記録ID: 8077790
全員に公開
山滑走
甲信越
浅草岳:本沢ザラメ
2025年04月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 新しくなったらしい寿和温泉 前回の記憶が定かでない 700円 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(サレワランドニー32)
スキー板(ボレーベクターBC W's 160cm)
ビンディング(ボレースイッチバック)
クトー(ブンリン3DアセントGo)
テレマークブーツ(スカルパT2ECO)
セルフアレストピック(BDウィペット×2)
ヘルメット(K2ルート)
ビーコン(マムートエレメントバリーボックス)
プローブ(オルトボックス320cm)
スコップ(BDディプロイ)
スノーソー(G3ボーンソー)
ヘッドランプ(ペツルアクティックコア)
クランポン(ペツルイルビスハイブリッド)
サングラス(オークリーハーフジャケット2.0)
ゴーグル(オークリー)
ヘルメットビーニー
テムレス
スキーシール(BDアセンションナイロンカスタムSTS)
シールワックス
スキーワックス
GPS(ガーミンGPSMAP66i)
スマホ
ドライバー(+
-)
コンパス
笛
ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ)
飲料
行動食
防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
ファーストエイドキット
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
|
---|
感想
本日はまだ今シーズン行ってない浅草岳に向かう。
暦の上では平日なので、駐車地に着いたらまだ先行に1台だけだった。
慌てずのんびり準備してスタート。最初の林道歩いてたら直ぐ横辺りで轟音がして大きな雪崩だったと思う。
心臓に良くない。
ゆっくり歩くが登山道の尾根筋は藪が出ていてできるだけ南面の吹き溜まった雪を繋いで登って行く。
いつものことだが、雪割れも多く、今シーズンは特に深い。雪が多かったからだろう。
いくつかのピークも常に南面から巻いてクラックに落ちないように慎重に進む。
山頂に着くと早坂尾根の入り口は藪々で終了といった感じ。
予定通り本沢を落とす。
雪割れはなく、雨溝はあったものの、ナイスザラメでヒャッホー出ました。
ネズモチ平からは長い林道歩きだが、ウロコ板でちょうど良かった。
この時期の本沢は割れがありそうだったが、今年は運良く楽しむことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する