ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8075412
全員に公開
山滑走
甲信越

荒沢岳 下見2 (1200m台地まで)

2025年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
6.3km
登り
501m
下り
500m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:00
合計
4:29
距離 6.3km 登り 501m 下り 500m
6:45
175
スタート地点
9:40
94
1200m台地
11:14
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪された路肩スペースに駐車しました。4台分くらい
その他周辺情報 下山後の入浴は ゆ〜パーク薬師 800円 サウナ、水風呂、露天(日替わりで男湯と女湯入れ替わるのでない日もあります)
除雪された路肩スペースに駐車
2025年04月28日 06:46撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 6:46
除雪された路肩スペースに駐車
斜めの壁乗り上げスタート
2025年04月28日 06:48撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 6:48
斜めの壁乗り上げスタート
めんどくさい所になってからアイゼン着けるの嫌なので最初からダブルアイゼン。グッと押し付け食い込ませると前歯有りはいい感じ
2025年04月28日 06:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 6:55
めんどくさい所になってからアイゼン着けるの嫌なので最初からダブルアイゼン。グッと押し付け食い込ませると前歯有りはいい感じ
今回は忠実に山スキー百山の登りルート辿ろうとしたけどもう雪少なくなってきてるのでだいぶ厄介そう
2025年04月28日 07:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:00
今回は忠実に山スキー百山の登りルート辿ろうとしたけどもう雪少なくなってきてるのでだいぶ厄介そう
斜面トラバースで逃げるにも少し斜度きついし
2025年04月28日 07:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:01
斜面トラバースで逃げるにも少し斜度きついし
落ちたら川も顔出してるので
2025年04月28日 07:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:03
落ちたら川も顔出してるので
結局前回と同じく上に乗り上げ
2025年04月28日 07:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:15
結局前回と同じく上に乗り上げ
どこか降りられる所を探しながら進む事に
2025年04月28日 07:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:15
どこか降りられる所を探しながら進む事に
ここは降りられそうだったけどもう少し先へ
2025年04月28日 07:26撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:26
ここは降りられそうだったけどもう少し先へ
降りられればこの辺からは下のルートも安定してそう
2025年04月28日 07:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:29
降りられればこの辺からは下のルートも安定してそう
なんだかんだで結局前回尾根へ逃げた所まで来てしまったけど
2025年04月28日 07:34撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:34
なんだかんだで結局前回尾根へ逃げた所まで来てしまったけど
今回は尾根に逃げず下へ、降りたけど上がれない犬みたいになりたくないので慎重に観察しながら下る
2025年04月28日 07:34撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:34
今回は尾根に逃げず下へ、降りたけど上がれない犬みたいになりたくないので慎重に観察しながら下る
1段降りて川下方向振り返り、問題なさそう
2025年04月28日 07:41撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:41
1段降りて川下方向振り返り、問題なさそう
さらに下へ
2025年04月28日 07:46撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:46
さらに下へ
ミミズ沢観察するけど問題なさそうなので
2025年04月28日 07:49撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:49
ミミズ沢観察するけど問題なさそうなので
落着
2025年04月28日 07:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 7:56
落着
スキーアイゼン再装着しミミズ沢進みながら右手見上げる。雪庇育ってる頃はおっかなそう
2025年04月28日 08:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 8:03
スキーアイゼン再装着しミミズ沢進みながら右手見上げる。雪庇育ってる頃はおっかなそう
落ちた雪庇やデブリある、危ない時期はできるだけ左に寄ったほうがよさそう
2025年04月28日 08:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 8:03
落ちた雪庇やデブリある、危ない時期はできるだけ左に寄ったほうがよさそう
ミミズ沢出ると広く
2025年04月28日 08:06撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 8:06
ミミズ沢出ると広く
ミミズ沢出口と前回歩いた蛇子沢尾根振り返る。雪庇の成長した部分は全て落ちた後みたい
2025年04月28日 08:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 8:08
ミミズ沢出口と前回歩いた蛇子沢尾根振り返る。雪庇の成長した部分は全て落ちた後みたい
アップ、前回はあの上滑走し下山
2025年04月28日 08:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 8:08
アップ、前回はあの上滑走し下山
蛇子沢、口開けた沢から流れる音が響く
2025年04月28日 08:21撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 8:21
蛇子沢、口開けた沢から流れる音が響く
ミミズ沢尾根取付き
2025年04月28日 08:23撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 8:23
ミミズ沢尾根取付き
少し登ると尾根はほぼ藪出てるので東側をずっとトラバース
2025年04月28日 08:40撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 8:40
少し登ると尾根はほぼ藪出てるので東側をずっとトラバース
急斜面になったけどダブルアイゼン信じてチャレンジ!結果だいぶ手こずった、、、背負ったほうが早かった
2025年04月28日 08:50撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 8:50
急斜面になったけどダブルアイゼン信じてチャレンジ!結果だいぶ手こずった、、、背負ったほうが早かった
振り返り、ここで板外して稜線またぎ
2025年04月28日 09:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 9:00
振り返り、ここで板外して稜線またぎ
見えてきた1200m台地までも東側トラバース。スキー使えるけどめんどくさいとこありそうなので背負ったまま進む
2025年04月28日 09:04撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 9:04
見えてきた1200m台地までも東側トラバース。スキー使えるけどめんどくさいとこありそうなので背負ったまま進む
対面の蛇子沢尾根にV字の切れ込みがある!前回あんなのあったっけ?帰りが心配に
2025年04月28日 09:07撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 9:07
対面の蛇子沢尾根にV字の切れ込みがある!前回あんなのあったっけ?帰りが心配に
もう少しで目標地点の1200m台地
2025年04月28日 09:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 9:15
もう少しで目標地点の1200m台地
荒沢岳山頂からの滑走ルートになる左俣沢はデブリだらけ
2025年04月28日 09:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 9:32
荒沢岳山頂からの滑走ルートになる左俣沢はデブリだらけ
二俣を見おろす、、、先が見えない。もう少し雪あれば優しいのかな?飛び込むには少し怖い
2025年04月28日 09:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 9:36
二俣を見おろす、、、先が見えない。もう少し雪あれば優しいのかな?飛び込むには少し怖い
対面にはこんなとこたくさんある。見えないけどこちら側にもあるはず
2025年04月28日 09:37撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 9:37
対面にはこんなとこたくさんある。見えないけどこちら側にもあるはず
ヤブ化してるから少し下にいるけどちょっと先を見ると雪ない良さげな斜面、雪付いてればあそこからなら滑り降りれそう
2025年04月28日 09:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 9:36
ヤブ化してるから少し下にいるけどちょっと先を見ると雪ない良さげな斜面、雪付いてればあそこからなら滑り降りれそう
荒沢岳への登り&滑走ルートにもなる右俣沢
2025年04月28日 09:40撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 9:40
荒沢岳への登り&滑走ルートにもなる右俣沢
土砂の流れがきれい、勢いよく流れたみたい
2025年04月28日 09:40撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 9:40
土砂の流れがきれい、勢いよく流れたみたい
蛇子沢尾根へのアクセスはもう完全にヤブ、、、一旦リュックと板は残して偵察に
2025年04月28日 09:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 9:43
蛇子沢尾根へのアクセスはもう完全にヤブ、、、一旦リュックと板は残して偵察に
ヤブ突破して3日前の折り返し地点を眺める
2025年04月28日 09:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 9:51
ヤブ突破して3日前の折り返し地点を眺める
なんとかいけそうなので一旦戻りリュック背負い板に引っ掛かるヤブと格闘しながら
2025年04月28日 10:04撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:04
なんとかいけそうなので一旦戻りリュック背負い板に引っ掛かるヤブと格闘しながら
滑走準備できそうな所まで登る
2025年04月28日 10:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:13
滑走準備できそうな所まで登る
目論見としては少し高いところから滑走し勢いのまま蛇子沢尾根へ乗り上げる
2025年04月28日 10:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:13
目論見としては少し高いところから滑走し勢いのまま蛇子沢尾根へ乗り上げる
上手くいかなければ谷へ、谷は下まで雪繋がってるし危ないところもなさそう
2025年04月28日 10:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:19
上手くいかなければ谷へ、谷は下まで雪繋がってるし危ないところもなさそう
勢い足りずカニ歩きもしたけど無事蛇子沢尾根へ乗り上げる
2025年04月28日 10:21撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:21
勢い足りずカニ歩きもしたけど無事蛇子沢尾根へ乗り上げる
一番上で乗り上げられないと下部はしばらく壁
2025年04月28日 10:22撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:22
一番上で乗り上げられないと下部はしばらく壁
でも谷は谷で気持ちよく滑れそう、なんなら谷登ってきてもよさそう
2025年04月28日 10:23撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:23
でも谷は谷で気持ちよく滑れそう、なんなら谷登ってきてもよさそう
対面を振り返る
2025年04月28日 10:23撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:23
対面を振り返る
壁振り返り、3日前と同じ光景
2025年04月28日 10:24撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:24
壁振り返り、3日前と同じ光景
さあ後は雪庇回廊滑走スタート
2025年04月28日 10:26撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:26
さあ後は雪庇回廊滑走スタート
1箇所細い所あり
2025年04月28日 10:30撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:30
1箇所細い所あり
何箇所か谷へ降下できる所ある
2025年04月28日 10:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:31
何箇所か谷へ降下できる所ある
勢いつけて蛇子沢尾根へ乗り上げた滑走跡を振り返る。実際にはそこまで斜度ないけど正面から見るとおっかなく見えてしまう
2025年04月28日 10:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:32
勢いつけて蛇子沢尾根へ乗り上げた滑走跡を振り返る。実際にはそこまで斜度ないけど正面から見るとおっかなく見えてしまう
さあミミズ沢尾根から見えたV字部分へ、ヤブ左手は無事だったので
2025年04月28日 10:33撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:33
さあミミズ沢尾根から見えたV字部分へ、ヤブ左手は無事だったので
回り込んで少し戻るとバックリ割れてた、3日前この上滑ったっけ?
2025年04月28日 10:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:36
回り込んで少し戻るとバックリ割れてた、3日前この上滑ったっけ?
この辺はクラックあちこち入り崩壊準備中
2025年04月28日 10:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:36
この辺はクラックあちこち入り崩壊準備中
アップダウンあるけど気持ちいい雪庇回廊滑走
2025年04月28日 10:38撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:38
アップダウンあるけど気持ちいい雪庇回廊滑走
未丈ヶ岳
2025年04月28日 10:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:39
未丈ヶ岳
ジャンクションピーク
2025年04月28日 10:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:39
ジャンクションピーク
日向倉山
滑走跡が見える、細いところもあるけど下まで繋がってるみたい。3日前私は川沿いのトラバースにビビり行かなかった
2025年04月28日 10:39撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:39
日向倉山
滑走跡が見える、細いところもあるけど下まで繋がってるみたい。3日前私は川沿いのトラバースにビビり行かなかった
ミミズ沢尾根を見おろす
2025年04月28日 10:41撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 10:41
ミミズ沢尾根を見おろす
引きでミミズ沢尾根全景、谷は最終盤で大きなクラックありそう
2025年04月28日 11:00撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 11:00
引きでミミズ沢尾根全景、谷は最終盤で大きなクラックありそう
前回はここから右手の尾根へ行ったけど今日は山スキー百山の滑走ルートになる正面の谷へ
2025年04月28日 11:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 11:02
前回はここから右手の尾根へ行ったけど今日は山スキー百山の滑走ルートになる正面の谷へ
右手はクラック見えたので少し左へ膨らみながら滑走すると
2025年04月28日 11:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 11:03
右手はクラック見えたので少し左へ膨らみながら滑走すると
気持ちいい谷滑走で
2025年04月28日 11:05撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 11:05
気持ちいい谷滑走で
雪原へ
2025年04月28日 11:05撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 11:05
雪原へ
尾根を滑れば最後は急斜面滑れる。3日前はもう少し左側滑ったけどここの斜面が気持ちよさそう
2025年04月28日 11:10撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
4/28 11:10
尾根を滑れば最後は急斜面滑れる。3日前はもう少し左側滑ったけどここの斜面が気持ちよさそう
撮影機器:

感想

3日前下見に来た荒沢岳、前回は1200m以下の滑走ルート辿れたけど地図の読み込みが足りず勘違いもあり見たかった1200m台地から二俣への下降点が見れなかった、、、なので再度下見。今回は山スキー百山のルートをよく読み込んで1200m台地までの登り&滑走ルートほぼ下見できました。ただ二俣への降下とその先荒沢岳へのルートはなんか怖そう、、、私に出来るだろうか?雪付いてればだいぶ印象違うのかな?いつか行くかどうかは別にして探検気分の楽しい山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら