記録ID: 8074646
全員に公開
ハイキング
石鎚山
瓶ヶ森 雨が来る前にチャチャッと周回
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:52
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 228m
- 下り
- 227m
コースタイム
天候 | 登山中はガス時折小雨、ガスが晴れる時間もあった 下山後は小雨となったが、ガスは完全に晴れて逆に見通しが良くなった なお、昼からは本降りとなった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【下山後、次の東赤石山へ】瓶ヶ森登山口6:15−(UFOライン散策)→8:00土小屋(下見)8:15−(県道40号経由、道の駅木の香立寄、マイントピア別子で入浴、新居浜市内で食事+コンビニ、県道47号経由)→17:30筏津登山口駐車場 ★県道40号(石鎚公園線)もなかなかの狭い道。急勾配でカープ多く、UFOラインより疲れる。国道194号に合流する少し手前の長沢地区で8:30〜16:30の工事時間規制(1時間の通行止が6回、その間の通行可能時間は各25分と短い)とのことだったが、該当らしき箇所で工事してる感じはなかった(この日の工事中止の情報はなかったが)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から男山間には岩場が少しあるが、基本はハイキング路 山頂から避難小屋付近の氷見二千石原は見事な笹原 |
その他周辺情報 | 【瓶ヶ森登山口駐車場】https://tozanguchi-p.com/kamegamori/ ・UFOライン脇(東側)にトイレ(洋式、ポットン方式、手洗い水は雨水利用)あり ・第一駐車場はUFOラインの西側、一段降りたところにあり、かなり広いものの、トイレへ行くのは不便 ・第二駐車場はトイレ南側のUFOラインのすぐ上にあり、トイレを使う上では距離が近く上らなくて良いので、こちらの方が便利(自分はこちらに駐めた) 【マイントピア別子、天空の湯】https://besshi.com/besshionsentenkunoyu/ ・入浴料650円、営業時間はGW期間10〜22時(21時受付終了) ・マイントピアの4Fにあり、露天風呂、サウナ、ジェットバスなど完備 ・ただ、シャンプーとボディソープはないので、地元の方は各自持参されてるようだ(窓口で販売もしていた) |
写真
避難小屋
中を覗いてみたら、1Fの狭いスペース(せいぜい3名収容可くらいか)にお二人が就寝中だったので写真は控えた
後で西条市のHPをみたら2Fにロフトがあるらしい
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/kamegamorihinanngoyakoujikansei.html
中を覗いてみたら、1Fの狭いスペース(せいぜい3名収容可くらいか)にお二人が就寝中だったので写真は控えた
後で西条市のHPをみたら2Fにロフトがあるらしい
https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kanko/kamegamorihinanngoyakoujikansei.html
撮影機器:
感想
遠征2日目は雨予報(;_;)
ただ午後から本降りで午前中は何とか持つとの予報を信じて、最終日に行く予定だった瓶ヶ森だけ登ることにした。
三嶺から早めに道の駅木の香へ移動し、食事をすませてUFOライン通行可能時間ぎりぎりに瓶ヶ森登山口まで移動、車中泊
翌朝起きた時には瓶ヶ森山頂が視認できていたが、登山口を出発する頃にはガスに覆われ始めた。ただ、雨はほとんど降ってないのでそのまま登山を決行し、男山〜女山〜避難小屋をチャチャッと周回した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する