記録ID: 8071960
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
安平路山🧸
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:45
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,518m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:17
距離 24.6km
登り 1,518m
下り 1,561m
16:29
天候 | ☀ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道往復約9kmありました 雪が出てくるまでは軽い笹薮漕ぎありました 摺古木山の下の方で行きも帰りもハイマツやら低木藪でロストしてしまい、匍匐前進したり、かなり無理矢理突破したりしました 雪があるとこは不明瞭なとこが多く、常にスマホ片手でGPSで確認しながら進んだので、ルーファイに時間を大分ロスした気がする それと下山後に登山口から走り出してすぐにツキノワグマの親子に遭遇しましたが、こちらは車だったので、親子ともダッシュで崖を駆け上がっていきました。 |
その他周辺情報 | すぐに帰宅 |
写真
感想
信州百名山の旅 90座目は飯田市の藪名山、中央アルプスの安平路山を歩いてきました。
2年以上前から山行計画は立てていたのですが、藪漕ぎ苦手なので、なかなか行く気がしなかったのが正直なところですが、笹薮は下の方だけで標高を上げてくと、まだ雪に埋まっていたので、笹薮はほどほどで大丈夫でしたが、摺古木山の下の方でハイマツだか低木の藪で行きも帰りもロストして、匍匐前進したり無理くり突破したりとなかなか大変な山行になりました。
反省点は色々ありますが、行きに林道で落石に車擦っちゃったのと、山行中にスマホを雪の上に落としてしまい、しばらく画面が点かない状態が続き、このルートでこれは詰んだかと思いましたが、何とか見えない画面で再起動して、事なきを得たのも束の間で、さらにスマホのバッテリーがなくなりそうになり、モババで充電するも、ケーブルが藪に引っかかり破損してしまい、バッテリーギリギリで何とか下山できました。
信州百名山では難関の一つに数えられるだけあって、長めのルートだったし、困難もあったので、達成感はそれなりに得られました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する