ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8077191
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鳴神山

2025年04月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
8.0km
登り
958m
下り
958m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:23
合計
3:03
距離 8.0km 登り 958m 下り 958m
12:30
12
12:42
56
13:38
13:45
0
13:45
13:49
24
14:14
0
14:14
14:15
19
14:34
14:42
0
14:43
14:46
49
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
午前中は桐生で仕事の総会だったので近くの大滝登山口から鳴神山に登ります。スーツから登山着に着替えて行きます。
駐車場には小さなキュウリグサ。
2025年04月28日 12:29撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
4/28 12:29
午前中は桐生で仕事の総会だったので近くの大滝登山口から鳴神山に登ります。スーツから登山着に着替えて行きます。
駐車場には小さなキュウリグサ。
カキドオシ。今日は少し風が強いです。満開から少したっているのでアカヤシオはもう終わってるかな〜
2025年04月28日 12:30撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
4/28 12:30
カキドオシ。今日は少し風が強いです。満開から少したっているのでアカヤシオはもう終わってるかな〜
キランソウ。歩道脇に沢山咲いています。
2025年04月28日 12:31撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
4/28 12:31
キランソウ。歩道脇に沢山咲いています。
シロバナタチツボスミレ。白い花は目立ちます。
2025年04月28日 12:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
4/28 12:34
シロバナタチツボスミレ。白い花は目立ちます。
ムラサキケマン。
2025年04月28日 12:37撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
4/28 12:37
ムラサキケマン。
タネツケバナ。
2025年04月28日 12:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
4/28 12:38
タネツケバナ。
真っ直ぐ伸びてるからトキワハゼかな〜
2025年04月28日 12:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
4/28 12:43
真っ直ぐ伸びてるからトキワハゼかな〜
タチツボスミレ。
2025年04月28日 12:47撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
4/28 12:47
タチツボスミレ。
マルバスミレ。
2025年04月28日 12:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
4/28 12:51
マルバスミレ。
キケマン。
2025年04月28日 12:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
4/28 12:52
キケマン。
ハコベ。
2025年04月28日 12:53撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
4/28 12:53
ハコベ。
トウゴクサバノオ。
2025年04月28日 12:55撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
4/28 12:55
トウゴクサバノオ。
沢沿いには意外と花が咲いていました。
いずくの瀧で呼吸を整えます。
2025年04月28日 12:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
4/28 12:57
沢沿いには意外と花が咲いていました。
いずくの瀧で呼吸を整えます。
ミツバコンロンソウ。こちらの登山口から登ると一番多く咲いている花です。
2025年04月28日 12:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
4/28 12:58
ミツバコンロンソウ。こちらの登山口から登ると一番多く咲いている花です。
ニリンソウ。
2025年04月28日 13:01撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
4/28 13:01
ニリンソウ。
もう少し咲いていると思ったけどこちらの登山道では数が少ないです。
2025年04月28日 13:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
4/28 13:02
もう少し咲いていると思ったけどこちらの登山道では数が少ないです。
スラッと伸びた立ち姿が目に入りました。
2025年04月28日 13:08撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
4/28 13:08
スラッと伸びた立ち姿が目に入りました。
ヒトリシズカ。
2025年04月28日 13:15撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
4/28 13:15
ヒトリシズカ。
新緑が美しいです。ずっと杉林を登って行くのでカヤランを探したり足元の花を見たり忙しいです。
2025年04月28日 13:18撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
4/28 13:18
新緑が美しいです。ずっと杉林を登って行くのでカヤランを探したり足元の花を見たり忙しいです。
ワサビの花。
2025年04月28日 13:22撮影 by  Galaxy S24, samsung
15
4/28 13:22
ワサビの花。
ツルネコノメソウ。
2025年04月28日 13:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
4/28 13:23
ツルネコノメソウ。
御神水。冷たくて美味しかったです。
2025年04月28日 13:24撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
4/28 13:24
御神水。冷たくて美味しかったです。
カヤラン。もう少しで咲きそう。
8
カヤラン。もう少しで咲きそう。
ルイヨウボタンはネットで保護されています。
2025年04月28日 13:35撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
4/28 13:35
ルイヨウボタンはネットで保護されています。
カッコソウ。少し早いと思ったけど咲いてて良かった。
2025年04月28日 13:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
18
4/28 13:38
カッコソウ。少し早いと思ったけど咲いてて良かった。
ヒトツバエゾスミレ。
2025年04月28日 13:38撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
4/28 13:38
ヒトツバエゾスミレ。
遠くに咲いている株が多いのでスマホだと無理です。全部で20株くらい咲いています。
2025年04月28日 13:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
4/28 13:39
遠くに咲いている株が多いのでスマホだと無理です。全部で20株くらい咲いています。
スマホでも何とか。
2025年04月28日 13:40撮影 by  Galaxy S24, samsung
16
4/28 13:40
スマホでも何とか。
これは近くで咲いててありがたい。
2025年04月28日 13:41撮影 by  Galaxy S24, samsung
21
4/28 13:41
これは近くで咲いててありがたい。
純白。ヒトツバエゾスミレの白品種がナルカミスミレならこれはナルカミスミレなのか?
17
純白。ヒトツバエゾスミレの白品種がナルカミスミレならこれはナルカミスミレなのか?
ほとんどが薄ピンクで花びらの中に線が入っている個体が多い中、この2株だけは線もなく完璧な白花。
エイザンスミレの純白種でシロバナエゾスミレと言うようです。Fさんに教えて頂きました。
13
ほとんどが薄ピンクで花びらの中に線が入っている個体が多い中、この2株だけは線もなく完璧な白花。
エイザンスミレの純白種でシロバナエゾスミレと言うようです。Fさんに教えて頂きました。
久しぶりぶり〜
2025年04月28日 13:43撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
4/28 13:43
久しぶりぶり〜
いつもは下りで使う尾根を登ります。風が通るので半袖だと寒いくらい。
2025年04月28日 13:49撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
4/28 13:49
いつもは下りで使う尾根を登ります。風が通るので半袖だと寒いくらい。
ミツバツツジが咲き出しました。
2025年04月28日 13:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
4/28 13:54
ミツバツツジが咲き出しました。
フイリフトモスミレ。
2025年04月28日 13:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
4/28 13:58
フイリフトモスミレ。
沢山咲いています。小さくて可愛い。
2025年04月28日 13:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
14
4/28 13:58
沢山咲いています。小さくて可愛い。
登山道を整備して頂きありがとうございます。
2025年04月28日 13:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
7
4/28 13:59
登山道を整備して頂きありがとうございます。
展望台からの赤城山。先週も月曜日はくもりだったな〜
2025年04月28日 14:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
4/28 14:00
展望台からの赤城山。先週も月曜日はくもりだったな〜
アカヤシオからバトンタッチ。
2025年04月28日 14:02撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
4/28 14:02
アカヤシオからバトンタッチ。
何とか残っていたアカヤシオ。
2025年04月28日 14:06撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
4/28 14:06
何とか残っていたアカヤシオ。
ヒメイワカガミ。散ったアカヤシオが彩りを添える。
2025年04月28日 14:10撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
4/28 14:10
ヒメイワカガミ。散ったアカヤシオが彩りを添える。
これはもう少しで咲きそう。全体的にはまだまだです。
2025年04月28日 14:11撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
4/28 14:11
これはもう少しで咲きそう。全体的にはまだまだです。
綺麗だな〜
2025年04月28日 14:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
4/28 14:13
綺麗だな〜
儚いアカヤシオ。
2025年04月28日 14:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
8
4/28 14:13
儚いアカヤシオ。
到着。誰も居ません。
2025年04月28日 14:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
4/28 14:16
到着。誰も居ません。
ヤマツツジはもう少しで咲き出します。
2025年04月28日 14:20撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
4/28 14:20
ヤマツツジはもう少しで咲き出します。
誰も居ないからゆっくりします。
2025年04月28日 14:23撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
4/28 14:23
誰も居ないからゆっくりします。
山頂のミツバツツジ。
2025年04月28日 14:33撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
4/28 14:33
山頂のミツバツツジ。
奥には男体山。
2025年04月28日 14:34撮影 by  Galaxy S24, samsung
5
4/28 14:34
奥には男体山。
下山します。唯一まだ見られたアカヤシオ。
2025年04月28日 14:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
11
4/28 14:39
下山します。唯一まだ見られたアカヤシオ。
また来ます。
2025年04月28日 14:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
4/28 14:42
また来ます。
ワチガイソウ。
2025年04月28日 14:57撮影 by  Galaxy S24, samsung
12
4/28 14:57
ワチガイソウ。
沢山咲いているけど少し遅かったかな〜
2025年04月28日 14:58撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
4/28 14:58
沢山咲いているけど少し遅かったかな〜
これは綺麗。
2025年04月28日 14:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
15
4/28 14:59
これは綺麗。
こっちはヒゲネワチガイソウ。やはり少し遅かったようです。
2025年04月28日 14:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
4/28 14:59
こっちはヒゲネワチガイソウ。やはり少し遅かったようです。
イワネコノメソウ。
2025年04月28日 15:00撮影 by  Galaxy S24, samsung
6
4/28 15:00
イワネコノメソウ。
沢の近くではサバノオ。
2025年04月28日 15:19撮影 by  Galaxy S24, samsung
13
4/28 15:19
沢の近くではサバノオ。
大滝。
2025年04月28日 15:27撮影 by  Galaxy S24, samsung
10
4/28 15:27
大滝。
登山口に咲いている八重桜。
2025年04月28日 15:36撮影 by  Galaxy S24, samsung
9
4/28 15:36
登山口に咲いている八重桜。
帰り道でサクラソウが咲いていました。
アカヤシオで賑わった鳴神山も小休止。これからはカッコソウを見に沢山の人が訪れて事でしょう。
最後までご覧頂きありがとうございました。
2025年04月28日 15:42撮影 by  Galaxy S24, samsung
19
4/28 15:42
帰り道でサクラソウが咲いていました。
アカヤシオで賑わった鳴神山も小休止。これからはカッコソウを見に沢山の人が訪れて事でしょう。
最後までご覧頂きありがとうございました。
撮影機器:

感想

年に一回の仕事の総会は毎年4月の最終月曜日で山をやる人間にしては時期が悪いです。花の季節を無駄にしたくないのに年を取ると何かしらの役が回って来ます。
桐生で総会があったので着替えを持って大滝登山口へ。
駐車場はいっぱいかと思ったら午後で1台のみ。着替えを済ませてからスタートです。
こつなぎ登山口からカッコソウ自生地へ。いつもは駒形から登るけどカッコソウの時期だけこちらから登ります。
花は少ないかと思ったら意外と咲いていました。ずっと杉林の中を登るのでカヤランを探しながらゆっくり歩きました。蕾を付けたまま落ちたカヤランを数株見付けたので家で観察します。咲くといいな〜
カッコソウはまだ咲きはじめで見た感じだと20株くらいは咲いていました。暖かい日が続けは今週中には沢山の花が咲くと思います。
自分はスミレには詳しくないけどこの時期の鳴神山に登る時はナルカミスミレを探しています。ヒトツバエゾスミレの白花をナルカミスミレと言うようで今回が一番近い株に出会えた感じがします。純白で綺麗な花でした。
アカヤシオはもう終わりでミツバツツジが咲き出しています。ヤマツツジは蕾が多くこれからです。
賑わった山も今日は人も少なくのんびり出来ました。
世間ではGWでどこの山も賑わいますね。仕事をしながら皆さんのレコを拝見して楽しみたいと思います。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まけんさん こんにちは
ナルカミスミレ復活かと喜びましたが、エイザンスミレの純白種をシロバナエゾスミレと言い、ヒトツバエゾスミレの純白種をナルカミスミレと呼ぶようで、シロバナエゾスミレとナルカミスミレは別物のようです。
写真の固体の葉はヒトツバと言うよりエイザンスミレに近いようにお見受けしました。でもシロバナエゾスミレも凄くレアなスミレだと思います。初めて見ました。近々確認に訪れたいと思います。
2025/4/29 16:10
いいねいいね
1
Fさんさん こんにちは
確かに葉を見るとエイザンに近くヒトツバではない感じがしますね。さすがはFさんです。
スミレの同定は難しいですね。まだまだ勉強中です。
ナルカミスミレは絶滅してしまったのでしょうか?
誰かが見付けてくれると嬉しいですね。
是非目の前で見て来て下さい。
ありがとうございました!
2025/4/29 17:23
いいねいいね
1
こんにちは👋
おぉ〜鳴神山!
カッコソウ近くに咲いているものがあるとは羨ましい。
土曜の時点で11株でしたが、全て遠かった😭
コレからGW後半に向け、どんどん咲いてくれるんでしょうねぇ〜

まけんさんもFさんもスミレ詳しいですねぇ〜🤔
私には見分けつきません😢

お疲れ様でした🙏
2025/4/30 11:54
いいねいいね
1
Varonさん こんにちは
2株ですが近くで咲いているカッコソウがありました。今年はGW中に咲いてくれるので沢山の人に見て頂けると思います。
自分はスミレは詳しくないんですよ〜種類が多すぎて分かりません。葉っぱで見分けたり毛があったりなかったりまだまだ勉強中です。
コメントありがとうございました。
2025/4/30 13:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら