記録ID: 8076067
全員に公開
ハイキング
近畿
湖南アルプス 太神山までぶっ飛び
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:05
距離 20.6km
登り 1,127m
下り 1,130m
6:44
2分
スタート地点
12:51
天候 | 曇り晴れ→雨天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
堂山での岩石稜線…道しっかり確認! |
その他周辺情報 | 雨天は、やっぱり直行帰宅w |
写真
装備
個人装備 |
傘持参!
|
---|
感想
金勝アルプスは湖南アルプス?
ややこしい。
金勝アルプスとは栗東辺りから。
湖南アルプスとは石山辺りから。
ということで個人的に認識している
別に山の名前だけでいいのかなと思ったりする。
堂山→太神山→矢筈ヶ岳→笹間ヶ岳
ところが、天気予報を確認すると午後雨になるという。このルートは、遅いと厳しめ。早めに出発、一応傘を持参することにした。
太神山方面が、結構な山奥、誰にも会わずじまい、クマ対策でさささ〜と行くが、山頂までお寺を挟んで結構な階段でした
矢筈ヶ岳も山奥です。結構な急登。
笹間ヶ岳に到達も、ボツン雨。ヤバい。
急ぎかつ落ち着いて下り、通行止め車道に出てようやく傘をさしました。濡れずにのんびり下山しました。
岩石、寺道、急登、譲渡、車道と変化が富んだ激しい湖南アルプスでした
工事中の現場が見える野原からリスが道を譲渡して森の中へ消えて行くのを目撃しました。民家のない、標高のまだ高い場所ですが、山の腹部で工事が行われて、森林生態系への影響が懸念されます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する