こちらは朝日を浴びて浮かび上がる矢筈岳
2025年04月27日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/27 7:04
番外編: こちらは朝日を浴びて浮かび上がる矢筈岳
奇岩・怪峰巡りの3日目スタートは鹿川キャンプ場から😀 hideに同行している私、マウンテンゴートは案内版の上ですよ😄
2025年04月27日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/27 8:12
奇岩・怪峰巡りの3日目スタートは鹿川キャンプ場から😀 hideに同行している私、マウンテンゴートは案内版の上ですよ😄
わかるなあ、支えたくなる気持ち。私も一本足しておきました😁
2025年04月27日 08:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/27 8:25
わかるなあ、支えたくなる気持ち。私も一本足しておきました😁
鉾岳スラブは日本最大級の一枚岩です。上部でクライマーが挑んでいますよ😲
2025年04月27日 08:44撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/27 8:44
鉾岳スラブは日本最大級の一枚岩です。上部でクライマーが挑んでいますよ😲
鉾岳大滝の下の「舞台」でhideが手を振ってますよ😳 鹿児島からお越しの若いカップルに舞台への道筋を教えていただいた上、写真撮影まで申し出てくださったんですよ! 優しさに感謝です😌
2025年04月27日 08:58撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/27 8:58
鉾岳大滝の下の「舞台」でhideが手を振ってますよ😳 鹿児島からお越しの若いカップルに舞台への道筋を教えていただいた上、写真撮影まで申し出てくださったんですよ! 優しさに感謝です😌
パックン岩にて。hideが一人で支えている気になっている😁 この写真も先程と同じカップルに撮影いただきました😌
アングルが素晴らしい👍
2025年04月27日 09:14撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/27 9:14
パックン岩にて。hideが一人で支えている気になっている😁 この写真も先程と同じカップルに撮影いただきました😌
アングルが素晴らしい👍
渓流を挟んで鉾岳の反対側にある鉾岳展望台まで足を伸ばして撮影。重なって見えますが、手前の丸い丸いピークが雌鉾、その奥の少し高いピークが雄鉾。
2025年04月27日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/27 9:42
渓流を挟んで鉾岳の反対側にある鉾岳展望台まで足を伸ばして撮影。重なって見えますが、手前の丸い丸いピークが雌鉾、その奥の少し高いピークが雄鉾。
鉾岳展望台からの鉾岳左方の眺め。恐らく正面に見えているのは日陰山。写真の中心部が窪んだ摺鉢形になっていて面白い。
2025年04月27日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/27 9:44
鉾岳展望台からの鉾岳左方の眺め。恐らく正面に見えているのは日陰山。写真の中心部が窪んだ摺鉢形になっていて面白い。
先に登頂した雄鉾から次に目指す雌鉾を見下ろし、声を掛け合いました。手を振ってくださっています。気持ちが通じてうれしい〜😊
2025年04月27日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/27 10:13
先に登頂した雄鉾から次に目指す雌鉾を見下ろし、声を掛け合いました。手を振ってくださっています。気持ちが通じてうれしい〜😊
私は鉾岳(雄鉾)山頂にて記念撮影😄
2025年04月27日 10:13撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/27 10:13
私は鉾岳(雄鉾)山頂にて記念撮影😄
渡渉点近くでアケボノツツジとミツバツツジが混じり合い、ピンクの濃淡を楽しめました♪
下方もよく見ると・・・
2025年04月27日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/27 10:22
渡渉点近くでアケボノツツジとミツバツツジが混じり合い、ピンクの濃淡を楽しめました♪
下方もよく見ると・・・
綺麗な甌穴が3つ並んでいました🥰
この後、分岐を雌鉾方面に進みました。
最後にハシゴやロープを使って登ったのが雌鉾ですが、そこでhideが・・・
2025年04月27日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/27 10:25
綺麗な甌穴が3つ並んでいました🥰
この後、分岐を雌鉾方面に進みました。
最後にハシゴやロープを使って登ったのが雌鉾ですが、そこでhideが・・・
片足上げてグリコのポーズ
もはやクレイジ〜❗️
2025年04月27日 10:46撮影 by  iPhone 15, Apple
7
4/27 10:46
片足上げてグリコのポーズ
もはやクレイジ〜❗️
さらに縁に進んで座り込んでいる〜
救いようがなくクレイジ〜‼️
2025年04月27日 10:46撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/27 10:46
さらに縁に進んで座り込んでいる〜
救いようがなくクレイジ〜‼️
呆れてついていけない私は、雌鉾岳の山頂標識と記念撮影😄
2025年04月27日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/27 10:50
呆れてついていけない私は、雌鉾岳の山頂標識と記念撮影😄
下りはこのような感じです。登りよりもスリルありますよね!
2025年04月27日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/27 10:56
下りはこのような感じです。登りよりもスリルありますよね!
雌鉾下山後に目指したのが鬼の目山。登りは尾根コースで、このような美しいアケボノツツジのトンネルから始まりました😍
2025年04月27日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/27 11:24
雌鉾下山後に目指したのが鬼の目山。登りは尾根コースで、このような美しいアケボノツツジのトンネルから始まりました😍
鬼の目山の山頂近くにて。殺伐にして印象的な風景
2025年04月27日 11:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
4/27 11:44
鬼の目山の山頂近くにて。殺伐にして印象的な風景
鬼の目山山頂にて。私は目立たないたけどhideの右手の上です。
既に登頂され、おくつろぎ中の皆様から「かわいい〜なにそれ?ヤギさん?」と聞かれ、気恥ずかしいhide、笑えます😄
2025年04月27日 12:13撮影 by  iPhone 15, Apple
6
4/27 12:13
鬼の目山山頂にて。私は目立たないたけどhideの右手の上です。
既に登頂され、おくつろぎ中の皆様から「かわいい〜なにそれ?ヤギさん?」と聞かれ、気恥ずかしいhide、笑えます😄
後から登頂された若いお兄さんたちに、遠方の右手の三角形が祖母山、その左手のギザギザが傾山と教えていただきました。hideは約30年前に縦走しています。
2025年04月27日 12:15撮影 by  iPhone 15, Apple
3
4/27 12:15
後から登頂された若いお兄さんたちに、遠方の右手の三角形が祖母山、その左手のギザギザが傾山と教えていただきました。hideは約30年前に縦走しています。
鬼の目山からの下山は谷ルートを選びました。
鉾岳登山道に合流後、鉾岳二段滝への分岐がありましたので足を伸ばしました。誰もいない中、滝の心地よい音が辺りを支配しました。左上は雌鉾ですよ!
2025年04月27日 13:56撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/27 13:56
鬼の目山からの下山は谷ルートを選びました。
鉾岳登山道に合流後、鉾岳二段滝への分岐がありましたので足を伸ばしました。誰もいない中、滝の心地よい音が辺りを支配しました。左上は雌鉾ですよ!
今回も無事ゴール! 3日連続山行でもhideは元気いっぱいで何よりです😁
2025年04月27日 14:24撮影 by  iPhone 15, Apple
4
4/27 14:24
今回も無事ゴール! 3日連続山行でもhideは元気いっぱいで何よりです😁
番外編: 早朝通過した矢筈岳と比叡山の岩壁が対峙する場所を帰路で反対側から眺めたのですが、またしても圧巻でした。展望スポットには注連縄までありました!
写真には収めきれないのでここでは比叡山の大岩壁に絞っています😅
背後の雲もパワーを引き立ててくれています。
2025年04月27日 15:56撮影 by  iPhone 15, Apple
5
4/27 15:56
番外編: 早朝通過した矢筈岳と比叡山の岩壁が対峙する場所を帰路で反対側から眺めたのですが、またしても圧巻でした。展望スポットには注連縄までありました!
写真には収めきれないのでここでは比叡山の大岩壁に絞っています😅
背後の雲もパワーを引き立ててくれています。
撮影機器:

感想

大分•宮崎の奇岩•怪峰巡りも3日目となりました。

昨日の大崩山登山時、大分県在住のhelloworld さんに次の目的地として鉾岳と行縢(むかばき)山、どちらをおすすめしますかとお尋ねしました。
私の奇峰好みを十分に理解したhelloworld さんの回答は断然、鉾岳でした。
そうして鉾岳を選択し、やってきた次第です。

実際のところ、鉾岳は私の好みに100%マッチしていたのです。
いや、期待していた以上の素晴らしさだったので200%かな😄
鉾岳にはすぐに全国的にも有名になってもおかしくない沢山の魅力が詰まっています。
まず一目を引くのが奇観ですが、豪快な滝、美しい渓谷、山を彩る花、そしてスリルと興奮!

ここならではの貴重な体験とともに強烈な印象が一生残ること、間違いありません。

お天気も前日同様に最高で、ピークを迎えたツツジも青空に映えて美しかったです。

明日はいよいよ帰路につく移動日で朝から雨模様☂️
明日はどこにも登れなくてもこれまでの山行で大満足ですけどね😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら