ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8072029
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

立処山〜立処鍾乳洞

2025年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tomofumifumi その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
2.0km
登り
361m
下り
363m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:15
休憩
2:01
合計
3:16
距離 2.0km 登り 361m 下り 363m
13:52
37
スタート地点
14:29
16:31
38
17:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立処山駐車場(トイレなし)
コース状況/
危険箇所等
ザレ場、鍾乳洞内は滑る
その他周辺情報 フォレストアドベンチャー上野
浜平温泉しおじの湯
今日はフォレストアドベンチャー上野で樹上アスレチック
まずは説明を聞いてのチュートリアル
コースは4つあって順番に巡ります
コースの最後にそれぞれジップラインがあります
2025年04月27日 10:44撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
4/27 10:44
今日はフォレストアドベンチャー上野で樹上アスレチック
まずは説明を聞いてのチュートリアル
コースは4つあって順番に巡ります
コースの最後にそれぞれジップラインがあります
怖い怖い言ってるけど立ち止まる事はなく安心しました
2025年04月27日 11:05撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 11:05
怖い怖い言ってるけど立ち止まる事はなく安心しました
大人にはちょっと窮屈なとこがあったり緊張もしたりで次の日は肩と首が筋肉痛です
2025年04月27日 11:37撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 11:37
大人にはちょっと窮屈なとこがあったり緊張もしたりで次の日は肩と首が筋肉痛です
景色もいいので気分爽快
2025年04月27日 12:18撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 12:18
景色もいいので気分爽快
所要時間1時間半くらい
終わってみたらもっとやりたそうでした
栃木の大平には更に上級コースがあるので次はそっちも行ってみよう
2025年04月27日 12:18撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
5
4/27 12:18
所要時間1時間半くらい
終わってみたらもっとやりたそうでした
栃木の大平には更に上級コースがあるので次はそっちも行ってみよう
コースの締めはジップライン
着地に失敗するとクッションのウッドチップまみれ
2025年04月27日 12:20撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 12:20
コースの締めはジップライン
着地に失敗するとクッションのウッドチップまみれ
お次は登山
すでに満足してしまったのでぶーたれ気味です
2025年04月27日 13:59撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 13:59
お次は登山
すでに満足してしまったのでぶーたれ気味です
杉林を抜けるとゴロゴロの岩場出現
2025年04月27日 14:05撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 14:05
杉林を抜けるとゴロゴロの岩場出現
テープがあったり鍾乳洞案内があったりするけど踏み跡は薄いので周りを確認しながら登る
鍾乳洞まで残り170メートルがやけに長く感じた
2025年04月27日 14:17撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 14:17
テープがあったり鍾乳洞案内があったりするけど踏み跡は薄いので周りを確認しながら登る
鍾乳洞まで残り170メートルがやけに長く感じた
急斜面を九十九折でひたすら登る
2025年04月27日 14:18撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 14:18
急斜面を九十九折でひたすら登る
途中からお助けロープや鎖も出てくる
2025年04月27日 14:30撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 14:30
途中からお助けロープや鎖も出てくる
崖の下の岩の割れ目が鍾乳洞入り口
2025年04月27日 14:33撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 14:33
崖の下の岩の割れ目が鍾乳洞入り口
ヒンヤリした空気が吹き出す
相方が追いつくまでの間熱くなった体をクールダウン
2025年04月27日 14:36撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
4/27 14:36
ヒンヤリした空気が吹き出す
相方が追いつくまでの間熱くなった体をクールダウン
ザック背負ったままだと入るのに苦労しました
2025年04月27日 14:38撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 14:38
ザック背負ったままだと入るのに苦労しました
とりあえず山頂を先に
最後の急登
落葉フカフカゾーンです
2025年04月27日 14:45撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 14:45
とりあえず山頂を先に
最後の急登
落葉フカフカゾーンです
短い尾根歩き
2025年04月27日 14:47撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 14:47
短い尾根歩き
尾根の突き当たりの岩場を右手に進む
2025年04月27日 14:49撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 14:49
尾根の突き当たりの岩場を右手に進む
フデリンドウいっぱい咲いてます
2025年04月27日 14:53撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 14:53
フデリンドウいっぱい咲いてます
ジュウニヒトエも群生しとる
2025年04月27日 14:54撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 14:54
ジュウニヒトエも群生しとる
頂上付近でやっと眺望広がる
ギザギザのあれが両神山ですか
めっちゃ近いやん
2025年04月27日 14:56撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
4/27 14:56
頂上付近でやっと眺望広がる
ギザギザのあれが両神山ですか
めっちゃ近いやん
アオダモの向こうに両神山
2025年04月27日 14:57撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 14:57
アオダモの向こうに両神山
さんちょ
360°大展望
近くの山に取り囲まれてるので遠くの山は見えず
2025年04月27日 14:59撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
5
4/27 14:59
さんちょ
360°大展望
近くの山に取り囲まれてるので遠くの山は見えず
絶賛石灰採掘中の叶山
その向こうが熊襲撃動画で知った二子山?
2025年04月27日 15:00撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 15:00
絶賛石灰採掘中の叶山
その向こうが熊襲撃動画で知った二子山?
ミヤマカラスアゲハがそばに飛んできてくれました
2025年04月27日 15:15撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 15:15
ミヤマカラスアゲハがそばに飛んできてくれました
眼下に見えるは恐竜センター
2025年04月27日 15:18撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 15:18
眼下に見えるは恐竜センター
橋と橋の間の道路脇が砂利の駐車場になってます
2025年04月27日 15:20撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 15:20
橋と橋の間の道路脇が砂利の駐車場になってます
登りよりも下りに気を使います
遠目でみてここは降りないでしょと思ってスルーしたとこが登山道でした
ロープ本当助かります
2025年04月27日 15:33撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 15:33
登りよりも下りに気を使います
遠目でみてここは降りないでしょと思ってスルーしたとこが登山道でした
ロープ本当助かります
そんでお待ちかねの鍾乳洞探検
落葉の先にはしごがあるので滑らないよう慎重に
2025年04月27日 15:49撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 15:49
そんでお待ちかねの鍾乳洞探検
落葉の先にはしごがあるので滑らないよう慎重に
ヒンヤリ
2025年04月27日 15:52撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 15:52
ヒンヤリ
目の前にコウモリ出現
光が当たってもぴくりともしません
2025年04月27日 15:53撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 15:53
目の前にコウモリ出現
光が当たってもぴくりともしません
鎖等はありますが観光用に整備されてないのでスリルが味わえます
2025年04月27日 15:55撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 15:55
鎖等はありますが観光用に整備されてないのでスリルが味わえます
更に下に地底湖に向けて降りていく穴があるけど滑るし急だし止めました
下には行かず真っ直ぐ進むと行き止まりになりそこをゴールとしました
ちなみに行き止まりの岩には落書きがしてありちょっと興醒めです😵
2025年04月27日 16:05撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 16:05
更に下に地底湖に向けて降りていく穴があるけど滑るし急だし止めました
下には行かず真っ直ぐ進むと行き止まりになりそこをゴールとしました
ちなみに行き止まりの岩には落書きがしてありちょっと興醒めです😵
足元滑るので注意
2025年04月27日 16:09撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 16:09
足元滑るので注意
小さい鍾乳洞だけど自分の灯りだけが頼りなのでプチ冒険が楽しめました
2025年04月27日 16:13撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 16:13
小さい鍾乳洞だけど自分の灯りだけが頼りなのでプチ冒険が楽しめました
木の穴にビー玉が💦
2025年04月27日 16:26撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 16:26
木の穴にビー玉が💦
ザレてる急斜面なのでノロノロです
2025年04月27日 16:26撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 16:26
ザレてる急斜面なのでノロノロです
ヤマシャクヤクだろうか?あとちょっとだったなあ
2025年04月27日 16:52撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 16:52
ヤマシャクヤクだろうか?あとちょっとだったなあ
ボロボロの網の下をくぐってもうすぐゴール
2025年04月27日 17:04撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
3
4/27 17:04
ボロボロの網の下をくぐってもうすぐゴール
駐車場から立処山
短いながらも楽しいお山でした
2025年04月27日 17:08撮影 by  ILCE-7CM2, SONY
4
4/27 17:08
駐車場から立処山
短いながらも楽しいお山でした
撮影機器:

感想

娘の誕生日どこ行きたいと聞くと「遊園地」
人混みは疲れるので人が少なく体を使って遊べるとこがいいな
樹上アスレチック行こっかと言うと「え?」と…
内容説明したらまあいいよとの返事
悪いくせでついでに近くに登りやすい山はないかと調べたら鍾乳洞付きのいい山がありました
山の方は嫌々付き合ってくれましたが…

怖がってたアスレチックは実際やってみると真剣に楽しく遊んでくれてホッとしました

立処山駐車場で地元の方に簡単な山だよ!と教えていただき安心して登り始めましたが聞いてた話と違うや〜んと言いたくなる位ザレた急斜面で疲れました
しかし短いながらも疲労感を味わえ展望よし鍾乳洞探検も出来る良いお山"立処山"でした

終わってみればアスレチックも山も大満足してくれて善き誕生日となりましたとさ✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

お誕生日おめでとうございます🎉✨
なんだか写真で見てもなっかなかの急な斜面ですね😨でも頑張った分、山頂の景色がひらけてるのは子どもさんも喜んでくれそうですね😆(けっこう山頂も高度感ありそうですが)
洞窟探検はなかなかスリルありそうで私はビビって入れないかもです😅コウモリって多分見たことないです🦇

樹上アスレチックめちゃくちゃ面白そうです!!確かに、太平山〜晃石山行った時にも見かけました👀良い誕生日になって何よりですし、子どもが喜んでくれたら計画立てた親としてもホッとしますね🎊うちの子どもも明らかに好きそうなので行ってみたいです✨
2025/4/29 8:43
いいねいいね
1
ありがとうございます😊
ザレ場の急斜面なんで気をつけても小石がコロコロコロコロ…ひと気のない山で良かった💦頂上の景色見ても娘のリアクション薄いんで親が大げさに反応して娘に促してます😁
洞窟の中で地震が起きて閉じ込められたらとか考えてかなり緊張しました😵怖いんでヘッドライトの他にデカい懐中電灯つけて歩いてたけどコウモリは全く動く気配なし、ちなみに夜になるとデカい蛾みたいにコウモリが外でパタパタ飛び回ってますよ!

うちの子は結構ビビりなんでアスレチックの途中で動けなくなったらどうしよう(途中リタイア出来ないので親がなんとかサポートする)と心配しましたが泣くこともなく最後のコースまで完走出来たので成長を感じました😂
やっぱり体を使って一緒に遊ぶっていいですよね✨
2025/4/30 23:24
いいねいいね
1
娘さん誕生日おめでとうございます🎉

アスレチックスは良しですが誕生日に立処山チョイスですか😆
天然鍾乳洞楽しいですけど、あの急斜面といい奥さんも娘さんもよく付き合ってくれますね😁

鍾乳洞は奥まで行って帰り道わからなくなりそうで恐怖を感じた記憶があります😱
2025/4/30 17:53
いいねいいね
1
ありがとうございます👍
遊園地とかに遊びに行く日くらい山登り止めない?とよく嫁娘に言われますが、山登りのついでに他の遊びも出来て盛り沢山じゃん!のスタンスでここまできました😓
…が最近は、山もどうかお願いします🙇になりつつあります💦
今回はアスレチックで終わりにしようと言いつつ未練がましく付近の山調べてたら短時間登山+魅惑の鍾乳洞!推しに推して付いて来てもらいました✨

立処山のレコ調べてたらまどかさんのコメントたまたま見つけました😃これは登頂済なんかな〜と今レコ読み返しました!
鍾乳洞の奥の落書き当時からあるんですね😭
2025/5/1 0:20
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら