記録ID: 8075102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
南アルプスフロントトレイル縦走 Day 3 / 5(岩岳・仏谷山・青笹山・田代峠)
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 397m
- 下り
- 970m
コースタイム
天候 | 曇り午後から雨 6度(4:00) 〜 20度(8:30) 〜 7度(24:00) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
■南アルプスフロントトレイルについて https://maftrail.com/ 今回の山行では七面山〜十枚山〜貫ヶ岳までの区間を縦走しました。 当初計画は3泊4日でしたが、降雨での半日停滞もあり4泊5日となりました。 ■危険箇所 青笹山から田代峠への下降が危険です。 青笹山頂からは笹ヤブをかき分けて下ります。膝下を注意深くみるとうっすら道があります。 笹ヤブが終わるとザレ場の急斜面を下降します。 前向きに下降できない斜度で足元がボロボロ崩れるなか古びたトラロープを頼りに下降します。 当日の天気は曇りでしたが、雨後など地面が緩い場合の下降は、さらに厳しくなりロープが必要だと思います。 核心部となる土砂崩れトラバースは、トラロープが宙に浮いており滑落のときに掴まれるかは微妙。足元が崩れながら、ゆっくり早く横移動で突破しました。(恐怖) トラバース後の杉林はピンクテープ多数ですが踏み跡はありません。 慎重に降りてください。 ■見どころ 十枚峠から青笹山までの稜線トレイルからの眺望 ■水場 田代峠の北側のすぐ下で、水量は少ないものの水が染み出しており汲めました。 汲んだ水は枯葉カスなどが混じっています。浄水器で濾して飲みました。 ■テント適地 計画では樽峠まで進む予定でしたが、午後から雨予報だったため田代峠にてテント設営しました。 携帯電波(docomo)は受信良好でした。 ■必携品 ・浄水器 ・トイレ用品(スコップやトイレットペーパーなど) トイレットペーパーは分解されづらいです。捨てずに必ず持ち帰りましょう。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人