ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8074720
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

大日岳三山ハイキング(結局二山だけ)

2025年04月26日(土) 〜 2025年04月27日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
10.8km
登り
855m
下り
855m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:36
休憩
0:01
合計
0:37
距離 1.8km 登り 22m 下り 175m
12:42
0
12:51
12:52
8
12:59
13:00
6
13:06
13:07
6
13:12
13:13
7
13:20
9
2日目
山行
9:07
休憩
0:53
合計
10:00
距離 9.0km 登り 833m 下り 679m
5:10
5:11
22
5:33
5:37
13
5:49
40
6:30
6:31
6
6:37
26
7:03
7:08
4
7:19
7:50
28
8:18
8:19
14
8:38
15
8:53
9
9:25
23
9:48
13
10:01
10:02
222
13:43
13:44
25
14:09
14:21
19
14:41
8
14:49
14:50
4
14:54
15
15:09
1
15:10
ゴール地点
天候 初日は曇り時々晴れ、若干風強め
2日目はドピーカン、標高が高めの稜線では風強め
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅に7時前、去年より2時間早い11時台のチケットをゲット。もう少し早ければ9時台もあり得たかも?
コース状況/
危険箇所等
稜線上に雪が残っているのは大日岳ぐらいで、立山三山方面は雪庇も残っていないらしい。昼間は10℃超え、夜は-13℃と寒暖差が大きく、雪の状態は時間で刻々と変わる。雪庇は至る所にクラックが入っていて、奥大日岳から先の雪庇に降りるには夏道が使えるが、上からだと見つけ難い。さらにその雪庇には2本走るクラックがあって、何処を歩けば良いのか判断が難しい。
その他周辺情報 吉峰温泉ユーランド
桜🌸が満開
2025年04月26日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/26 6:41
桜🌸が満開
今年は17mだとか(棒)
2025年04月26日 12:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/26 12:28
今年は17mだとか(棒)
さて出発
2025年04月26日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/26 12:41
さて出発
今年の雷鳥さん、若いオスですね
2025年04月26日 13:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/26 13:11
今年の雷鳥さん、若いオスですね
雷鳥沢を一望
2025年04月26日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/26 13:22
雷鳥沢を一望
雷鳥沢テン場、去年より多い?
2025年04月26日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/26 13:22
雷鳥沢テン場、去年より多い?
雷鳥沢で要救助者を吊り上げて、飛び去る県消防ヘリ。
2025年04月26日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/26 14:11
雷鳥沢で要救助者を吊り上げて、飛び去る県消防ヘリ。
早めの夕食
2025年04月26日 16:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/26 16:59
早めの夕食
焼肉〜
2025年04月26日 17:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/26 17:38
焼肉〜
焼肉どんぶり
2025年04月26日 17:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/26 17:39
焼肉どんぶり
綺麗な日没、明日は晴れる予感〜
2025年04月26日 18:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/26 18:05
綺麗な日没、明日は晴れる予感〜
アーベンロート
2025年04月26日 18:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/26 18:18
アーベンロート
テン場からの立山三山と星空
2025年04月27日 02:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 2:24
テン場からの立山三山と星空
久しぶりに天の川をちゃんと見た
2025年04月27日 02:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 2:36
久しぶりに天の川をちゃんと見た
カレーマルシェの大盛り
2025年04月27日 03:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 3:32
カレーマルシェの大盛り
いざ出発
2025年04月27日 05:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 5:05
いざ出発
奥大日岳方面
2025年04月27日 05:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 5:34
奥大日岳方面
良い感じで雪が締まってるので直登
2025年04月27日 05:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 5:51
良い感じで雪が締まってるので直登
陽が出て来た!
2025年04月27日 06:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 6:00
陽が出て来た!
暖かい
2025年04月27日 06:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 6:00
暖かい
室堂にも陽が当たってきた〜
2025年04月27日 06:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 6:00
室堂にも陽が当たってきた〜
剱岳がご挨拶
2025年04月27日 06:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 6:05
剱岳がご挨拶
槍ヶ岳(水晶岳も)が見えてる!
2025年04月27日 07:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 7:07
槍ヶ岳(水晶岳も)が見えてる!
北アルプスと眼下にはアルペンルートの雪の大谷が一望
2025年04月27日 07:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 7:08
北アルプスと眼下にはアルペンルートの雪の大谷が一望
剱岳〜立山三山〜北アルプスを一望できた❗️
2025年04月27日 07:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
4/27 7:23
剱岳〜立山三山〜北アルプスを一望できた❗️
奥大日岳山頂で記念撮影〜
2025年04月27日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 7:24
奥大日岳山頂で記念撮影〜
剱岳さん、待っててねw
2025年04月27日 07:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 7:24
剱岳さん、待っててねw
大日岳さん、また今度❗️
2025年04月27日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 8:01
大日岳さん、また今度❗️
さくっと雷鳥沢へ戻る
2025年04月27日 09:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 9:51
さくっと雷鳥沢へ戻る
先ずはテント撤収
2025年04月27日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 10:12
先ずはテント撤収
ランチの準備
2025年04月27日 11:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 11:28
ランチの準備
いきなりステーキ
2025年04月27日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 11:34
いきなりステーキ
最高過ぎるw
2025年04月27日 11:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 11:34
最高過ぎるw
野菜に美味い脂を絡めて
2025年04月27日 11:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 11:42
野菜に美味い脂を絡めて
美味すぎる
2025年04月27日 11:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/27 11:58
美味すぎる
酔い覚ましの登り返しはキツかった。おしまい〜
2025年04月27日 15:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
4/27 15:04
酔い覚ましの登り返しはキツかった。おしまい〜
撮影機器:

装備

個人装備
テント(Allak2)赤 ヘルメット(Petzl Vertex Vent)オレンジ ザック(Millet Peuterey 45+10)青 ツェルト(アライテント)黄 シュラフ+シュラフカバー(モンベル) スリーピングパッド(Thermarest NeoAirX) アッズ+ハンマー(Petzel Quark) ストック2本(Leki) ショベル(BCA)+スノーソー プローブ(Black Diamond) 冬靴(Le Sportiva Nepal Cube GTX) アイゼン(Peztl LYNX) スノーシュー(MSR) アウターハードシェル(NorthFace)上赤・下黒 ゲーター(OutdoorResearch)黒 バラクラバ メッシュベース上下(Millet) ウールミッド(NorthFace) フリース(モンベル) アルパインパンツ(NorthFace) ウール靴下(SmartWool) 手袋(フリース、ウール、防寒、防水) ウールベース上下(モンベル) ウールニット帽(NorthFace) サングラス ゴーグル(Swans) ヘッドランプ2つ 腕時計(ProTrek) 地図 iPhone15Pro Insta360 予備電池 モバイルバッテリー(2つ+α) ファーストエイドキット カンティーン一式(マイカップなど) ストーブ+ パワーガスカートリッジ100g ビーコン(BarryvoxS) ココヘリ(003668-122) アマチュア無線機VX7(JJ1SXO)

感想

今年も立山にやって来た。去年、剱御前から見た大日岳が真っ白で美しかったので、今年は大日岳三山をハイキング。

当初は大日岳三山を縦走して立山まで下りるつもりで片道切符を買ったが、人津谷の融雪が進んで状態が悪いと立山駅で助言を受けたので、往復切符に買い替えた。去年よりも2時間早い11時台だった。

室堂の天候は晴れ時々曇りで若干強めの風。劔沢のトイレは来週掘り出されると聞いたので、初めて雷鳥沢でテン泊。テント設営も気をつかって、風除けの壁を作って念を入れた。この時点で翌日テン場を移動する気は25%なくなった。

それから明日は晴れ予報だが、朝鮮半島あたりに低気圧が発生するので、明後日は荒天する予報だったので、さらに移動する気が更に25%減った。

結局、夜は風もなく穏やかで、真夜中は満天の星空、久しぶりにちゃんと天の川が観れた。

翌朝、しっかりカレーを食べて、5時に出発。

別山あたりから朝陽が差し込んできて、ドピーカンの好天の始まり。剱岳から立山三山そして北アルプスの山々が全て見渡せることができて大満足。この時点で更に25%移動する気が減った。

奥大日岳から見る剱岳は、早月尾根も一望できて圧巻でした。やはり冬季剱岳は行きたい。

奥大日岳を過ぎたところで、大きなクラックの間を進みながら、さっさと雷鳥沢に戻ってテントを撤収して帰る方が良いと思い直した。この時点で100%今日中に下山することに決めて、引き返す。

さくっと雷鳥沢に戻りテントを撤収をして、整地跡にベンチを作成、立山三山の絶景を見ながらワイン🍷と和牛ステーキでランチをしてGW山行フィナーレ。

かと思いきや、酔い覚ましに室堂までの登り返しの途中、観光客の女子二人組の一人が雪を踏み抜いてハマっていて、助けて欲しいと頼まれたので、後ろから羽交い締めにして引っこ抜いてあげた。人生初の山レスキューでしたw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら