【西三河】大賑わいの猿投山


- GPS
- 07:00
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 617m
- 下り
- 619m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:58
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/55nfYBmNUoBTWFnB8 Mapcode: 30 622 699*24 |
写真
感想
ご訪問ありがとうございます
先日久しぶりに幼なじみ達とお酒を酌み交わす機会があり、猿投山へハイキングへ出かける約束をして分かれました。
良く晴れた約束の日曜日、時間が遅かったので駐車場にも空きが出るだろうと予想して現地へ向かいましたが、第1・第2駐車場ともに空きがありません。仕方なく第3駐車場へ行ってみましたがこちらもほぼ満車、1台分だけ残っていたスペースになんとか駐車できましたが、今さらながら休日の猿投山恐るべし、人出に圧倒されました。
この日歩いたメンバーは小学生の頃からの付き合いで、”てっぱん”というあだ名で呼んでくれる友人達です。若い頃(今から45年くらい前)は里山歩きはもちろん、アルプスや富士山も一緒に歩いた仲です。
しばらく山から遠ざかっていたり、足腰に痛みがあったりするのでゆっくりペースでのハイキング。スタートが遅かったのですれ違うハイカーさんがひっきりなし。”自動音声で挨拶してくれる装置が欲しいね”と冗談を言いながら歩きましたが、抜かされることは少なく比較的自分達のペースを守って歩けました。
teppanが若い頃の猿投山、東海自然歩道は開通していましたがハイカーさんに出会うことはほとんどなく、東の宮鳥居まで通っている車道も未舗装凸凹でクルマが立ち往生することも度々ある様な寂しい山でした。現在のようにハイカーで大賑わいの山になるなんて全く想像もできなかったです。大勢のハイカーさん達のライフワークに応えてくれる猿投山、その懐の深さに感謝です。
でもこの日、見たくない光景を目の当たりにしてがっかり… ハイキング後半に訪れた広沢大滝の写真を撮ろうと近寄ると、多数の空き缶(吸い殻入り)やペットボトル、レジ袋、ティッシュペーパーなどが滝壺に散乱していたのでした。そのままにしておくとさらにゴミを捨てられかねないので、見過ごす事ができず拾い集めて持ち帰ることにしました。
これまで何度かこの場所を訪れたことがありますが、ゴミを見たのはこの日が初めて。犯人捜しなんてどうでもよいのですがここは山中にある場所、地元行政が税金を使って掃除してはくれないのです。
自分家の敷地に勝手にゴミを捨てられたら誰だって腹が立つでしょう?そんな腹が立つような事を自分がしているのに罪悪感を持てない人間にはこの場所に来て欲しくないです。
ゴールデンウィークに入り、連日大盛況な猿投山ですね。よせばいいのに猿投山をお知らせ登録しているので、毎日レコを見るのが大変です。
大勢の方々に愛されてる猿投山ですが、山に入る人が増えると色々な考えを持った人もいて、平気でポイ捨てをする人がいますね。今回のことは本当に残念ですが、てっぱんさんたちがきれいにしてくれたおかげで、また明日から猿投山で気持ちよく過ごすことができると思います。心からお礼申し上げます、ありがとうございました。
分かってはいたのですが、日曜日で大賑わいの猿投山に圧倒されてきました(笑)
裸足で歩く人、赤ん坊を背負ったファミリー、犬を抱っこして下山する方、しゃべりながら道幅いっぱいに歩くグループ、登りの私達のために待ってくれている人を追い越して来るハイカーなど、猿投山は様々な趣向と価値観を持った人が集う類い希な里山と言えますね。
意見したい人はそれこそ山ほど見かけますが、ゴミを捨てるのは止めて欲しいですね。いつも田原の山を整備して下さっているげんたさん、こちらこそ ありがとうございますm(_ _)m
あだ名だったテッパン♫
小学生のころ「テッパン、また忘れ物したんか?」
アッハハ〜、昔ながらの友人と猿投山へ行かれたんだ。
いいね、これを”親友”って言うのかな・・・。
駐車場は満車なんだ。猿投山は人気の山だね(^^)/
観光地と一緒で、ハイカーさんが多くなると必ずゴミ問題が。
全部は無理でも、回収してくれてありがとう!
寅んちの休耕地は道路沿いなんで、あらゆる種類のゴミが捨てとるけんね。
中には袋に入った得体の知れないゴミも。触るのもイヤ!
草刈り前に、チェックしてゴミ拾いだわ♫
この日いっしょに歩いてくれたのはハンドルネームにしている”テッパン”と呼んでくれる数少ない親友達です。
それにしても日曜日の猿投山は人が多いですね、承知はしていましたがあらためて驚きました。写真は撮りませんでしたが寅さんの看板も健在でしたよ。
滝に着いてがっかりしました。ゴミが置いてあると捨てるのが気にならなくなるのが人間の意思の弱さなので、また捨てられない様に持ち帰ってきました。
テッパンんちにも道路沿いの敷地があるのですが、雑草が茂るともうゴミだらけ。草刈機を使う前に拾っておかないと空き缶を跳ねて飛んできて当たると痛いです。ある時なんか道路標識が折れた支柱ごと捨てられていて警察に回収してもらいました、ほんと困ったものですね。
そう言えば、ふとヤマレコの猿投山情報ページを見たら私達の写真が載っていましたよ。フルフルお姉さんの写真かな?
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=476
てっぱんさんやママさん、はなちゃん、寅も写ってますね♬
なるちゃんは陰にかくれて残念。
この写真、フルちゃん撮影だわ(^^)/
フルちゃんやママさんにも教えてあげよう。
てっぱんさん、ありがとうございます。ウレピー(^o^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する