記録ID: 8077191
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鳴神山
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 958m
- 下り
- 958m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
年に一回の仕事の総会は毎年4月の最終月曜日で山をやる人間にしては時期が悪いです。花の季節を無駄にしたくないのに年を取ると何かしらの役が回って来ます。
桐生で総会があったので着替えを持って大滝登山口へ。
駐車場はいっぱいかと思ったら午後で1台のみ。着替えを済ませてからスタートです。
こつなぎ登山口からカッコソウ自生地へ。いつもは駒形から登るけどカッコソウの時期だけこちらから登ります。
花は少ないかと思ったら意外と咲いていました。ずっと杉林の中を登るのでカヤランを探しながらゆっくり歩きました。蕾を付けたまま落ちたカヤランを数株見付けたので家で観察します。咲くといいな〜
カッコソウはまだ咲きはじめで見た感じだと20株くらいは咲いていました。暖かい日が続けは今週中には沢山の花が咲くと思います。
自分はスミレには詳しくないけどこの時期の鳴神山に登る時はナルカミスミレを探しています。ヒトツバエゾスミレの白花をナルカミスミレと言うようで今回が一番近い株に出会えた感じがします。純白で綺麗な花でした。
アカヤシオはもう終わりでミツバツツジが咲き出しています。ヤマツツジは蕾が多くこれからです。
賑わった山も今日は人も少なくのんびり出来ました。
世間ではGWでどこの山も賑わいますね。仕事をしながら皆さんのレコを拝見して楽しみたいと思います。
最後まで目を通して頂きありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ナルカミスミレ復活かと喜びましたが、エイザンスミレの純白種をシロバナエゾスミレと言い、ヒトツバエゾスミレの純白種をナルカミスミレと呼ぶようで、シロバナエゾスミレとナルカミスミレは別物のようです。
写真の固体の葉はヒトツバと言うよりエイザンスミレに近いようにお見受けしました。でもシロバナエゾスミレも凄くレアなスミレだと思います。初めて見ました。近々確認に訪れたいと思います。
確かに葉を見るとエイザンに近くヒトツバではない感じがしますね。さすがはFさんです。
スミレの同定は難しいですね。まだまだ勉強中です。
ナルカミスミレは絶滅してしまったのでしょうか?
誰かが見付けてくれると嬉しいですね。
是非目の前で見て来て下さい。
ありがとうございました!
おぉ〜鳴神山!
カッコソウ近くに咲いているものがあるとは羨ましい。
土曜の時点で11株でしたが、全て遠かった😭
コレからGW後半に向け、どんどん咲いてくれるんでしょうねぇ〜
まけんさんもFさんもスミレ詳しいですねぇ〜🤔
私には見分けつきません😢
お疲れ様でした🙏
2株ですが近くで咲いているカッコソウがありました。今年はGW中に咲いてくれるので沢山の人に見て頂けると思います。
自分はスミレは詳しくないんですよ〜種類が多すぎて分かりません。葉っぱで見分けたり毛があったりなかったりまだまだ勉強中です。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する