ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8073070
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山/カトラ谷~山頂~千早道

2025年04月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
かずぽん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:04
距離
6.8km
登り
686m
下り
681m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:23
合計
3:56
距離 6.8km 登り 686m 下り 681m
10:38
11
スタート地点
10:49
10
10:59
11:00
15
11:15
34
11:49
6
11:55
21
12:16
12:18
29
12:47
12:48
9
12:57
12:58
9
13:07
12
13:19
13:20
5
13:25
13:37
0
13:37
13:38
4
13:42
13:43
6
13:58
6
14:04
14:07
27
14:34
0
14:34
ゴール地点
天候 快晴、気温(13時):19度
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
GWなので、10時頃は駐車場はほぼ満車。
コース状況/
危険箇所等
カトラ谷は道標がないのと、沢沿いなので足跡が分かりにくいので、迷いやすい。
その他周辺情報 マス釣りの釣り堀の駐車場は登山客は利用不可。
予定より30分遅れでモンベル横の駐車場に駐車できた。10時頃に登山口に到着すると駐車場はどこも満車で駐車不可状態。やはりGW!途中で一縷の望みをかけて川魚の釣り堀の駐車場に入ったが、釣り堀客のみで登山客はNGとの事。ちなみに釣り堀1日券で駐車しようと思ったが、一日券は4500円するので論外。釣り堀から出てダメ元で登山口駐車場に戻ると運よく入れた次第。
2025年04月27日 10:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 10:33
予定より30分遅れでモンベル横の駐車場に駐車できた。10時頃に登山口に到着すると駐車場はどこも満車で駐車不可状態。やはりGW!途中で一縷の望みをかけて川魚の釣り堀の駐車場に入ったが、釣り堀客のみで登山客はNGとの事。ちなみに釣り堀1日券で駐車しようと思ったが、一日券は4500円するので論外。釣り堀から出てダメ元で登山口駐車場に戻ると運よく入れた次第。
ちょっとごたごたがありましたが、何とか登山開始です。
2025年04月27日 10:49撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 10:49
ちょっとごたごたがありましたが、何とか登山開始です。
事前にヤマレコで調べた通り、ゲートを通過。
2025年04月27日 10:56撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 10:56
事前にヤマレコで調べた通り、ゲートを通過。
しばらくコンクリ道を登る。
2025年04月27日 11:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 11:14
しばらくコンクリ道を登る。
ようやく登山道らしくなる。
2025年04月27日 11:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 11:19
ようやく登山道らしくなる。
最初の滝まで到着。事前にヤマレコで滝を巻くと聞いていたので、足跡のある尾根を登っていると、後ろのマダムから「その道は違うわよぉ!」とストップがかかった。確かに少し自信が無かったので助かった。
2025年04月27日 11:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 11:22
最初の滝まで到着。事前にヤマレコで滝を巻くと聞いていたので、足跡のある尾根を登っていると、後ろのマダムから「その道は違うわよぉ!」とストップがかかった。確かに少し自信が無かったので助かった。
滝の真横から登るのが正解。我々は向かって左側から登ったが、マダムは右側から登っていた。どうやらマダムはカトラ谷を熟知しているようなので、マダム改めマダム師匠に従って登り始めることとなった。
2025年04月27日 11:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 11:24
滝の真横から登るのが正解。我々は向かって左側から登ったが、マダムは右側から登っていた。どうやらマダムはカトラ谷を熟知しているようなので、マダム改めマダム師匠に従って登り始めることとなった。
もう一つの滝。
2025年04月27日 11:29撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 11:29
もう一つの滝。
偶然、初心者らしき若い娘さんと縁があり、マダム師匠がカトラ谷の指導をはじめ、4人のミニパーティを組み登り続ける。
2025年04月27日 11:31撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 11:31
偶然、初心者らしき若い娘さんと縁があり、マダム師匠がカトラ谷の指導をはじめ、4人のミニパーティを組み登り続ける。
マダム師匠曰く、よく間違って右上に登り続ける人がいるそうだが、左にトラバースするのが正解。
2025年04月27日 11:40撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 11:40
マダム師匠曰く、よく間違って右上に登り続ける人がいるそうだが、左にトラバースするのが正解。
ヤマレコでも危険ポイントとされる箇所を通過。マダム師匠は、若い娘さんが心配との事で、我々とは分かれて若い娘さん専属指導となった。ありがとうございました、マダム師匠!
2025年04月27日 11:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 11:42
ヤマレコでも危険ポイントとされる箇所を通過。マダム師匠は、若い娘さんが心配との事で、我々とは分かれて若い娘さん専属指導となった。ありがとうございました、マダム師匠!
危険ポイントを通過。
2025年04月27日 11:43撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 11:43
危険ポイントを通過。
岩だらけだが、砂地がやや多く、足跡が残っているのでトレースは容易。
2025年04月27日 11:47撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 11:47
岩だらけだが、砂地がやや多く、足跡が残っているのでトレースは容易。
砂防ネットに到着。砂防ネットの向かって左側を乗り越えるのだが、なぜかムームーを着て、サンダル履きのおばあさんが下山してきたので一時休憩。若干そのシチュエーションに頭に?が浮かぶ。
2025年04月27日 11:50撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 11:50
砂防ネットに到着。砂防ネットの向かって左側を乗り越えるのだが、なぜかムームーを着て、サンダル履きのおばあさんが下山してきたので一時休憩。若干そのシチュエーションに頭に?が浮かぶ。
急登を登る。3週間ぶりの登山なので、かなりバテテきた。
2025年04月27日 11:57撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 11:57
急登を登る。3週間ぶりの登山なので、かなりバテテきた。
いちりん草の群生地らしく、おびただしい。
2025年04月27日 11:59撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 11:59
いちりん草の群生地らしく、おびただしい。
途中、紫の小さい花(名前不明)が加わる。ここら辺はちょっとした休憩地&撮影ポイントらしく、20人〜30人ほど団体で賑わっていた。
2025年04月27日 12:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
4/27 12:04
途中、紫の小さい花(名前不明)が加わる。ここら辺はちょっとした休憩地&撮影ポイントらしく、20人〜30人ほど団体で賑わっていた。
急登を終えてもう一息。
2025年04月27日 12:14撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 12:14
急登を終えてもう一息。
芝生公園に到着。GWらしく大量の登山客でにぎわう。
2025年04月27日 12:16撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
4/27 12:16
芝生公園に到着。GWらしく大量の登山客でにぎわう。
お決まりの写真。だいぶ早く到着。
2025年04月27日 12:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
4/27 12:19
お決まりの写真。だいぶ早く到着。
大阪の街並み。青空が美しいが、暑いのが難点。
2025年04月27日 12:19撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 12:19
大阪の街並み。青空が美しいが、暑いのが難点。
暑いと言いつつ、売店で暖かいたぬきそばを注文。コンビニおにぎりと一緒に昼食。少し濃いめの出汁が旨い。あと、売店に何故かサカナクションのサインと写真が飾られていた。
2025年04月27日 12:25撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
4/27 12:25
暑いと言いつつ、売店で暖かいたぬきそばを注文。コンビニおにぎりと一緒に昼食。少し濃いめの出汁が旨い。あと、売店に何故かサカナクションのサインと写真が飾られていた。
お寺から一の鳥居の周回コース開始。妻には周回コースと言っていなかったので、下山コースと勘違いしていた。事前の説明不足であった。反省。
2025年04月27日 12:48撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 12:48
お寺から一の鳥居の周回コース開始。妻には周回コースと言っていなかったので、下山コースと勘違いしていた。事前の説明不足であった。反省。
神社で無事下山を祈願。
2025年04月27日 12:54撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
4
4/27 12:54
神社で無事下山を祈願。
鳥撮りスポットで野鳥を撮影。
2025年04月27日 13:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 13:01
鳥撮りスポットで野鳥を撮影。
妻の手に乗った野鳥の撮影に成功。本当は5枚ほど連写した一枚である。
2025年04月27日 13:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
3
4/27 13:01
妻の手に乗った野鳥の撮影に成功。本当は5枚ほど連写した一枚である。
負けじと鳩が参戦。うざい。
2025年04月27日 13:01撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 13:01
負けじと鳩が参戦。うざい。
一の鳥居到着。鳥居脇の見落としそうな道の入り口から遊歩道に入り、売店方面へ戻る。
2025年04月27日 13:07撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 13:07
一の鳥居到着。鳥居脇の見落としそうな道の入り口から遊歩道に入り、売店方面へ戻る。
最初は鬱蒼としているが・・・
2025年04月27日 13:08撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 13:08
最初は鬱蒼としているが・・・
すぐに遊歩道らしく歩きやすい道となる。
2025年04月27日 13:20撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 13:20
すぐに遊歩道らしく歩きやすい道となる。
遊歩道終了。
2025年04月27日 13:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 13:23
遊歩道終了。
葛城氏の廟があった。いろいろ謂れがある様だが、複雑なようだ。
https://moutaku3.exblog.jp/21163739/
2025年04月27日 13:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 13:23
葛城氏の廟があった。いろいろ謂れがある様だが、複雑なようだ。
https://moutaku3.exblog.jp/21163739/
平野さんは今でも登っていらっしゃるのであろうか?
2025年04月27日 13:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 13:26
平野さんは今でも登っていらっしゃるのであろうか?
今日は暑いと思っていたが、19度。暑いはずである。
2025年04月27日 13:26撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 13:26
今日は暑いと思っていたが、19度。暑いはずである。
トイレ休憩をしていると、柴犬さくらちゃんを皆が撮影していた。どうやら金剛山では有名らしく、あと数回で300回登山を達成するらしい。切株の上に乗るのが好きらしく。最後まで切り株から下りなかった。
https://x.com/shiba_sakura
2025年04月27日 13:33撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 13:33
トイレ休憩をしていると、柴犬さくらちゃんを皆が撮影していた。どうやら金剛山では有名らしく、あと数回で300回登山を達成するらしい。切株の上に乗るのが好きらしく。最後まで切り株から下りなかった。
https://x.com/shiba_sakura
この掲示板に名前が掲載されるのは、50回以上登った人のみらしい。話は変わるが、この掲示板の前の広場はもう少しうまく活用できないのか?広い土地が放置されているので、六甲山の様に新しいトイレを建設するとか。登山客に喜ばれると思いますよ。
2025年04月27日 13:38撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 13:38
この掲示板に名前が掲載されるのは、50回以上登った人のみらしい。話は変わるが、この掲示板の前の広場はもう少しうまく活用できないのか?広い土地が放置されているので、六甲山の様に新しいトイレを建設するとか。登山客に喜ばれると思いますよ。
千早道から下山。延々と続く階段を黙々と下る。
2025年04月27日 13:42撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 13:42
千早道から下山。延々と続く階段を黙々と下る。
五合目まで到着。
2025年04月27日 14:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 14:04
五合目まで到着。
ヤマレコにも記載がある東屋で休憩。
2025年04月27日 14:04撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 14:04
ヤマレコにも記載がある東屋で休憩。
千早城跡と登山口の分岐点まで到着。かなりバテテ来てしばし休憩。登山口方面へ下る。
2025年04月27日 14:22撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 14:22
千早城跡と登山口の分岐点まで到着。かなりバテテ来てしばし休憩。登山口方面へ下る。
登山終了。ヤマレコはここで終了。今日も山の豆腐屋さんで豆腐を購入しました。
2025年04月27日 14:34撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 14:34
登山終了。ヤマレコはここで終了。今日も山の豆腐屋さんで豆腐を購入しました。
帰宅途中で道の駅に立ち寄る。1年半以上前に金剛山登山した際に立ち寄っていたのだが、すっかり忘れていた。
2025年04月27日 15:23撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 15:23
帰宅途中で道の駅に立ち寄る。1年半以上前に金剛山登山した際に立ち寄っていたのだが、すっかり忘れていた。
基本的に農協関連なので、農作物の販売が主。
2025年04月27日 15:24撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
1
4/27 15:24
基本的に農協関連なので、農作物の販売が主。
別にビジターセンターがあり、中にはベーカリーがあった。クリームパンを購入して小腹を満たす。
2025年04月27日 15:44撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 15:44
別にビジターセンターがあり、中にはベーカリーがあった。クリームパンを購入して小腹を満たす。
スーパー銭湯で汗を流す。やはり風呂でくつろぐと、足の疲れが若干癒される気がする。帰りの車の運転も楽になった気がする。いろいろ波乱があったけど、無事帰宅。おつかれさま。
2025年04月27日 17:06撮影 by  iPhone 14 Plus, Apple
2
4/27 17:06
スーパー銭湯で汗を流す。やはり風呂でくつろぐと、足の疲れが若干癒される気がする。帰りの車の運転も楽になった気がする。いろいろ波乱があったけど、無事帰宅。おつかれさま。
撮影機器:

感想

今日は最初から波乱づくめだった。移動の車両はTimes Carを利用しているが、初めて利用するMAZDA2に乗ると、カーナビがタッチパネル式でなく、ダイヤル式だったので、目的地設定も儘ならない状態になり、出発が遅れる。しかも、前の利用者がガソリンを入れていないので、ガス欠寸前。目当てのガソリンスタンドが朝営業しておらず、国道43号線沿いのGSで給油するも、高速湾岸線に乗るはずが、神戸線にのってしまい、パニック。現地到着するも、駐車場が満車で、釣り堀の駐車場に入ってしまったが、ココから好転して、駐車場ゲット、と目まぐるしい状況だった。反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

金剛山 登山 久しぶりでしたネ 滝の回りで親切に教えてくださった「マダム」いい人でよかった!!GWの中どこも人、人 山も同じでしたか??
最初にあれこれアクシデントがあったようですが帰りの小鳥さんとの触れ合い、又 柴犬のさくらちゃん、そして♨♨温泉 お疲れ様でした。
又のヤマレコ楽しみにしています〜
私は歴史が好きで金剛山と言えば「楠木正成」「赤松円心」が戦った場面を思い描きます。彼達は武士ではなく「悪党」だったと「北方謙三さん」が書いてます。
今読んでる本は「悪党の裔 上 下」円心の物語りです。
2025/4/28 21:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら